カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

皇居周辺の桜が満開でした

2015年03月30日 | 店の近況

皆様 おはようございます。 3月30日(月)午前7時20分です。

本日は朝から気温が高く、日中の予想最高気温は23℃とのことです。

さて、昨日(3月29日)は、朝早くから皇居周辺の桜見物に行く事を決意し、

妻と二人で出かけたのです。

午前9時半頃に自宅を出発し、丸ノ内線の四谷駅で下車、そこから徒歩で皇居方面へ。

午前10時頃は車も人も少なく騒音のない静かな街という感じです。

しかし千鳥ヶ淵に近づくと人が多くなり始めました。

狙いは私達と同じ  そう 「桜」 です。

家族連れ、老夫婦、女性のグループ、カップル、外国人グループ、日本人と外国人のペア

カメラをもって撮影をする人、花見のためにシートを広げ場所取りをしている人、

ビールを飲みながら歩く二人の女性、ジョギングを楽しんでいる人など  

大勢の目的を持った人が・・・・・。

◆私達が散策した順路

 ▼千鳥ヶ淵公園 → ▼千鳥ヶ淵緑道 → ▼国立近代美術館 → ▼北の丸公園

 → ▼日本武道館 → ▼田安門 → ▼靖国神社 と巡ったのです。

◆トピックス

   ・武道館では 当日夜のコンサートのための事前準備が着々と進められていました。

   ・靖国神社では、「さくらフェスティバル」(3月27日~3月29日)が開催中で

    歌や踊り、演奏などのステージや食べ物や特産品販売の屋台などで大賑わい。

◆それでは当日の風景、様子などを写真でご覧下さい。

 <千鳥ヶ淵公園>

 

 

 <千鳥ヶ淵公園より内堀を望む>

 

<イギリス大使館>

<桜、菜の花、内堀の風景>

<千鳥ヶ淵ボート場 ボートから桜が望めます>

<東京国立近代美術館>

<ここからは 北の丸公園での写真です>

<科学技術館>

<公園内の木にはこのような巣箱があちこちにありました>

<日本武道館>

<本日予定の コンサートの掲示板 > 

  ・グッズ販売などの準備が着々と進んでいました。

<靖国神社に向かう歩道橋の上で・・・>

<ここからの写真は靖国神社です>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中痛、太腿痛、左足が動かない女性

2015年03月29日 | 全身の不調改善

3月29日(日)午前中の東京は晴れて暖かく、気持ちよく過ごせていましたが、

午後になると曇り空となり、雨が降りそうな天気となり、気温も下がってきました。

さて、本日は昨日来店された60代の女性の事例をご紹介します。

◆女性の概要

  ▼左の背中痛両足の不調を改善して欲しい。

     ・左の背中に痛みがあり辛い。(3月途中から)

     ・両方のが重く、痛みがあり歩行に支障を来している。

     ・左足は一時期動かなくなり、階段の上り下りが出来ず大変困っていたが、

      最近になり少し改善傾向となってきている。      

◆身体を診させて頂くと

   ▼姿勢(うつ伏せ、仰向け姿勢)

     ・左の背中(腰上部~肩甲骨周辺)が盛り上がり、押さえると痛みを感じる状態。

     ・背中全体が「S字状」に歪んでいる。

      (骨盤が中央より左側に移動し、背中中央部は右側に移動している姿勢。)

     ・太腿前面及び外側側面が腫れたようになり、硬くふくらんでいる。

   ▼触診、可動検査

     ・太腿、太腿外側、すねの筋肉がとても硬く、触るとコチコチ状態で痛みを感じる。

     ・両足を交互に動かして頂くと、左足は右足に比べて重く動きづらい感じで、しかも

      左足を動かすとお尻の筋肉に痛み&つっぱり感がある。

     ・お尻の筋肉が硬くなっている。(特に左側のお尻)

     ・骨盤中央の骨(仙骨)の下側が右方向に移動し、骨盤全体が崩れた状態。

     ・胸部の筋肉にコリが出来、盛り上がった状態。(特に左側)

     ・背中左側の筋肉(起立筋、菱形筋)がコチコチ状態。

     ・首、肩の左側の筋肉(胸鎖乳突筋、斜角筋、後頸筋群)がコチコチ状態。

     ・背中下部及び中部の骨が一部左方向にずれている。  

    ★不調原因は、左上半身の筋肉コリ(首~腰、骨盤)&太腿筋肉コリのようです。

◆改善施術

    ・お尻、骨盤内側の筋肉を緩める。

    ・腰周辺の筋肉を緩める。

    ・背中左側の筋肉を緩める。

    ・骨盤、腰の骨の崩れを整える。(矯正)

