フランス語読解教室 II

 多様なフランス語の文章を通して、フランス語を読む楽しさを味わってみて下さい。

フランスとフランス人に対する30の質問(4)

2008年04月30日 | Weblog
Lecon 144 注釈と要旨

 [注釈]
 Sur les 1100 cas ou` les employeurs... : BIT は、misayo さんが調べてくれた通り,国際労働事務局 Bureau international du travail のことです。雇用主が内情を明らかにした1100例の調査結果なのですが,前半は,こう言うことですね。つまり、アフリカ・サハラ南部の出身者とマジョリティーであるフランス人が選考対象となった場合,4/5の割合で後者を選ぶということです。ただ、ぼくも後半 deux fois sur trois << seulement >> 以下がよくわかりません。同じ出自の、しかも女性同士が競り合う割合は,2/3しかない、とうことなのでしょうか…?
 [要旨]
 フランス社会に溶け込もうとしている移民たちは、その社会の理想からは程遠い現実にぶつかっている。例えば、マグレブの親を持つ子供たちが何の資格も持たずに職業生活に入る割合は、親がフランス人の子供たちと比べ、高い。また働き始めてから5年後の失業率を見ても、前者と後者には2倍近い隔たりがある。そうした格差は、労働市場での差別にもとづくものであることが,各種調査で明らかになっている。求職者の名前がマグレブ風であるだけで不当な扱いを受けているのだ。
 また政治の場で移民出身者が非常の少ないことも、移民たちの前に立ちはだかるフランス社会の壁の高さを示している。
 移民側のフランス社会への統合の意志が顕著であるだけに、それに十分に応えていない社会に対する怒り、不満は大きい。移民側の統合の意志とフランス社会の閉鎖性。その齟齬が緊張を生んでいる。
…………………………………………………………………………….
 さて、次回はp. 83 最後までを訳出することにしましょう。
 5月第3週からは,美術史家 Daniel Arasse << Histoires de peintures >> を読むことにします。どうかお楽しみに。