事故米流通の張本人は三笠フーズだが、それを取り締まらなかった農水相の責任はどうなんだ。
事故米をかわされた業者名を公表するのなら、見逃してしまった監査官の名前も公表すべきだろう。
それが出来ないのなら、知らずに購入して製造して販売が出来なくなり、被害を出した業者全部にに賠償する義務が出てくると思うのだが、被害補償をする気は絶対にないだろう。
被害企業が事故米の流通を阻止出来なかったとして、裁判に訴えたら、事故米の流通を発見出来なかったのは「制度上不可能で、監査官に責任は無く、農水省も何の落ち度も無い。当然監査官にも処分はしない」くらいの事を言うのが想像ついてしまう。
三権分立のうち、国民の審査を受けないのは行政だけ。これが税金の私用や仕事の怠け放題の大本になっている。
なんとかして、公務員の審査を国民の手にしなければ、不正は無くならないだろう。
知る権利の中に、税金の使い道は当然の権利なんだから、税金で給与をまかなっている公務員の懲罰を実名で公表するのは当たり前だ。と、次の選挙で政党の公約とすれば、大幅に票を獲得出来ると思う。
自民党は官僚に支配されていると、公明党は批判しているんだから、公明党が政権を取ったら官僚を押さえつける方法を知っているんだろう。
官僚から政治を取り戻す。公約を遵守させる。と、公約として戦った方が、自民党批判だけの選挙戦より勝ち目はあると思うんだけどね。
事故米をかわされた業者名を公表するのなら、見逃してしまった監査官の名前も公表すべきだろう。
それが出来ないのなら、知らずに購入して製造して販売が出来なくなり、被害を出した業者全部にに賠償する義務が出てくると思うのだが、被害補償をする気は絶対にないだろう。
被害企業が事故米の流通を阻止出来なかったとして、裁判に訴えたら、事故米の流通を発見出来なかったのは「制度上不可能で、監査官に責任は無く、農水省も何の落ち度も無い。当然監査官にも処分はしない」くらいの事を言うのが想像ついてしまう。
三権分立のうち、国民の審査を受けないのは行政だけ。これが税金の私用や仕事の怠け放題の大本になっている。
なんとかして、公務員の審査を国民の手にしなければ、不正は無くならないだろう。
知る権利の中に、税金の使い道は当然の権利なんだから、税金で給与をまかなっている公務員の懲罰を実名で公表するのは当たり前だ。と、次の選挙で政党の公約とすれば、大幅に票を獲得出来ると思う。
自民党は官僚に支配されていると、公明党は批判しているんだから、公明党が政権を取ったら官僚を押さえつける方法を知っているんだろう。
官僚から政治を取り戻す。公約を遵守させる。と、公約として戦った方が、自民党批判だけの選挙戦より勝ち目はあると思うんだけどね。