    ・肩甲骨周辺の筋肉を緩める。

    ・肩周辺及び胸部の筋肉を緩める。

    ・首の筋肉を緩める。

    ・背骨の崩れを整える。(矯正)

    ・首、後頭部の骨の崩れを整える。(矯正)

    ・太腿の筋肉を緩める。(赤いゴムバンドを使ったニーディング)

   上記の施術を終えると約2時間を経過していました。

◆身体を動かして頂き様子を伺うと

    ・身体全体が緩んでます。

    ・足を動かしても痛くないですし、とても軽く他の人の足のようによく動きます。

    ・左側の背中の痛みもなくなっており楽になりました。

    などとおっしゃってとても嬉しそうにされていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾の介護施設施術(7人)で大変好評を頂きました。

2015年03月28日 | 店の近況

3月27日(金)は、今月3回目の葛飾(介護施設)への出張でした。

この日は午前10時半~午後6時半頃までに施設で働くスタッフ7人の施術を実施。

いささかお疲れモードで自宅に帰って参りました。(帰宅は午後8時頃)

私達が訪問している介護施設グループは、

  ・(株)サンハートが運営する介護施設のうちの2カ所です。 

  ・この法人は、介護に関わる施設運営を行っており、スタッフ数約600名で

   葛飾区を中心に大分県、日光市等10数施設で事業を行っておられます。

  ★私達はこの法人の会長からのご要望平成24年秋から毎月伺っており

    施設で働くスタッフの皆様から「毎月の訪問日が待ち遠しい」好評を頂いているのです。

◆施術を行った症状をご紹介します。

    ①腰、背中に痛みを訴える女性      

    ②腰痛、背中痛の男性     

    ③腰痛の女性    

    ④肩痛・肩甲骨周辺の痛み、耳鳴りを訴える女性

    ⑤左肩~腕に痛みを訴える女性

    ⑥背中痛、右肩痛、右腰痛の女性

    ⑦右首~肩の痛み、右肩甲骨周辺の痛み、左右の太腿・ふくらはぎの痛み、

      左足の感覚異常の女性

◆最後の⑦の女性の事例を少し詳しくご紹介します。

    ▼この女性の改善希望は、

        ・第一 → 足の痛みと感覚異常の改善

        ・第二 → 首~肩、肩甲骨周辺にかけての痛みの改善

    ▼足の不調原因は、

        お尻の筋肉及び腰の筋肉が異常に硬くなり

                ↓

        骨盤と腰の骨の崩れが起こり

                ↓

        腰から足に向かって出ている神経が圧迫されて痛み、感覚異常が起こった。

     ▼首~肩、肩甲骨周辺の不調原因は、

        腰~背中、肩、首までの筋肉が異常に硬くなり

                ↓

        血流低下で筋肉内に疲労物質、老廃物などがたまり筋肉が盛り上がっていた

                ↓

        そのため筋肉内に発痛物質が出来、痛みとなった

     ★改善施術

        ▼足の不調

          ・お尻、腰の筋肉を緩める。 → 血流改善

          ・崩れている骨盤、腰の骨を整える。 → 神経圧迫の解放

           以上にて改善。

        ▼首~肩、肩甲骨の不調

          ・首、肩、肩甲骨周辺の筋肉を緩める。

          ・この場所の改善に少し手間取りましたが、

          「楽になりました!!」と最後は笑顔で満足頂きました。

    ☆この方から最後に次のような嬉しい一言を頂いたのです。

        「私は、お二人がいなくては困る身体になってしまいました。」 

        「本当に身体が楽になるんですから・・・。 他には行けません。」 と 

 

     ★筋肉を緩める簡単に記入していますが、実は大変なんです。

         ・たくさんある筋肉の中から該当の筋肉を見出し

          その中から特に悪化している部分を探し出し、一つずつ

          緩めていくのです。

         ・また、ピンポイントで緩める方法と全体的に緩める方法を駆使しながら・・・・・。

         ・ただ単に筋肉を「もむ」「マッサージする」等では改善しないのです。

         ・知識、技術、経験、洞察力などが相当必要となるのです。

      ★多数の方から「改善するツボ」はどこですか??? と聞かれますが  それは無いのです。

        と言うのは、使う筋肉や筋肉の使い方は、個人個人全て違いますから、

        悪化している筋肉、悪化している場所が異なります。

        また、不調の原因が「筋肉の場合」もあれば「骨の崩れによる神経圧迫」

        場合もあるのでケースバイケースで改善方法が異なるのです。

        そのため「ツボ」なる画一的なものは無いのです。

        「ツボ」で改善するのであれば、誰でも簡単に治せます。

        しかし治せるところがなくて皆様がお困りになり「あちこちの治療院」を回って

        いるのが実情ではないでしょうか???

