![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8d/cb0899e651717e6b1565ea0fc20a3c1a.jpg)
6月に入り定期の切り替えも進んだのか、nimocaを利用する人をパラパラ見かけるようになりました。今後も3ヶ月定期の切り替えや、2学期の定期使用開始にあわせて、ボチボチ増えていくことでしょう。
さて西鉄といえば、昨日から「西鉄100周年(博物館)電車」が走り始めたのが話題。運よく今日の帰宅の時、普通電車に入っていた同車に乗ることができました。
外観はラッピングながら、黒の外観に西鉄の歴史を描いた、存在感抜群のデザイン。白が貴重の「純真女子大号」と好対照で、多くの通勤客の目を引いていました。
車内の広告枠も、100周年の広告と歴代車両の解説がジャックし、ファンとしては目移り。普通のお客さんも、知らず知らずに目をやっているようです。
なかなかの出来の100周年電車。特急型8000形もいいけれど、急行の乗客も見られるように5000形あたりも1編成飾ってくれれば、アピール度も高まるのでは??と思いました。
さて西鉄といえば、昨日から「西鉄100周年(博物館)電車」が走り始めたのが話題。運よく今日の帰宅の時、普通電車に入っていた同車に乗ることができました。
外観はラッピングながら、黒の外観に西鉄の歴史を描いた、存在感抜群のデザイン。白が貴重の「純真女子大号」と好対照で、多くの通勤客の目を引いていました。
車内の広告枠も、100周年の広告と歴代車両の解説がジャックし、ファンとしては目移り。普通のお客さんも、知らず知らずに目をやっているようです。
なかなかの出来の100周年電車。特急型8000形もいいけれど、急行の乗客も見られるように5000形あたりも1編成飾ってくれれば、アピール度も高まるのでは??と思いました。