ラジオのニュースで聞いただけなのだが、中止する理由にしては弱すぎる。
練習が不十分だというが、それはどこの高校も一緒だから、同じ条件で戦うことになるので問題はないはず。
怪我を心配する。なら、初めからスポーツなどしなければいい。ブロの選手でも不慮の事故などで、するのだから、練習不足の怪我を心配するのなら、いつもの年も、練習不足の学校は試合をしてはいけない。とせいげんすべきだし、そもそも、何を持って練習不足を定義するのだろうか。
移動に問題がある。同じ学校の生徒と教師を一台のバスで移動する。旅館・ホテルは空きが多い現在、一校一宿泊施設を高野連が責任を持って手配すれば、無用な軋轢をもたれないだろう。
観客は無観客として、テレビカメラだけ。応援団くらいは球場に入れてもいいが、選手との接触は禁止すれば、応援がない分だけ寂しい会になるだろうけど、開催自体は可能だと思う。
接触して競技を行う、相撲や柔道とは違うのだから、テニスなどの距離を持って戦う競技は中止する必要はないと思う。
観客を入れなければ、組織の存続ができない。というのであれば、それを発表すれば、クラウドで資金を集める方法もあるだろう。