      ★改善のためには次の4項目が重要と考えております。

         ①お困りの方の話をよく聞く、お困り内容を聞き出す

         ②姿勢を観察する。

         ③しっかりと検査を行う。(筋肉、骨、関節)

         ④原因を突き止め、的確に施術する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お尻、太腿、すね、足の付け根が痛い

2015年03月27日 | 下半身の不調改善

おはようございます。 3月27日(金)朝です。 

本日も東京は晴れ。 とても良い天気になりそうな感じです。

それにつれて気温も上昇(予想では20℃)の見込みだとか・・・・。

今日は葛飾出張施術の3日目、今月の最終日で、この後8時40分頃には

で向かいます。 

葛飾からは「東京スカイツリー」がとてもよく見えるのですよ!!

全体が見える日(スッキリ、かすんでなどありますが)、上半分くらいが見えない日など

その日の天候により変わりますけどね・・・。

さて、昨日(3月26日)午後6時過ぎに来店された方の事例をご紹介します。

◆概要

   この方は、50代の女性で、営業活動などで外回りをされており、

   商品などをカバンに入れ持ち歩く事が大半とのこと。

   電車などでの移動、駅での乗り換えなども多く、歩行距離も相当あるようです。

◆不調、改善要望  

   ・左臀部(お尻)が痛い

   ・左足の付け根付近に痛みがあり足の曲げ伸ばしがしづらい。

   ・左足太腿、膝内側、すねなどに痛みがあり困っている。

   ・右足太腿の外側に痛みがある。

◆身体を診させて頂くと

   ・姿勢の崩れ → 骨盤が左方向にズレ右側に回旋している。

   ・身体全体の筋肉がとても硬くなっており、ガチガチ状態

     (首、肩、背中、腰、下腹部、お尻、太腿、すね、ふくらはぎ、足首、腕など)

   ・そのため、腕、足などの可動範囲が相当狭くなっており、動かそうとすると

    痛みが出る。

    また、筋肉の縮みが原因で骨盤が崩れており、不調原因の一つになって

    いました。

   ・血管が筋肉に圧迫され血流が悪化しているため冷え、むくみが起こっていました。

   ★強い筋肉コリ、筋肉の拘縮が不調の最大原因でした。

◆改善施術

   ▼改善施術は、不調の最大原因である筋肉コリ、筋肉の拘縮を改善することです。

    ・お尻の筋肉を緩める。(約1時間強要しました。)

    ・下腹部、骨盤内側の筋肉を緩める。

    ・太腿の筋肉を緩める。

      上記の施術は、15~20分ごとに休憩を入れ、足・腰の稼働状況を確認

        しながら行っていったのですが、稼働状況の確認の度に痛みが軽減されたり、

        痛みの範囲が狭まる、動きが楽で可動範囲が広がるなどが確認でき、

        その都度、この女性は喜びの声を出しながら、次からの痛みのある施術に

        耐えようとの心の準備をしていただいたのです。

      約1時間45分経過すると、身体の痛みが無くなり、下半身が左右同じような

       動きが出来るようになりました。

       足の開閉、屈伸、腰の持ち上げ動作などを行って頂き、満足できる状態まで

       改善したのを確認して頂きました。

    ・次に左右の胸部の筋肉を緩め、腕の動き・可動範囲の改善を行ったのです。

      腕を動かして頂くと、

        ・とても楽に動きます。そしてとても楽です。

        ・今までこんなに楽に、広範囲に動かせなかったんです。

        とおっしゃり、大変な喜びようでした。

◆最後に、足とお尻の筋肉の簡単なストレッチ紹介し施術を終えたのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾区の介護施設で6人の施術を行いました

2015年03月26日 | 店の近況

3月26日(木) 皆様 おはようございます。

今朝の東京もまた良い天気となっており、花粉達が暴れるのかと思うと・・・・・。

我が家の住人一人は、花粉のおかげで鼻、目がつらく、夜寝られない・・・・・。とこぼしております。

さて、昨日は今月2回目の葛飾区の介護施設への出張施術でした。

介護施設スタッフの皆様の不調箇所の改善を行っているのです。

この法人は、スタッフ600人を抱え、10以上の施設を有する介護関係の法人なのです。

昨日は、中学校の卒業式でスタッフの方も少なく、いつもより少なく人数となりましたが

6人(午前10時半~午後5時まで)の施術を行ったのです。

◆施術を行った概要をご紹介します。

   ①首、背中、ふくらはぎが辛い女性

       ・腰部の筋肉コリ、臀部の筋肉コリ、首の筋肉コリによる頭蓋骨の崩れが原因。

     ★身体がスッキリとしてとても楽です。 このまま寝ていたい感じです。

   ②右足の腫れ、両足が重い、お腹・顔が気になる女性

      ・大腰筋・大腿四頭筋のコリ、腹直筋のコリなどが原因。

      ・整顔(小顔)施術

     ★足が真っ直ぐ上がるようになり、とても軽く楽になりました。

   ③肩こり、ふくらはぎ~足裏が辛い女性

       ・臀部の筋肉コリ、胸部・肩甲骨周辺の筋肉コリ、背骨の歪み、

        太腿内側・ふくらはぎの筋肉コリなどが原因。

     ★顔が紅潮し元気な顔になり、身体がとても楽になりました。

   ④肩、首周辺が辛く、身体が重い感じる女性

       ・全身の筋肉コリ、背骨の歪み、首・頭部の前傾姿勢が原因。

     ★肩、首がとても楽になり、身体も軽くなりました。

       (1時間の施術中10分間くらい気持ちよさそうに寝ておられました。)

   ⑤頭痛、肩、腰に不調を抱える女性

       ・全身の筋肉疲労、背骨の歪み、背骨上部~首下部の骨の崩れが原因。

     ★身体が軽くなりスッキリしました。今まで痛くて出来なかったお辞儀が出来ます。

   ⑥腰、首・肩の不調を抱える男性。

       ・腸骨筋コリによる骨盤の崩れ、背骨の崩れ、胸部・肩甲骨周辺の筋肉コリが原因。

     ★メチャクチャ身体が軽く、楽です。 肩・首がとても楽に動かせるようになりました。

    などと皆様に大変喜んできた抱きました。

◆このブログを作っている途中で、鳥取の女性から電話が入りました。

  腰痛、背中痛、食欲不振、食べるともどしてしまう・・・などの状態で困っている。

  至急何とかして欲しい との内容でしたが、あいにく東京居住中。

  他には行きたくないので待ちます。 とおっしゃるため

  鳥取には4月上旬帰る予定と説明し、待って頂くことに。

  その間、背骨の崩れを少しでも整えるための運動→「膝倒し運動」を行うよう

  案内させて頂いたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も葛飾の出張施術に行ってきます。

2015年03月25日 | 店の近況

皆様 おはようございます。

3月25日(水)午前7時前です。 東京は、本日も晴れて良い天気です。

今日は今月2回目の葛飾区への出張施術日となっており、

午前8時40分頃には自宅を出発し、環状7号線を走り、葛飾区細田に向かうのです。

葛飾と言えば・・・ そう 「寅さん」&「こち亀」などで有名ですよね。

今日はどんな方が、どんな症状で来られるのか??? などといつもいつも楽しみなんです。

東京では花粉の飛散がピークを迎えており、鼻水や目のかゆみなどで皆様大変なようです。

私達も毎日のように「薬」「マスク」などで防衛しながら日々を過ごしております。

しかし「花粉」にも負けないで仕事、日常生活などにがんばっていきましょう。

それでは皆様 行ってらっしゃい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「金運がアップする飴」&「急にもて始める飴」がありました

2015年03月24日 | グルメ

沖縄県の石垣島で楽しいを見つけたので皆様にご紹介します。

◆ご紹介する「飴」は次の2種類です。

   用法、効能、注意は飴の袋に記載されている内容です。

    ①急にモテ始める飴

       ・用法  恋を成就したい(前)1回1コずつなめてください。

       ・効能  あまずっぱい香りで大好きなあの人と恋に落ちます!?

