カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

スマイルパートナー鳥取店 本日から営業再開です

2019年09月30日 | 店の近況

皆様 おはようございます。        当店HPは こちら

9月30日(月) 鳥取の天候は  今朝の最低気温21.9℃。

今日はの天候で、予想最高気温28℃の見込みです。

 

スマイルパートナー鳥取店は 本日から営業再開します。

 

   営業日程は  

       9月30日(月) ~ 10月13日(日) の2週間。

          <皆様のご来店お待ちしております。> 

 

約2週間ぶりの鳥取。

 空気がきれいで、騒音も少なく静かな環境に加え、

 広い敷地&広い部屋、広いベッド寝返りも楽々で昨夜はよく眠れました。

 

今朝は早速、伸び放題となっていた「モッコウバラ」の枝を剪定。

 伸び放題となったモッコウバラの枝が敷地入り口の門扉付近を覆っているため

 入りづらくなっていたのです。(毎月この作業の繰返しです・・・。)

 

  なんとか枝が伸びず美しい姿のままいてくれるといいのですが

 

無線LANルーターを取替たことで、ネット環境も変わり速度が上がり

 スイスイ状態で快適です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

660kmを車で走り、鳥取に到着 途中覆面パトカーに3台捕まっていました

2019年09月29日 | 店の近況

皆様 今晩は。

9月29日(日) 鳥取の天候は

蒸し暑い天候です。

 

予定を変更し本日、鳥取に帰りました。

 

今日は午前5時前に杉並の自宅を出発。

途中、岡山県の大原付近で寄り道をし、午後3時前に鳥取の自宅に到着。

 

明日(9月30日)から鳥取店の営業再開です。

  

今後の営業日程

    鳥取店 →  9月30日(月) ~ 10月13日(日)

    東京店 → 10月15日(火) ~ 10月28日(月)

 

        臨時休業 → 10月20~21日、23日

                 セミナー受講などにより臨時休業します。

 

今日のニュース。

 

レギュラーガソリン価格が大幅に高騰

  ★9月16日(月) 

    ・鳥取給油時の価格   132円 (鳥取出発時)

    ・東京給油時の価格   126円 (東京到着時)

 

  ★9月29日(日)

    ・東京店頭価格     140円 (東京出発時) 14円値上がり

    ・鳥取給油時の価格   135円 (鳥取到着時)  3円値上がり

    鳥取では明日(9月30日)から5円程度値上げの予定だそうです。

 

高速道路で警察の覆面パトカーが活躍

    ・2台の車、1台の二輪車が覆面パトカーにつかまっていました。

    ・いづれも関西地方の高速道路でした。

 

鳥取自宅の無線LANルーター取替で快適に。

    ・今まで2.4Gの144Mbpsの無線ルーターを使用していましたが

     今回新宿で購入した5G(1.7Gbps)&2.4G(800Mbps)の

     無線ルーターに更改。

    ・少々てこずりながらも無事、ルーターの更改を完了すると

      ①速度が格段に速くなりました

      ②以前のルーターで起こっていた回線断も今のところありません。

 

        今のところ快適な使い心地です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右耳が痛い 辛い肩こり

2019年09月27日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。

9月27日(金) 東京の天候は 今朝の最低気温17.8℃。

今日はのちの天候で、予想最高気温29℃の見込みです。

 

昨日は、午前9時~午後7時までとなる久しぶりの長時間の施術。

しかし体は首~肩&腕を中心に疲労感いっぱいの状況で、

今朝も右肩付近は重だるい感じのままです。

 

やはり日々、筋肉&体を鍛えておかなければ・・・・と反省した次第です。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

  ・40代後半の大手IT企業で働く女性。

  ・先月に続き2回目となる来店です。

  ・先月、施術を行った不調個所の経過を伺うと

    頭痛、目の痛み、両足が開きにくい → その後全く不調を感じていなくて快調。

    肩こり → 施術後3週間は肩こりを感じず快調でしたが、先週頃から辛くなった。

  ・今回は

    肩こり   右耳痛  の2つの改善要望でした。

 

体を診させていただくと

 <肩周辺

  ・肩こりは、IT企業の宿命である「長時間のPC作業(生活習慣病)」で

   肩周辺の筋肉がパンパンでした。

    ①僧帽筋、肩甲挙筋、斜角筋、大胸筋&小胸筋などの筋肉コリ

    ②左背中の菱形筋が短縮し背骨を左側に引っ張っていたため

     右背中の筋肉が左方向に引っ張られ辛くなっていました。

    ③長時間のデスク作業のため「上半身が前傾」、「腕が内旋」、

     「肩が前方移動」、「背中の筋肉が引っ張られる」などとなり

     胸&肩&背中が辛くなっていたのです。

 <

  ・耳の上&後ろ周辺の筋肉が「ぼこぼこ状態」で疲労物質&老廃物が溜まった状態。

  ・左首の「胸鎖乳突筋」が短縮し、頭蓋骨が左下がりの状態。

  ・首後ろの筋肉が硬くなっており、首全体が動きづらくなっていました。

   特に頸椎(首の骨)1~2番付近はほとんど動かないロックしたような状況。

 

改善施術

 <肩こりの改善

  ・背中の筋肉を緩めます。 → 6層連動操法「多裂筋テクニック」、押圧

  ・胸部の筋肉を緩めます。 → 6層連動操法「大胸筋テクニック」

  ・肩周辺の筋肉を緩めます。

     僧帽筋、菱形筋、肩甲挙筋、斜角筋など

 <耳痛の改善

  ・首の後ろ側の筋肉を緩めます。

  ・胸鎖乳突筋を緩め、頭蓋骨の崩れを整えます。

  ・頸椎(首の骨)の崩れを整え、調整を行います。 → MB式整体(首のありよう)

 <背骨全体の調整

  ・お尻の筋肉を緩めます。

  ・背骨の歪みなどを整えます。 → カイロプラクティックテクニック

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・背中が軽くなりスッキリしています。

  ・肩の辛さがなく、楽に動かせるようになりました。

  ・胸も楽でスッキリしています。

  ・耳の痛みがなくなり不快感がなくなりました。

  ・数日前から食欲がなく困っていましたが、施術後は食欲が起こり

   お菓子やお茶が美味しく感じます。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お尻&太腿が細くなり、ズボンがユルユルに 顔は小顔施術で美しく

2019年09月26日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

9月26日(木) 東京の天候は 今朝の最低気温18.8℃でした。

今日は終日、の天候で、予想最高気温28℃の見込みです。

 

東京での営業も残り3日ほどとなり、気持ちは徐々に鳥取に向かい始めています。

今回は途中の岡山県で途中下車、へバーデン結節に悩む方の改善に取り組む予定です。

 

本日の事例紹介は、2か月連続でお尻~太腿が細くなり、ズボンがユルユルになった

女性の事例です。

 

概要

  ・50代中盤の女性。

  ・先月、骨盤付近の施術でお尻が小さくなり、ズボンのウエストに腕2本がすっぽり

   入るほどユルユルになり、今回は買い替えたズボンで来店されました。

  ・要望を伺うと

    ①湿度と暑さで全身が疲労感いっぱい。

    ②眠れず頭が重い。

    ③肩~背中、足など全身が重だるい。

    ④左手親指付近が痛く、ひねり動作が出来ない。

    ⑤小顔

    という申し出でした。

 

体を診させていただくと

  ・顔の表情は疲労感いっぱいの疲れ顔。

  ・お尻~腰、背中~肩付近の筋肉がとても硬く、柔軟性がなくなっていました。

  ・可動域検査を行うと

    足の屈曲、腰椎回旋、胸椎回旋などが制限された状態。

  ・筋力検査を行うと

    下半身の筋力が低下し、力が入らない状態でした。(腕、胸部の筋力はOK)

  ・骨盤、背骨なども歪み、崩れた状態です。

  ・左腕は、肘を曲げる筋肉(腕橈骨筋)が筋肉コリ状態で動きづらくなっていました。

    (親指付近の痛み原因です。)

  ・腹直筋、腹斜筋、大胸筋などもガチガチに硬くなった状態でした。

 

改善施術

 <体の不調改善

  ・背骨たたき&背骨揺らしで背中全体を緩めます。

  ・動体療法「神癒アルファ」によるクラニアル調整を行います。

     → これにより筋力&可動域が大幅に改善。 

     「たったあれだけでこんなに改善するなんて」とビックリされていました。

  ・6層連動操法により体各部の筋肉を緩めます。

     → 胸部(大胸筋、小胸筋)、お尻~腰~背中

     → 腹部(腹斜筋)、下肢(大腿四頭筋、腓腹筋、ヒラメ筋など)

     → 両腕(上腕三頭筋)

  ・両腕(前腕:肘~手首)の筋肉を緩めます。

  ・お尻の筋肉を緩め、骨盤の調整を行います。(小尻施術)

 

 <小顔施術

  ・上部頸椎調整

  ・首~あご周り

  ・頬、目の周り、額など顔全般

  ・側頭部~後頭部

 

   < 施術に要した時間は2時間20分ほどでした。 >

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・体の可動域が相当広がり、体全体が軽く、とても楽になりました。

  ・あちこちに起こっていた痛みがなくなりました。

  ・ズボンがお尻、太腿ともユルユルになり滑り落ちそうです。

   (先月の施術でお尻が小さくなり、買換えたばかりのズボンが再びユルユルで

    また買い替えなくては・・、とうれしい悲鳴

  小顔施術の「ビフォー&アフター写真」をご覧になり

   顔全体がホッソリし引き締まっている

   目がパッチリ大きく

   頬のクスミが薄くなった

   などとおっしゃり、とてもお喜びでした。

 

「小尻施術」でズボンがユルユルに(来店時は体にフィットしたズボンでしたが・・・)

太腿も細くなり、ズボンに相当ゆとりが出来ました。 

        <左太腿>                  <右太腿> 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネット回線の速度が遅い、時々切断などの不調

2019年09月25日 | 日記

皆様 おはようございます。

9月25日(水) 東京の天候は 今朝の最低気温22.2℃でした。

今日はのちの天候で、予想最高気温29℃の見込みです。

 

実は鳥取の自宅におけるインターネット環境が悪く困っていました。

 

鳥取の自宅のインターネット環境は

  ・PC     Windows10 ノートパソコン2台

  ・プリンタ   1台(無線LAN接続)

  ・無線ルーター 10数年前に設置したもので伝送速度50M程度

  ・回線     NTT光回線 1G

  ・自宅     2F建て戸建ての200㎡の住宅  

           ・無線ルーター →  2F南端の部屋(施術室)

           ・PC1台目  →  2F北端の部屋(距離約8m)

           ・PC2台目  →  1F北端の部屋(距離約15m)

 

 速度が遅く、画面表示がスローなのです。

   ・時間の経過とともにどんどん遅くなるような気配。

    アイコンなどをクリックしてもまるでADSL時代のような遅さで

    画面表示まで待ち時間が長く嫌になっていました。

   ・車のナビデータをダウンロードしようとすると10時間以上かかります。

    そのため夜間に処理を行います。

   ・ところが同じパソコンを東京に持ち込み同様の処理を行うと1~2時間ほど

    で完了します。

 インターネット接続中に時々回線断となる。

   ・インターネットの速度が遅い上に、時々切断されるため

    本当に嫌になっていました。

 

  対策として、無線ルーターの電源を抜き差し&ON・OFFしてみましたが

  変わりません。

 

最近、ネットで調べてみると同様のお悩みの方があり

 回旋が遅い場合の原因と改善方法などが掲載されていましたので

 ご紹介します。

 

 1.すぐできる対策

   ①無線LAN端末の電源コンセントを抜き差しする。

   ②ONUの電源コンセントを抜き差しする。

 

 2.無線LAN端末

   ①無線LAN端末が使用している回線の通信速度に対応しきれていない。

    確認:一時的に有線LANケーブルでPCをつなぎ速度を確認する。

    結果:早くなれば無線ルーターが原因

    対策:無線ルーターの買換え

   ②無線LAN端末の設置場所を変えてみる

 

 3.PCのメモリー不足

 

というようなことで結局、

 

    「無線ルーター」を購入することとしました。

 

主流の「11ac」規格のデュアルバンドルーター。   安定した通信を実現する「ビームフォーミング」対応。

  

速度は、「1.7G」+「800M」の高速。     広範囲での使用に対応したハイパワータイプ。

  

 

 

無線ルーターの買い替えを検討するタイミング

  1.ゲーム・動画・ダウンロードが遅い、通信が切れる

   通信が途中で止まったり遅くなったり切断されてしまう場合、使っているルーターの性能が

   不足しているかもしれません。

   2014年以前の製品はWi-Fiの規格が古いため、通信速度自体が遅い可能性が高いです。

   現行製品に買い替えるだけで、通信速度や安定性の向上が期待できます。

 

  2.携帯・スマホの通信料を節約したい

   スマホや携帯電話で動画サイトやアプリ、ゲームを使っていると、いつの間にか通信制限を

   されていることがあります。

   自宅でWi-Fiにつなげれば、通信量の心配はなくなり、高速で安定したWi-Fiで動画やアプリを

   快適に使い放題です。

   また、格安SIMを契約し、外出先や海外でもWi-Fi接続ができる「モバイルルーター」も、

   通信量削減にオススメです。 ※ご利用のインターネット回線契約内容によって異なります。

 

  3.オンラインゲーム中に回線が切断される、急に遅くなる

   オンラインゲームに重要なのは、パソコンのスペックや周辺機器だけではありません。

   ゲームプレイ中に家族が動画サイトを見ていたり、家族がスマホやパソコンなどで

   インターネットを使っていたりすると、オンラインゲームの通信を邪魔して通信が遅くなります。

   この場合、「ゲーミング専用ネットワーク機器(ゲーミングルーター)」 で解決できます。

   ゲーミングルーターはゲーム通信を他の通信よりも優先する機能、ラグ(通信遅延)の激しい相手を

   除外する機能など、ゲームプレイ向けに特化した機能を持っています。

 

ルーターを選ぶ3つの基準

   自分の用途と使い方に合ったルーターを選ぶには、

    「1. 規格・速度」

    「2. 接続台数」

    「3. カバー範囲(家の広さ)」   という、3つの基準で選びます。

 

   1. 規格・速度

    Wi-Fiは、最新の規格ほど高速で、接続台数が多く、安定した通信 ができます。

   主流の規格:11ac(Wi-FI5)

     2019年現在、主流の規格は IEEE802.11ac(11AC、Wi-Fi5) で、ほとんどのルーター、

     スマートフォン、Wi-Fi接続機器が対応しています。 そのため、直近3~4年以内にスマホを

     買い替えている場合、「11ac対応」ルーターを選ぶことをお勧めします。

 

   次世代の規格:11ax(Wi-Fi6)

    「11ac」よりさらに速い、次世代の規格が、IEEE802.11ax(11ax、Wi-Fi6)です。

    「11ac」(Wi-Fi5)より、理論速度が約1.5倍、実行速度(体感速度)が4倍以上と高速になります。

    実行速度(体感速度)がより高速になる理由は、「同時接続する台数が増えても、

    11AXは11ACのように重くならない」ためです。

    家族が増えたり、IoTやタブレットなどが増えたり、これからスマホを買い替える場合 、

    AC対応よりAX対応 にしたほうがサクサクしたWi-Fiを使えます。

 

   次は 「速度」 です。

    ルーターの速度は 「〇〇〇+〇〇〇Mbps」「〇〇〇+〇〇〇+〇〇〇Mbps」 と表現します。

    2つ、あるいは3つの 数字の合計が「最大速度」 で、 「合計速度が大きいほど速い」 です。

    合計速度は、 「バンド数=周波数帯」 によって変わります。

    バンドとは、「ルーターとWi-Fi接続機器が通信を行える通路の数」で、

    「11ac」規格以降のルーターには、下記の2種類があります。

 

      デュアルバンド:2つ(デュアル)の通路を持つルーター

      トライバンド:3つ(トライ)の通路を持つルーター

blank

    車線と同じで、バンド(通路)の数が多いほうが速く、渋滞が起こりにくいので、

    たくさん繋げても遅くなりにくく、高速な通信を維持できます。

 

    デュアルバンドとトライバンドの見分け方は2つあります。

    

    ①「デュアルバンド」「トライバンド」と書いてあるルーターを探します。

    ②書いていない場合は「〇〇Mbps+〇〇Mbps」という表示を確認。

     足している数字の数で、バンド数がわかります。

    

     「〇〇Mbps+〇〇Mbps」→デュアルバンド

     「〇〇Mbps+〇〇Mbps+〇〇Mbps」→トライバンド

 

   動画・ゲームをよく使ったり、家族が多くの接続機器を持っている場合

   デュアルバンドだと渋滞が起こりやすいので、トライバンドをおすすめします。

 

   以上、ネットで探した情報を記載させていただきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お尻~肩甲骨付近までが硬い 腕の可動範囲が狭い 足首が硬く水泳時水を蹴られない

2019年09月24日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

9月24日(火) 東京の天候は

今朝の最低気温は22.2℃。 (午前7時40分現在27.6℃です。)

昨夜から今朝にかけて気温が高く、寝ていても汗が噴き出すほどの寝苦しい状況でした。

 

今日は午前中、ですが、昼頃からとなり、予想最高気温29℃の見込みです。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

  ・50代前半の男性

  ・休みになるとプールで1200mほど泳ぐそうですが

   水泳時、

    ①右腕が動かしづらく、肩甲骨内側付近に違和感がありとても気になる。

    ②足首が硬く、動きづらいため水を蹴ることができない。

  ・背中全体が硬く、お尻~太腿裏が時々痛い。

 

体を診せていただくと

 <肩周辺

  ・右腕の可動範囲が床と水平付近まで動かすとロックしたように動かなくなります。

  ・右肩甲骨内側付近は筋肉が硬く盛上り、肩甲骨の可動範囲が狭まっていました。

  ・右腕を動かすと、右肩の三角筋に痛みが起こります。

   菱形筋、上腕三頭筋、大円筋、小円筋、肩甲挙筋、三角筋などの筋肉が原因です。

 <胸部

  ・ベッドに仰向けになり、両腕を伸ばし左右に広げると

   胸の筋肉がピーンと張り、腕が下に下がらない状況。

  ・右肩が前に飛び出した姿勢になっていました。

   大胸筋、小胸筋、上腕二頭筋の短縮が原因のようです。

 <骨盤・腰~背中

  ・お尻の筋肉が硬く、骨盤が崩れていました。

  ・背骨両サイド、腰周辺の筋肉が硬く、短縮していました。

  ・そのため骨盤~背骨全体がジグザグに歪んでいたのです。

 <

  ・右太腿裏外側の筋肉(ハムストリングス)内に硬く、棒状になった

   筋肉が出来ており、指で押すと強い痛みを訴えるほどになっていました。

  ・ふくらはぎ、すねの筋肉が硬く、コリコリ状態になり足首が動きづらくなっていました。

   腓腹筋、ヒラメ筋、前脛骨筋の悪化です。

 

改善施術

  ・背骨付近をたたき、背中の筋肉を軽く緩めます。

  ・肩甲骨~肩周辺の筋肉を緩めます。

  ・胸部の筋肉を緩めます。

  ・腕の筋肉を緩めます。

  ・お尻~腰周辺、腹部の筋肉を緩めます。(腹横筋、腰方形筋、腹直筋)

  ・お尻~背中の筋肉を緩めます。(多裂筋)

  ・足の筋肉を緩めます。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・腕の可動域が大幅に改善し、問題なく動くようになった。

   (水泳時の腕の動きをされ何度も確認されていました。)

  ・お尻~背中~肩の筋肉が「とても緩んだ」という感じを受けています。

  ・足全体が軽く、足首の動きがとてもなめらかで、水をかけそうです。

 

   などとおっしゃり、とてもうれしそうにお帰りになったのです。

 

   施術翌日、連絡があり「来月の予約」をいただきました。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の「小豆」が鳥取県で「あんこ」に加工され東京の店頭に

2019年09月23日 | 日記

皆様 おはようございます。

9月23日(月) 東京の天候は 

台風17号は日本海の隠岐の島付近を北東に進んでおり、

東京では風が少し強く、雲の流れが速く、気温が上昇しています。

今朝の最低気温は20.3℃でしたが、午前9時現在27.4℃、

今日の予想最高気温は31℃の見込みです。

 

本日は彼岸

ということで、我が家でも今朝、「おはぎ」づくりを行いました。

 

材料

  ・もち米  → 鳥取から2kgのもち米を購入し持参

  ・小豆、きな粉、砂糖、塩

   

  昨日から小豆を煮込み、「あん」作りを行っていましたが

   量が少ないため近くのスーパーに買い出しに・・・

   

   するとな、な、なんと 

     北海道産の小豆

       鳥取県米子市の加工業者で「あん」に加工され

          東京のスーパー店頭で販売されていたのです。

 

   遠路はるばる長旅をし、東京のスーパー店頭に並んでいたのです。

   鳥取県出身の私達で見れば 「なんというめぐりあわせ」と思い

   即購入。

 

  炊きあがったもち米を、木の棒でつぶしながらこねていき

    あんこをつけ、きな粉をまぶして 出来上がり。

 

出来上がった「おはぎ」 

 

 

こちらは今回使用しませんでしたが、こうにゅうした「つぶあん」

  北海道産の小豆 → 鳥取県米子市で加工され「つぶあん」に → 東京のスーパー店頭で販売

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症克服整体で「9月の花粉症」もスッキリ改善

2019年09月21日 | アレルギー

皆様 こんにちは。

9月21日(土) 本日から3連休ですネ。

東京は朝からの天候。 

朝の最低気温は19.5℃。 午前11時過ぎの時点で23.0℃の気温です。

 

ここ数日、私は鼻水とくしゃみが起こり始め、

妻は目がかゆく、鼻水とくしゃみが起こっています。

 

秋の花粉による花粉症のようです。

 

ということで、本日は朝から「花粉症」の症状を止めるための施術を実施。

 

花粉症などのアレルギー症状は、「腎臓」の機能低下が原因。

 

腎臓の機能低下を招いている 「6つの筋肉」などを緩め、

腎臓の機能回復を行い、花粉症の症状を止めるのです。

 

施術時間は約20分。

 

妻と2人で交互に施術をしていくと、

  みるみる花粉症の症状が止まっていきます。

 

目のかゆみがなくなり

   鼻水&くしゃみが止まりました。

 

症状を一時的に止めるのであれば、腕の筋肉を押すだけで止まります。

出かけている時などで薬もなく、緊急措置として症状を止めるのであれば

この方法が有効です。

 

肘の少し上側の筋肉を写真のように10秒程度ずつ、何か所か押すだけです。

 お試しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の3連休2回目も仕事&技術習得に励みます

2019年09月20日 | 店の近況

皆様 おはようございます。

9月20日(金) 東京(杉並)の空を見上げると一面

わずかに青空が見えますが、現在はの天候です。

今朝の最低気温は19.9℃。 

今日はこの後、のちの天候で、予想最高気温26℃の見込みです。

 

明日から9月2回目の3連休となりますが、私ども「スマイルパートナー」は

通常営業。

 

なんといっても東京での営業は約2週間。

そのため残念ですが、休んでいるわけにはいかないのです。

 

毎月受講しているセミナーで習得したテクニックの練習、妻への伝達など

お客様への施術以外にも行うことがありまして・・・・・。

 

練習しなければ上達せず、お客様への効果的、効率的な施術のために練習は必須です。

 

というようなことで、お客様の来店をお待ちしつつ、自分たちの研鑽も行っています。

(残念なのは天候。 東京はこの3連休時々の予報です。)

皆様雨具の準備もお忘れなく。

 

 

話は一転変わりますが、

 韓国とのぎくしゃくした関係が続く中で、交流人口も減り続け、航空機の定期便も運休や

 減便などとなっており、地域経済は大きな影響を受けています。

 特に対馬、九州などは韓国の観光客激減で大変な状況のようです。

 

 地域経済の安定には、観光客の多角化も必要な状況になっていますね。

 

そのような状況の中明るい話題が鳥取県にもたらされました。

 米子空港と上海を結ぶ定期便(週2往復)が

 2020年1月に就航する見通しとなったのです。

 

 人口わずか56万人の鳥取県の地方空港と人口2,400万人規模の中国大都市圏が

 直行便で結ばれることになり、大きな期待となっています。

 

運行するのは上海吉祥航空(上海市)

 上海浦東国際空港で第3ターミナルが開設され、滑走路の発着枠が増えたことで

 日本路線の拡大を検討してきた同社は、2012年、2016年と2回の

 チャーター便実績がある米子鬼太郎空港を就航先に選定。

 「上海発→関西国際空港着→(日本国内を観光米子鬼太郎空港発→上海着

 などのツアーを企画しやすい点などが決め手となったそうです。

 

上海では日本旅行がブームで食と自然が求められており、

 鳥取県産品や海の近くにある鳥取砂丘は魅力的だそうです。

 

上海吉祥航空(上海市)の日本との定期路線は現在、

 東京、名古屋、大阪、札幌、那覇の5路線。

   その次に続くのは鳥取県の「米子鬼太郎空港」となるようです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛、足痛、ふくらはぎが硬く何をやっても緩まない

2019年09月18日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。

9月18日(水) 東京の天候は

今朝の最低気温は21.8℃。

今日は午前10時頃まではで予想最高気温24℃を記録した後、

昼前頃からとなり気温がどんどん下がり20℃ほどになる予定です。

 

今日は5月から続けている「6層連動操法のセミナー受講日」のため

「臨時休業」いたします。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

  ・50代後半の自営業の女性

  ・改善要望を伺うと

    ①腰痛(重苦しく、辛い痛み)

    ②お尻から太腿裏・ふくらはぎ外側・足首付近が痛い

    ③ふくらはぎが硬く、何をやっても緩まず、スポーツジムでの運動にも制限がある

 

体を診させていただくと

 全体を見ると大きな狂いはありませんが・・   仙骨は右方向に大きく回転していました。  

    

骨盤両サイドの腸骨の高さも大きく異なります。  腰椎(腰の骨)が崩れ、ここは右方向に曲がり

    

ここでは真っすぐになり           ここでは左に曲がるなど、左右ジグザグになっていました。

  

  ・腰付近の筋肉(腰方形筋、脊柱起立筋、腹横筋など)が短縮し、腰の骨の崩れ及び

   腰痛の一因になっていました。

  ・骨盤(仙骨、腸骨)の崩れにより仙腸関節付近に痛みが出ていました。

  ・太腿裏(ハムストリングス)の外側の筋肉がとても硬く、ゴリゴリ状態になり

   太腿裏の痛み原因になっていました。(とても頑固な硬いコリでした。)

  ・膝裏周辺の筋肉も硬く、特に膝裏内側には大きなしこりのようなものが出来、強い痛みを  

   発していたのです。

  ・ふくらはぎは腓腹筋、ヒラメ筋、後脛骨筋、腓骨筋などが硬くなっており、足首が

   動かないほどの状況でした。

 

改善施術

  ・背中の筋肉を緩めます。(MB式整体)

  ・腰~骨盤周辺の筋肉を緩めます。(6層連動操法、押圧など)

  ・骨盤&腰椎(腰の骨)の崩れを矯正で整えます。

    → 腰~足全体の痛みが相当軽減しました、と嬉しそうにされていました。

  ・太腿裏の筋肉を緩めます。

  ・膝裏の筋肉を緩めます。(カイロ技術:APドローワ)

  ・ふくらはぎの筋肉を緩めます。(6層連動操法)

  ・足裏の筋肉を緩めます。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・腰痛がなくなり、背中がとても軽く、スッキリしています。

  ・気になっていたお尻~太腿裏~ふくらはぎの痛みもなくなりました。

  ・とにかく足が軽くなり、とても軽快に動きます。

   まるで別人の足のようです。

  ・足裏も感覚が変わり、床をしっかりとらえられている感じです。

   そのため立ち姿勢の時、力を要せず楽に立てています。

   などととてもうれしそうに話されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする