カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

西九州の旅

2014年05月31日 | 旅行記
5月28日~5月31日の日程でマイカーで西九州に行って参りました。

実は佐賀県の小城市にいる妻の叔母を訪ねることを主目的に、小城市、有田、
佐世保、九十九島、長崎市などを巡る3泊4日の日程で西九州を回りました。

★5月28日は昼頃、鳥取を出発し北九州市門司区に午後7時頃到着し
  ホテルに泊まるのみ。

★5月29日は、ホテルを8時過ぎに出発し、主目的である小城市の叔母宅へ。
  叔母たくでは、叔母と長男夫婦が出迎えて下さり、積もる話をする妻。

  2時間ほどあれこれ話をした後、昼食へ出向いたのです。

  その昼食は、「鯉料理」。

  初めての経験だったのですが、美味しかったのです。

   ①鯉の刺身を「味噌だれ」で
      ・鯉の身の刺身
      ・鯉の皮の刺身

   ②鯉のあら汁

  昼食後、食器を求めて有田焼の里に・・・。


★5月30日は、佐世保の九十九島&長崎市へ

★5月31日は、長崎市から一路鳥取へ


  全行程 約1,600kmの走行距離でした。

なにわともあれ 写真でご覧下さい。


◆佐賀県小城市

<鯉の刺身 これで2人前>
 中央の白い塊が鯉の皮です。
Img_0884

<鯉の刺身の薬味と味噌だれ>
Img_0885

<鯉のあら汁 大きな卵が美味でした。>
Img_0886

<美味しく味わった料理の全てです。>
  右下は大根の漬け物です。
Img_0887

<鯉料理をいただいたお店>
Img_0888

<たくさんの鯉が放流されていました。>
Img_0889

◆長崎県佐世保市

<九十九島を見渡せる展望台>
  ハリウッド映画 ラストサムライの撮影地もありました。
Img_0890

<展望台から見る九十九島>
  黄砂のせいでかすんで見づらくなっていました。
Img_0892


Img_0896


Img_0894


<今年は長崎で国体が開催されるそうです。>
Img_0899

<九十九島の景観をこのような船で楽しめます。>
  所要時間約50分 1,300円弱でした。
  乗ったのは右側の白い船です。
  箱根の海賊船のような船が九十九島にもありました。
Img_0900

<クルージング船の内部です。>
Img_0902

<クルージングが終わった後お店を・・・・・>
Img_0904

<こんな大きなハンバーガーが・・・・>
Img_0905

<シーカヤックもありました。>
Img_0906

<水族館もありました。>
Img_0907

<ヨットやボートも係留されていました。>
Img_0908


<佐世保市は軍港でもありました。>
  自衛隊と米軍の基地もありました。
Img_0910

◆長崎県長崎市

<長崎と言えば 平和公園>
Img_0912

<平和公園には多くの修学旅行の小中学生たちが・・>
Img_0913

<ガイドの説明を聞く子供たちと平和祈念像>
Img_0917

Img_0918


Img_0925

<地元の方に美味しい店を紹介いただきました。>
  長崎名物「皿うどん」 650円 食べる途中で写真を撮りました。
Img_0921

<長崎チャンポン 650円>
  半分くらい食べてから写真を撮りましたので量が少ないのです。
Img_0922

<地元の方お勧めのお店>
Img_0923


<長崎市がボウリング発祥の地だそうです。>
Img_0924



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急遽鳥取に帰りました

2014年05月27日 | 店の近況
5月27日(火) 午前3時頃、東京の自宅を出発し鳥取へ帰りました。

実は、鳥取の自宅の隣家で一人住まいであった方(66才:女性)が
病死されたという情報が25日午後入り、急遽鳥取に帰ることになりました。

帰る途中で東京の方から本日の予約の電話が2件入ったのですが
お断りしなければならない状況で、皆様には大変申し訳なかったの
ですが、通夜と葬儀に参列しなければならないという状況を考慮い
ただき、お許しいただければと思っております。


帰りは、いつものルートを変えて、京都府の北部(福知山市周辺)を
通り、通常より1.5時間程度時間をかけて自宅に到着。

午後5時から通夜に参列し、私たちのつとめを果たしました。

明日、28日は午前10時から葬儀です。

このような突然の状況に臨機応変に対応でき、コストもかからないのは
やはり車で「鳥取~東京」を行き来しているおかげです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩こり、背中が重だるい女性

2014年05月25日 | 上半身の不調改善
5月25日(日) 東京の気温は約30℃。真夏日のような暑さになりました。

本日は、テニス&ゴルフを楽しまれるご夫妻(60代後半)がお越しになりました。
  (午前→ご主人、午後→奥様)

明日はゴルフを予定しており、気分良くゴルフを楽しむために、体の不調を改善
したいとのご要望です。

今回は、奥様の状況をご紹介します。

◆お困りの状況

  <経緯>
   ・30年ほど前から右側の「首」「肩」「背中」が辛くて困っている。
   ・病院、整体、マッサージ、リンパマッサージなどを試みたが、一時的には
    良くなっても長続きせず、改善するところまで行かない。

  <症状>
   ・首   → 首が重い感じ、痛みもある。
   ・肩   → 頑固な肩こりで痛みや重ダルイ感じがしている。
   ・背中 → どこに治療に行っても、右側の背中が盛り上がっており
          とても硬くなっていると言われる。
          背中全体が常に重く、ダルイ感じもしている。
          特に右側がひどい状況である。
   ・腰   → 腰が重ダルイ感じがいつもあり、時々腰痛もある。
           腰が不調になると太腿、ふくらはぎ、足裏などに痺れ感や
           痛みが発生する。
   ・その他 → 目の周りが重く、目が見づらくなくなった。
            頭痛がすることがある。

  <原因>

   ★原因①

    右臀部の筋肉コリ → 仙骨・骨盤が崩れ → 腰の骨が左にズレ → 腰痛
                      ↓                         ↓
                   背骨全体が歪む                 足の不調
                      ↓
              背骨上部・首の下部、頭蓋骨が崩れる
                      ↓
          背中・肩・首の筋肉にハリが出て辛い症状が発生した

   ★原因②

     日常生活で作られた筋肉コリが適切な措置がされなかったため重症化した。

     ▲肩  
       僧帽筋、肩甲挙筋、斜角筋、胸鎖乳突筋が強い筋肉コリになっていました。

     ▲背中
       脊柱起立筋が強い筋肉コリになっていました。

     ▲腰
       腰部の筋肉に強い筋肉コリがあり痛みを出していました。

     ▲ふくらはぎ
       ひらめ筋、腓腹筋が硬くなり痛みを発していました。

◆改善施術

    約2時間の施術を行い、不調原因となっている場所の改善を図りました。
   
    ①臀部・腰部の筋肉コリ改善 → 骨盤を整え → 背骨の歪みを減少させる
 
    ②背中の筋肉コリ改善 → 背骨の歪みを改善させる

    ③首、肩の筋肉コリ改善

    ④頭蓋骨のズレ改善

    ⑤肩周辺の背骨、首の骨のズレ改善

    ⑥腰の骨のズレ改善
 
    ⑦ふくらはぎの筋肉を緩める

    完治ではありませんが、相当改善したご様子です。

    施術前と施術後の体の背面の写真をご覧頂くと
    大きく変わっているの姿勢にビックリされていました。

    <タブレット端末はこんな時便利で良いですね。>

◆施術終了後に体の状況を伺うと

    「今まで不快であった右半身がとても軽く、楽になった。」と
    大変喜んでいただきました。

    改善度合いに大喜びのお客様は、「今月再度来店したい」と
    おっしゃったのですが、私どもの東京での営業日は後2日。

    来月の東京での営業日の初日を予約されてお帰りになりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板取付、当店周辺の通路の清掃を行いました。

2014年05月23日 | 店の近況
5月23日(金) 昨日の雹や大雨の荒れた天気から一転、本日は穏やかな一日でした。

本日は、久しぶりに予約のお客様もなく、私たちの自由時間を楽しんだのです。

 ○午前中 → 出光美術館にて「室町時代から江戸時代」の日本画を鑑賞

          妻は、満足。良かった。 などと・・・・・。

          昼食は、「広島風お好み焼き」を久しぶりに食しました。
          懐かしい味で本当に満足。

          出光美術館があるビルの地下1Fにある食堂街であれこれと
          見て回ったのですが、妻の出身地である「広島風お好み焼き」の
          看板を見ると、「久しぶりに食べたい。ここにしよう!!」と即決。

          本場広島の味とは少し違っていたのですが、満足。満足。の味。

 ○午後  → 毎月恒例の「気分転換ニュース」の発送を完了。(午後3時頃でした。)

          そして、環状7号線から当店までの途中の道沿いの草取りを実施。
          約1時間かけて草取りをした結果、ずいぶんきれいになりました。

          途中、近所の方が  「ごくろうさまです。」 と本当に小さな声で・・・。

   そして、労働の後のビールは美味しい物です。

   午後4時過ぎから 二人で缶ビールを1本。

   「あ~ッ 美味い。」

<当店横から 環7に向かう通路の両側の草取りを実施。 
  きれいになりました。>
Img_0883


○そして、新規で来店される皆様向けに 我が家の前に

    「スマイルパートナー」の看板を設置しました。

    迷わず 当店に お越し頂けるように。

    私たちが東京にいる間しか看板は出しませんので・・・。

<我が家の正面から見るとこんな感じになります。>
Img_0881    

<区立方南会館方向から見るとこんな感じになります。>
Img_0882  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臀部痛で困っています。

2014年05月22日 | 下半身の不調改善
最近の3日間で臀部に痛みを訴えられる方が相次ぎましたので
ご紹介します。


◆臀部痛の事例

  ★30代の男性

    <不調箇所>  
      ①腰、お尻に痛みがある。
      ②背中に痛み、重だるさがある。
      ③足が上がらない → わずかな段差でもつまづいてしまう。

    <原因>
       仕事上で酷使されている次の
筋肉こりが原因でした。
        ・お尻の筋肉こり(大臀筋)
        ・太腿裏の筋肉こり(ハムストリングス)
        ・ふくらはぎの筋肉こり(ひらめ筋、腓腹筋)
        ・腰~背中にかけての筋肉こり

   ★60代の女性
 
     <不調箇所>
       ①腰、お尻に痛みがある。
       ②足の痛み、むくみ。

     <原因>
        ・お尻の筋肉コリ(大臀筋)
        ・骨盤の崩れ
        ・腰の骨のズレ(腰椎5番)

   ★30代の女性

      <不調箇所>
        ①右側のお尻の痛み

      <原因>
         ・お尻の筋肉コリ(大臀筋、梨状筋)

   ★40代の女性

      <不調箇所>
        ①右臀部の上方の痛み。
        ②階段の上り下り時、足に力が入らない。

      <原因>
         ・お尻の筋肉コリ(大臀筋、小殿筋)
         ・腰部の筋肉コリ

◆お尻が痛い場合の特徴と原因

   今回のケースは、いずれも「大臀筋」という臀部の中でも一番大きな筋肉が
   原因となっていました。

   この大臀筋は、お尻全体から太腿裏上部まで及んでいる大きな筋肉で、
   ①階段の昇る。  ②イスから立つ。 ③ランニング時 などの動作時に
   働く筋肉です。

  ★この筋肉が悪化すると、次のような症状が出ます。
   ①座位での痛み  ②歩行時の痛み  ③屈曲時の痛み
   ④臀部の痛み(水泳時、転倒・旅行後など)  ⑤夜間痛
   ⑥臀部、大腿部の屈曲が制限される
   ⑦冷えによる痙攣

    また、痛みの出る場所は、
     ①臀部の横  ②臀部の中央付近  ③臀部の下部 などになります。 

    
病院にいくと、座骨神経痛などと診断され、
     ①電気治療  ②痛み止め  ③湿布などの治療が行われますが、
    来店される方の大半は、効果が無くあきらめて当店に来られているようです。

  ★改善には、大臀筋の中の
筋肉コリ部分を見出して、緩める必要があります。
    ・自宅では、「痛い場所を暖める」、「臀部のストレッチ」などの方法がありま
     すが、改善するまでの効果は・・・・。
    ・私どもにご相談いただくのが一番早いと思います。

◆日常での予防策
    ・筋力トレーニングで筋力をつける。
       ①スクワット   ②レッグプレス
    ・臀部ストレッチ
      仰向けに寝た状態で、片方の膝を曲げ反対側の肩方向に引き寄せる。
      それを左右交互に行う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日間で25人の施術でクタクタ状態。 しかし満足感一杯。

2014年05月22日 | 店の近況
5月19日、20日の2日間、毎月伺っている葛飾区の老人ホームで
職員の方の施術を行ってきました。
今回は、なんと今までで最高の人数の施術を行ったのです。

その数ナント2日間で25人。
   ・19日 → 12人 午前10時30分~午後8時30分(10時間)
   ・20日 → 13人 午前10時30分~午後7時10分(8時間40分)

◆19日(初日)の施術

 初日の午後3時頃からは、ヘトヘト状態で、疲労、睡魔等で話す気力も
 失せていました。
 午前中の時点では、午後5時30分頃には終了する予定でしたが、
 途中から1時間の施術希望者が一人増え、終了予定が午後6時30分頃に。

 午後6時20分頃、
   「明日から北海道出張なのでどうしても本日お願いしたい」
 とおっしゃる女性の方があり、更に延長に・・・・・。

 結局初日に施術が終了したのは午後8時30分過ぎとなりました。

 自宅に到着したのは午後10時前。

 大変な1日となったのですが、大勢の方に喜んでいただき、
 お役に立てた充実感で一杯でしたが、体の疲労も一杯の
 一日となった次第です。

◆20日(2日目)の施術

  二日目は、朝5時過ぎからベッドの上で、「腕、肩甲骨」のストレッチを
  しっかり行い、昨日の疲労回復と本日の施術の体の準備を行ったのです。

  その甲斐あって、この日は昨日の疲労感もなく快調な施術が出来ました。
  妻の助けも多分にあったのですが・・・・。

  この日のトップは、「お笑い芸人」の方で、所属している会の
  会長は、「桂 歌丸さん」とのことでした。

  お笑い芸人の方たちも、演歌歌手の方などと一緒にステージを
  行ったりするのだそうです。
  先週まで八代亜紀さんとステージを行い、今度は宮路オサムさんと
  一緒に仕事を行うのだとおっしゃっておられました。

  この日は、途中で順番が変わったり、人が入れ替わったりと
  予定外の動きがありましたが、比較的順調に施術が進み、
  最後の方が終了しホットしていたところに、こられたんです。

  「体が疲労困憊で目が見えにくくとても辛い」とおっしゃる方が
  なんとか30分でもお願いしたいと・・・。

  快く、「いいですよ。」とお引き受けし、施術を開始することに。

  「目と頭をスッキリさせたい」との思いから「顔」の施術を希望でしたが、

  「希望時間の30分で施術を行いますから、全身を楽にする施術を
  させて下さい。」 と当方から申し出て施術を開始。

  終了した時には、全身が楽になり本当にありがたいとの言葉を頂き
  お役に立てた喜びで嬉しくなったのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太腿が重く、痛い

2014年05月18日 | 下半身の不調改善

5月のさわやかな季節となっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか??

湿度が低く、気温が25℃程度とすごしやすい気候で、洗濯物もよく乾くため
いくらでも洗濯物が出来そうな感じです。

さて、本日ご紹介するのは、太腿痛の女性の事例です。

◆概要
   ・70代の女性。
   ・主婦業&孫のお世話、習い事のお師匠、行政から委託された地域の役員
    などでとても活発に活動されている方です。
   ・5月14日頃から左太腿全体が重くなり、痛みも感じるようになった。
   ・接骨院で診察を受けたところ、「座骨神経痛」との診断で、
    お尻の筋肉が硬くなり神経を圧迫したため起こった症状であるとの
    説明であった。
   ・5月17日(土)に電話で予約を頂き、18日(日)午前中に来店されました。

◆検査状況と原因

   ★痛みの状況を確認すると、
     ①
左右の太腿とも痛みが発生している。
     ②痛みの
範囲は、太腿サイド、太腿斜め横、太腿前面、太腿内側でした。
     ③太腿の
サイド、斜め横、前面の筋肉はとても硬く、コリコリ状態でした。
     ④
腰椎(腰の骨)の3番~5番左方向にズレていました。
     ⑤骨盤(仙骨)が右方向に回転していました。
     ⑥背骨全体がS字状に湾曲していました。
     ⑦すね、ふくらはぎの筋肉が硬くなっていました。
     ⑧足の指の感覚テストは問題ない状態でした。
     ⑨お尻の筋肉(大臀筋)の筋肉コリがありました。

   ★以上のことから、次の
二つの原因による症状であると判断しました。
     
     「
腰椎のズレによる神経圧迫」 → 左右の太腿の重い感じ、痛み

     「
左太腿筋肉のコリ」 → 左太腿の重い感じ、痛み

◆改善施術
   
   ★神経圧迫による症状の改善

      ・仙骨を整える。 → 矯正
      ・腰の骨(腰椎)のズレを整える。 → 矯正
 
     → 以上の施術によって、右足の不調は改善されましたが、
       左足の不調はまだ残った状態でした。

   ★筋肉コリによる症状の改善

    <対象筋肉>
      ・大腿四頭筋(太腿斜め横、前面、鬱側))
      ・大腿筋膜張筋(太腿サイド)
      ・内転筋(太腿内側)
      ・大臀筋(お尻)
      ・前脛骨筋(すねの筋肉) 

    <施術方法>
      ・施術用枕を使った筋肉の緩め。
      ・前腕、肘、親指を使った押圧による筋肉の緩め。 

     → 筋肉の緩めに約1時間強要しましたが、
       「痛み」と「重い感じ」がなくなり、楽に動かせるようになりました。

     → ここまでで来店されたお客様が申し出ておられた不調は全て解消
       したのですが、ご本人が気づいておられない不調を改善し、少しでも
       楽に、気持ちよく生活出来るようにとの思いから、追加施術を行う
       ことにしたのです。

    ★
追加施術の開始

     ①背骨の歪み解消 → 背中のハリ感、内臓の調整

     ②肩~背中中部の筋肉コリの改善 → 背中の重ダルイ感じの改善

◆施術後のお客様の感想

     ・足の痛みや重ダルイなどの不調がなくなりスッキリした感じです。
     ・足がとても軽くなり、動かしやすくなりました
     ・肩~背中、お尻が軽くなり、とても楽です。
     ・体全体がスッキリしとても気持ちが良いです。

  ★施術に要した時間は  約2時間10分 でした。





      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首がだるく枕が合わない。 肩~背中が重い。

2014年05月13日 | 上半身の不調改善
5月13日 今日は朝から暖かく、最高気温が28度と予想されており、
半袖で施術を開始したのです。

そんな中来店された60代中盤の女性の事例を紹介します。

◆来店者の概要

   ・60代中盤の女性
   ・冷え性でいつも体が寒いと感じており、特に膝から下が冷えている。
    (来店時も冬用のフリースのハイネックの衣類を着用されていました。)
   ・お困りの症状は、
     ①首がだるく、動きにくい。
     ②枕が合わなくて困っている。
     ③肩~背中にかけて重だるく、辛い。
     ④膝下の冷え

◆検査及び症状の原因

 <膝下の冷え> 
   ・太腿裏、ふくらはぎにコリコリとした棒状の筋肉コリがあり、それが血流を悪化
    させ、ふくらはぎの痛みと冷えの原因となっている。

   ・また、お尻の筋肉のうち「大臀筋」が筋肉こりで非常に硬くなっており、冷えの
    原因となっていました。

 <首のだるさ> 
   ・首の筋肉の大半が硬く縮んでおり、伸び縮みしないことから、首の筋肉内に
    老廃物や疲労物質が溜まり、筋肉こりとなり、首痛や首のダルサ、首の稼働
    制限などによって首が動かしにくい状況になっていました。
     (首は、前後左右どの方向にも動きにくくなっていました。)
   
   ・首の筋肉コリのため首の骨が動きにくくなり、「枕が合わない」という状況が
    発生したようです。

 <肩~背中の不快症状>
   ・背骨の歪みにより筋肉が左右に引っ張られたため筋肉にハリが生じ、
    背中の重ダルイ症状を作っていました。

   ・また、背中上部~首下部の間の背骨がズレて神経を圧迫したことが
    肩~背中にかけての不快症状の原因となっていました。

   ・首~肩、背中にかけて広がっている肩こりの主原因である「僧帽筋」、
    胸の「大胸筋」の強い筋肉こりが原因で、肩こり症状となっていました。

◆改善施術

  <膝下>
    ・該当筋肉を前腕による押圧施術で筋肉を緩めたところ
     ①冷え性  ②足の重ダルサ  ③足の動きにくい状況
    が改善しました。

  <首>
    ・首の筋肉を指で押圧、ニーディング施術で緩めると、首が楽になり
     首が様々な方向に楽に動くようになりました。
  
  <肩~背中>
    ・「足上げ+お尻押圧」施術及び「背骨押圧」施術で背骨の歪みと
     大臀筋のコリを緩和するとお尻と背中が軽く、楽になりました。
   
  <肩こり改善>
    ・僧帽筋、大胸筋を緩めることで肩こりは大幅に改善しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩・首・背中が重だるく 仕事に集中できない

2014年05月13日 | 上半身の不調改善
昨日(5月12日)午後6時前来店された女性。

肩、首、背中に不調を抱え、仕事に支障がありお困りとのことで
来店されました。

◆詳しく伺うと、
   ・頭が重い、痛い。
   ・目の周りが重く、視力が低下している。
   ・首の後ろ側が重い。
   ・肩が全体的に重く、だるい感じが続いている。
   ・背中(中部~上部)全体が重く、張っている感じ。
   ・胃が不調で食欲がない。
   ・以上の状況がずっと続いており夜も寝られない状況。

◆体の状況を検査すると

  ★筋肉関係
   ・頭部の筋肉が硬く、張り詰めた状況になっている。(後頭部、頭頂部、側頭部)
         → 頭が締め付けられ重くなったり、頭痛の原因となります。

   ・首の筋肉が硬く、縮んだ状態となり、首が前方に出ていました。
       (後頸筋群、胸鎖乳突筋、斜角筋など)
         → 首が重ダルイ感じになったり、頭部の血流悪化の原因となります。

   ・肩コリの主原因となる「僧帽筋」に強い筋肉こりが出来ていました。
       (僧帽筋、鎖骨下筋、肩甲挙筋、棘下筋、菱形筋など)

   ・背中の大きな筋肉「広背筋」に筋肉こりが出来ておりました。
         → 背中が重だるくなる原因となります。

  ★骨格関係
   ・仙骨が崩れ ⇒  背骨がS字状に歪み ⇒ 背中の筋肉にハリが出ていました。
        
   ・背骨の中部(胸椎7~8番)の骨が左方向にズレが生じており、それが
    胃を動かす自律神経に影響を与え、胃の不調となったようです。 

◆改善施術

   ①筋肉を緩めます。
       ・背中  ・肩甲骨  ・肩  ・首  ・頭部

   ②骨格を整えます。
       ・仙骨  ・骨盤  ・背骨(歪み)

   ③背骨(胸椎7~8番)のズレを改善します。 → 胃の不調改善

   ④首の前傾姿勢を改善します。 → 肩、首の辛さ改善

    施術に要した時間は  約1時間30分

◆施術後に体の状況をお伺いすると

   お茶を飲みお菓子を美味しそうに食べながら
   ①気になって辛かった「肩、首、頭、背中」がとても楽になり爽快です。
   ②「急にお腹がすいてきました。」 「いくらでも食べられそうです。」などと
     おっしゃっていました。
   ③今晩はよく寝られそう!! 
   ④足が少し温かくなっているようです。  ともおっしゃっておられました。

   顔色は、少し赤くなり血流が改善した様子を表していました。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛男性の改善

2014年05月11日 | 下半身の不調改善
本日は5月第2日曜日。 日本全国「母の日」。

花屋さんでは「カーネーション」がたくさん並ぶなど日本全国で母の日で
盛り上がっているようです。

我が家も本日は、慰労と感謝の気持ちを込めて三朝温泉の「三朝館」に宿泊を予定。

さて、昨日(5月10日)は、男性2名が来店。(腕が動かなくなった男性、腰痛の男性)

本日は、腰痛の男性の事例紹介です。

◆概要
  ・30代中盤の男性。 昨年、広島から鳥取に転勤。
  ・広島勤務時代からたびたび腰痛に悩まされ、広島市内の様々な治療院
   などで治療を受けてきた。
  ・4月28日起床時、咳がきっかけで腰痛が発生。
  ・鳥取市内の「Y整形外科」で診察を受けたところ「骨に異常は無い」とのこと。
  ・職場の同僚に当店を紹介され来店となった。
  
◆原因
  ・視診、触診検査を行ったところ
    ①腰の骨(腰椎3番~5番)が左側にズレ、神経を圧迫している。
    ②肩~腰、骨盤部分の筋肉が異常に硬くなり、柔軟性がなく、
      腰周辺の筋肉を押すと痛みと重ダルサを訴えられる。
    ③骨盤の崩れによる背骨の歪みが発生している。
    ④頭蓋骨にズレが発生している。
                ↓
   ★骨盤が崩れ ⇒ 腰椎のズレが発生 ⇒ 神経圧迫の痛み
   ★筋肉こり ⇒ 血流悪化 ⇒ 筋肉内に老廃物等が蓄積 ⇒ 発痛物質発生

     と判断し、改善施術を実施。


◆改善施術
  
  ★5月1日(1回目)
     ①骨盤を整える。
     ②腰椎のズレを整える。
     ③頭蓋骨の崩れを整える。
     ④腰部筋、腸骨筋を緩める。
     ⑤背中の筋肉(広背筋、脊柱起立筋)を緩める。

     以上の施術の後、体の状況を伺うと

  「痛みがほとんど無くなったが、腰の奥の方にわずかな痛みが残っている。」
  「肩がとても楽になった」
  「体全体が楽になり、スッと立てる」

   とのこと。

  ★5月10日(2回目)

    体の状況を伺うと、
      ・日常生活が支障なく楽に過ごせている。
      ・腰の部分は、痛みと言うより「ダルイ」感じ。

     ①腰部筋肉を緩める
        ・前腕による押圧 ⇒ 押圧部分は楽になるがダルイ感じが取れない。
                              ↓
        ・ローリング     ⇒ 腰、背中、足が楽になり、気になっていた部分が
                       全て解消。

          ▼
ローリングが不調解消の最大の施術内容でした。

     ②肩コリと足の冷えを解消したいとのことで、追加施術を行うことになりました。
        ・足の冷え ⇒ ふくらはぎの筋肉を押圧で緩める。
        ・肩こり   ⇒  肩の筋肉を押圧で緩める。
                    (僧帽筋、斜角筋、肩甲挙筋)
                   崩れている胸椎、頸椎を整える。

      以上の施術で、気になっていた部分が全て解消。

      本日の施術に要した時間は  ⇒ 約1時間30分

◆施術後に次のようなコメントをいただきました。

     ・広島にいたとき様々な治療院に行ったが満足できる効果が得られなかった。

     ・ここは 「
効果が確認できる治療院です。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする