こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

また、農水省職員の公金横領

2009-06-21 09:10:39 | Weblog
アサヒ.ドット.コムの記事に、 
米の生産調整(減反)の基礎となる調査業務を担当していた職員34人が、06~08年度に虚偽のデータを報告していたとして、農林水産省は19日、5人を停職、23人を減給10%などの懲戒処分にしたと発表した。上司21人も訓告にするなどしており、処分者は53人にのぼった。

 石破農水相は「国家公務員として国の税金で何をやろうとし、どういう意味を持つのかという問題意識があれば、そんなこと(虚偽報告)になるはずがない」と語った。

つまりは、その職員達には、国がどうなろうと、自分の小遣いが増えればいい。という考えだ。
そのほか8人が1千~7千円相当の謝礼品を着服するなどしていたが、いずれも近く返還されるか返還済みであることから「他省の例」などを参考に横領容疑などでの刑事告訴は見送ったとしている。
民間では考えられない。会社の金を横領したのが発覚しても、返せば、クビにならない。なんて事。
裁判にもならないなんて事を許さない為にも、陪審制度の検察版を作ったら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする