GW2日目は、由布岳へ登ることに!
学生時代の通算4年間を過ごした大分でしたが、山登りの機会はなく、由布岳も高速道路や列車から眺めるだけの山でした。今回は、現役ワーンダーフォーゲル部員がリーダーなので、怖いもの知らず!?午前8時半、久留米を出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/da/54fa421b03ce40ce3269989728c2e94b.jpg)
麓に着いたのは11時過ぎ。既に帰る人もいる時間で、ちょっと出遅れた感じですが、おかげで無料の駐車場に停めることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4f/7e90957477b970ccd40271929a7d3172.jpg)
芽吹いたばかりの新緑や…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8c/9c9ec1897b8cf8504bd3b6b13f07ecdf.jpg)
健気に咲く可憐な花々に目を奪われつつ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/62/5e21baf64dafda7fa373e69feeb40f35.jpg)
少しずつ、少しずつ遠ざかっていく湯布院の街。
森の中を歩いている間は傾斜もゆるく、ハイキング並みの余裕のコースだなと思ったものですが、森を抜けると傾斜が急になり、息も少しずつ上がっていきます。山頂直前は急傾斜の岩場で、もう手を使わずには登れない…と思っていたら、ひょいひょいと登っていくリーダー。さすがは、ワンフォーの現役部長です。
その先に待っていた景色は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/eb/c126a7e325dc58eaf69540fcea3a7c8d.jpg)
日出、杵築、国東半島から…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b2/b158c9b89031a35d9e4797f99f986057.jpg)
志高湖、別府、高崎山、別府湾、大分市から…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7e/514946d069d30d0072b14d867844d8df.jpg)
湯布院の街をはるかに見下ろす絶景!
空で描ける大分県中部の地図が、実際に目の前に広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b9/36b122a7ccc7e2910774a0790c078197.jpg)
下界は汗ばむ夏日でしたが、山頂はウインドブレーカーを着込んでも肌寒い気温。ウエイトにしかなってなかった2リッターの水を使って、カップ麺とミルクティーを沸かします。もうこれが、うまいのなんのって。
山頂で食べる飯のウマさを目的に山登りしている軟弱者ですが、止められそうにもありません。
登り2時間、下り1時間半の行程でしたが、さほどの疲れがなかったのは、リーダーの休憩配分の上手さ故かな?
「下山後の温泉」も楽しみの一つで、由布院の湯に浸かり、爽快な気分で久留米へバック。その後の打ち上げは、日付が変わる時間まで続いたのでした。
学生時代の通算4年間を過ごした大分でしたが、山登りの機会はなく、由布岳も高速道路や列車から眺めるだけの山でした。今回は、現役ワーンダーフォーゲル部員がリーダーなので、怖いもの知らず!?午前8時半、久留米を出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/da/54fa421b03ce40ce3269989728c2e94b.jpg)
麓に着いたのは11時過ぎ。既に帰る人もいる時間で、ちょっと出遅れた感じですが、おかげで無料の駐車場に停めることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4f/7e90957477b970ccd40271929a7d3172.jpg)
芽吹いたばかりの新緑や…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8c/9c9ec1897b8cf8504bd3b6b13f07ecdf.jpg)
健気に咲く可憐な花々に目を奪われつつ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/62/5e21baf64dafda7fa373e69feeb40f35.jpg)
少しずつ、少しずつ遠ざかっていく湯布院の街。
森の中を歩いている間は傾斜もゆるく、ハイキング並みの余裕のコースだなと思ったものですが、森を抜けると傾斜が急になり、息も少しずつ上がっていきます。山頂直前は急傾斜の岩場で、もう手を使わずには登れない…と思っていたら、ひょいひょいと登っていくリーダー。さすがは、ワンフォーの現役部長です。
その先に待っていた景色は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/eb/c126a7e325dc58eaf69540fcea3a7c8d.jpg)
日出、杵築、国東半島から…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b2/b158c9b89031a35d9e4797f99f986057.jpg)
志高湖、別府、高崎山、別府湾、大分市から…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7e/514946d069d30d0072b14d867844d8df.jpg)
湯布院の街をはるかに見下ろす絶景!
空で描ける大分県中部の地図が、実際に目の前に広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b9/36b122a7ccc7e2910774a0790c078197.jpg)
下界は汗ばむ夏日でしたが、山頂はウインドブレーカーを着込んでも肌寒い気温。ウエイトにしかなってなかった2リッターの水を使って、カップ麺とミルクティーを沸かします。もうこれが、うまいのなんのって。
山頂で食べる飯のウマさを目的に山登りしている軟弱者ですが、止められそうにもありません。
登り2時間、下り1時間半の行程でしたが、さほどの疲れがなかったのは、リーダーの休憩配分の上手さ故かな?
「下山後の温泉」も楽しみの一つで、由布院の湯に浸かり、爽快な気分で久留米へバック。その後の打ち上げは、日付が変わる時間まで続いたのでした。