Chang! Blog

福岡のハングル検定準2級建築士、そして一児の父の[ちゃん]のブログです

3月24日、西鉄新ダイヤスタート!

2012年03月24日 | ■旅と鉄道
 本日3月24日、西鉄の新ダイヤがスタートしました。三国が丘駅の急行停車と、甘木線中韓駅の昼間無人化が主な変更点。さっそく午前中に、新ダイヤの様子を見に行ってきました。

●三国が丘、今日から急行停車駅に
 三国が丘は1992年開業で、天神大牟田線では2番目に新しい駅。周辺に造成された宅地は、西鉄沿線最後の大型宅地開発とも呼ばれ、「平日は電車生活、休日はクルマ生活」できる便利な住宅地が広がっています。
 全体で見ればジリ貧の天神大牟田線にあって堅調な利用があり、昨年実績で1日約4,400人と、二日市以南の急行非停車駅では最多となっていました。

 今回の急行停車で、三国が丘から福岡、久留米へスピードアップされる他、小郡高校への通学にも便利になります。一方で春日原付近での高架化工事の影響もあり、福岡~久留米間の急行の所要時間は、2分程度伸びることになりました。


 花畑駅の案内板。停車駅に、三国が丘の字がしっかりと入ってます。電車内の路線図や車内放送ももれなく変わっており、三国が丘駅の到着時には「九州歴史資料館最寄り駅」の案内も流れました。


 10:18、急行電車は三国が丘到着。福岡方面へのお出かけに便利な時間帯ということもあり、30人近くの乗客が乗って行きました。下車は、僕1人。
 急行到着時にはホームに駅員が立ち、今日から急行停車駅になったことと、乗り間違いに注意を促す放送を繰り返していました。昇格を祝うような飾りつけは、特にありませんでした。


 三国が丘駅前。ペデストリアンデッキでつながれた西鉄の駅前ビルは、空きテナントが目立ちます。


 一方の駅前スーパーは、クルマで来る人が多いながらに大賑わい。
 駅では見られなかった「祝急行停車」の文字を、ようやく見ることができました。


 下り10時35分の急行電車。下車約15人に加え、乗車が30人近くあったのは意外でした。久留米方面への流動も大きいようです。

●甘木線中間駅、昼間は無人に
 一方で、後ろ向きな改変も。
 これまで甘木線ではワンマン運行を行う代わりに、末端の上浦、馬田駅を除いて各駅に駅員を配置、集改札は駅で行ういわゆる「都市型ワンマン」方式で運行されてきました。おばちゃん駅員が30分に1回の電車を出迎える光景は、甘木線の名物ともいえるものだと思います。
 ところが今回のダイヤ改定に合わせて、拠点駅である宮ノ陣、北野、甘木を除いて、利用者が少ない昼間の11時~16時が無人化されることになりました。甘木線の利用は天神大牟田線以上に芳しくなく、ここ10年で3割ほど落ち込んでおり、電車の本数を減らすことなく経費を削減する、苦肉の策と思われます。


 三国が丘から乗った急行を宮ノ陣で降り、甘木線へ乗換え。いつもはワンマンの電車ですが、今日は車掌が乗り、今日から変わった乗り降りの仕方を地声でアナウンスしていました。
 内容は、中間駅では前の車両の前の扉から降りること、切符は運転士に渡すこと…等々で、ICカードの案内はなし。乗客の何人かは声を掛けていました。

 1駅目の五郎丸で下車。運賃箱は車内に設置されず、なんと運転士の「手持ち」。案内のおかげもあって迷う人もなく、切符の回収はスムーズに終わったようです。


 片面ホームの、こじんまりした五郎丸駅。甘木線中間駅の、標準的なスタイルです。


 上浦、馬田ではお馴染みだった乗車駅証明書がお目見え。ただ、置いてある場所がちょっと目立たない気も…


 無人化の時間は10時半~16時の間ですが、たまたま勤務を終えた駅員さんがおり、これまた近所の方から質問攻めにあっていました。電車内での降り方の案内も大事だけど、乗り方が大きく変わってしまう各駅では、無人の時間にも1週間くらいは案内員を付ける配慮が必要だったかもしれません。

 駅員さんはおばちゃま方から「奥さん」と呼ばれており、周辺にも馴染んだ存在だったようです。それだけに昼間シャッターが降りた駅の光景は、いっそうさみしいものに映ることでしょう。


 ホームには、かなり目立つ形で乗降口の案内が。


 11時02分発の宮ノ陣方面電車が到着。お出かけの時間帯とあって、電車は満員。特に無人駅でドア扱いが行われる1両目はぎっしりで、乗りにくかったです。休日はピークの時間も異なり、平日・休日で無人の時間帯を変える配慮があってもいいのかなと思いました。