       ・注意  モテ過ぎて調子に乗ったら効能は無くなります。

    ②金運がアップする飴

       ・用法  金運を上げたくなった(直後)1回1コずつなめて下さい。

       ・効能  宝くじ抽選発表前になめたら良いことがあるはずです。

       ・注意  金運が上がったら石垣島なんくる医院に寄付をお願いします・・・。

  ★「石垣島なんくる医院」の内服飴となっています。

◆その他

    ・品名  マンゴキャンディー

    ・名称  飴菓子

    ・販売者  (有)石垣島ショッピングプラザPT 

◆皆様も「本気モードで」又は「遊び心で」楽しまれてはいかがでしょうか???

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾で7人の施術実施 

2015年03月24日 | 店の近況

おはようございます。 3月24日(火)の朝です。

本日の東京の朝は、気温3℃台と今の時期としては低くなりましたが、晴れています。

晴れれば晴れるほど花粉症で「目」「鼻」が・・・。憂鬱な季節です。

しかし、日本海側は積雪が予想されるなど冬に逆戻りの状況だとか・・・。

こちらも大変な生活・・・・・。

昨日は、環状7号線の車の通行量が比較的少なく、杉並の自宅から葛飾までに

要した時間は約1時間。(距離約32km) 

通常より15分~30分も短い時間で到着しました。

こんなに流れが良くて、スイスイ走れるのは嬉しいものです。

しかし帰りは、頻繁に信号に引かかり、トロトロとしか流れないいつもの流れ。

約1時間半も要してしまいました。

しかも昨日は黄砂があったようで、愛車のベンツC200AVも黄砂で黄色くなっていました。

また、東京でも桜の開花宣言が出されたようです。

◆さて、昨日の葛飾での施術は

  ・施術時間 → 午前10時20分~午後6時

  ・施術人数 → 7人(全員女性)

◆不調・改善要望は

  ①腰、肩、背中の不調及び頭が重い

  ②左腰~左背中の不調

  ③腰、肩の不調

  ④肩・首の不調、頭痛及び全身疲労、睡眠不足で頭が重い

  ⑤腰痛

  ⑥全身疲労

  ⑦頭痛、首・肩の不調

◆施設からの要望では午後5時半に終了予定でしたが、

  いささか手間取り30分ほど余分に費やしました。

  しかしお越し頂いた皆様からは大変喜んで頂き、満足して

  お帰り頂くことが出来、私どももとしても大満足。

  今後も3月25日、27日の2日間伺う予定です。

  いつも7~10人程度の施術を行う日々が約2年半続いています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中が重い、目がしょぼしょぼ、喉の飲み込み時の違和感

2015年03月22日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。  東京での生活2日目の朝となりました。

昨日から東京での営業を開始したところ、早速女性のお客様に来店をいただきました。

来店されたのは50代前半の女性。

◆改善要望を伺うと、

    ①背中(右)が重い、ダルイ

    ②目がしょぼしょぼする。

    ③食べ物などを飲み込時、のどに違和感がある。

  とおっしゃいましたが、お話しを伺いながらこの女性の座っている姿勢を診ると

    ・骨盤の左側が下がり、身体全体が左に傾いている。

    ・身体の左側への傾きを補正するため、上半身中央付近から上が右側に曲がっている。

  背中の不調は、この座位の姿勢が原因のようでした。

◆ベッドにうつ伏せに寝て頂き身体を診させて頂くと

    ・下半身が右側に流れている。(右側に曲がっている。)

    ・骨盤右側が高くなり、左側が低くなっている。

    ・背骨がS字状に歪んでいる。

    ・右腰から右背中中央付近までが縮んでおり、右側の骨盤などが引き上げられている。

    ・腰の骨が左方向に曲がり、背骨中央付近から上の骨は右に曲がっている。

    ・背中右の中央付近及び背中左の肩甲骨付近が大きく盛り上がっている。

   などの外観的異常が見られました。

  ★更に、詳細に触診をしていくと

    ・お尻の筋肉が硬く、縮んでおり、足を持ち上げる動作がしづらくなっている。

     (可動範囲が狭く、膝が腰周辺までしか上がらない。)

    ・腰部両サイド及び下腹部の筋肉が硬く、縮んでいる。

    ・骨盤が崩れている。

    ・腰の骨(腰椎4~5番、腰椎1~2番)が左方向にずれている。

    ・左肩甲骨周辺の筋肉コリで左肩甲骨の動きが制限されている。

    ・右胸部筋の短縮で右肩が前方に飛び出している。

    ・鎖骨~あご下までの筋肉コリが喉の違和感を生んでいる。

   などの本当にたくさんの筋肉、骨の異常があり、身体の不調を作っていました。

◆改善施術

   ・腰、下腹部、背中の筋肉を緩める。 → 腰~背中の歪み、崩れを改善する。

   ・お尻の筋肉を緩める。

   ・骨盤の崩れを整える。 → 矯正

   ・腰の骨(腰椎)の崩れを整える。 → 矯正(2カ所)

   ・背中全体の筋肉を緩める。

   ・胸部の筋肉を緩める。

   ・肩~首、喉の筋肉を緩める。 → 喉の違和感改善

   ・肩甲骨周辺の筋肉を緩める。

   ・右大腿部サイドの筋肉(大腿筋膜張筋)を緩める。

   ・後頭部の筋肉を緩める。

   以上の施術を行い、終了すると 約3時間半が経過していました。

   特に、腰、下腹部、背中の筋肉は頑固な、頑固な筋肉コリで

   筋肉が緩むまでに相当の時間を要したのです。

◆施術終了後、身体の様子を伺うと

    ・身体から悪いものが全て出て行ったようにスッキリしています。

    ・お腹が「グルグルと鳴り出し」動き出したようです。

    ・背中、肩、お腹が軽くなり、軽快に動きます。

    ・立ち姿勢の時、左右の足に均等に力が入り、バランスよく立てている感じです。

    ・立ち姿勢が楽で真っ直ぐに立っている感じがします。

    ・また、足の動きも楽で、動く範囲が相当広がりました。

   などとおっしゃって大変喜んだ頂いたようで、長時間施術を行った

   私達としても嬉しい限りでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型ベンツC200AVで東京に到着。 東京店の営業開始です。

2015年03月21日 | 店の近況

昨日(3月20日)午後7時過ぎ、杉並の自宅に到着。

本日(3月21日)から東京での営業を始めます。

東京の皆様 お待たせいたしました。

◆さて、昨日は4カ所の渋滞に巻き込まれ 

 予定を約1時間上回る9時間の移動となりました。

  ▼計画では、   午前10時 : 鳥取出発

              午後6時 : 東京自宅到着  (所要時間8時間)

  ▼実際には、   午前10時 : 鳥取出発

              午後7時10分 : 東京自宅到着(所要時間9時間10分)

  ▼鳥取→兵庫→大阪→京都→滋賀 までは順調だったのですが、

    三重県、神奈川県、東京都で渋滞となったのです。

◆渋滞があったのは、

   ①四日市ICから亀山JCTの間(8km程)

   ②海老名~中井間

   ③大和トンネル付近を先頭とする渋滞(6km程)

   ④東京都内環状7号線の渋滞(上馬~甲州街道交差点まで)

◆今回は、昨年9月に購入した新型ベンツC200AVでの移動となりました。

 鳥取~東京(杉並)まで約670kmを家族3人の乗車で一気に走ります。

   (途中トイレ休憩などで4回ほど休憩しましたが・・・)

 運転は私一人で運転を行います。

 やはり3人乗車になると少し重く、加速などの走行も・・・・。

◆今回3人乗車での燃費は、16.1kmでした。(車の燃費表示)

 今まで同じ区間の2人乗車時の燃費は、17.5kmくらいでしたので

 約8%の燃費悪化でした。

 なお、トランクには東京で食べる食材(米10kg、野菜、魚)衣類などを

 満載の状態で走行しております。(3人乗車&荷物で約200kg程度でしょうか)

 4月上旬に鳥取に向かうときは妻との2人乗車で走行しますので、再び17km台の

 燃費になるのかと??? 

◆走り方は、

 スピードは、120km程度を目安に、ほとんど追い越し車線を走行。

 最高速度は、145km程でしたが不安感が全くなく、どっしりと安定感よく

 走る感じです。 (今まで経験した国産車とは全く違い、安定感抜群です。)

 音は静かで、車内での会話、TVの音声も非常に良く聞き取れます。

 今まで乗っていた国産車とベンツの違いは、トランスミッションの変速

 タイミングの設計思想です。

 今までの国産車は、可能な限り高いギアで走行しますが(燃費をよくするため??)

 ベンツは、早め早めにギアが変わっていきます。(走行重視??)

 ベンツは、小気味よく走り、ストレスなく快適。

 国産車は、もたもたとして、イライラする走り。 というような感じを受けます。

◆今まで4年半の鳥取~東京走行での経験では

   ①ドイツ車などの輸入車は 高速での走行車が多い。

   ②国産車では、プリウスが比較的高速で走っているが、高速走行距離は長く続かない。

     (やはり途中で身体が長時間の高速走行に耐えられないのでしょうか??)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする