カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

再び積雪となった鳥取 氷柱が出来、しいたけも出ていました

2018年01月30日 | 日記

皆様 おはようございます。

1月30日(火) 鳥取の天候は時々です。

 

今朝は、-1.5℃と冷え込み、軒下には氷柱(つらら)が出来ておりました。

 

 また昨日夕方から雪が舞い始め、今朝までに10cm程積雪となっており

 朝食終了後、妻と二人で自宅周辺の除雪作業を行い、道路は万全の状況です。

 安心しておいでいただけます。

 

除雪途中であるものを発見。

 それは・・・・ シイタケです。

 ほだ木にシイタケの菌を植え、庭木の陰に置いているしいたけの原木から

 シイタケが10個ほど顔をのぞかせていました。

 

もう少し大きくなれば食べごろ・・・・と思われます。

  焼きシイタケに塩をかけ、酒の肴として食べると美味しいですね。

  また鍋物にも入れて・・・・。

 

再び積雪となった鳥取。 一晩で新雪が10cm程積もっていました。

新聞配達の方の足跡だけが玄関に伸びていました。

自宅周辺の道路なども一面真っ白な雪に覆われています。

 

さて我が家の2人で自宅周辺の除雪作業開始です。 来店される方の駐車スペース、通路の除雪です。

スノーダンプに雪を乗せ、少し離れた場所に運びます。

1時間ほどで自宅周辺の道路などはこのように除雪完了です。

除雪道具はこれ  左から「ラッセル式スコップ」、「スノーダンプ」、「ポリカスコップ」

 用途に合わせて使い分けております。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活きのよいカニが安価で 鳥取のスーパーはやはりグッド

2018年01月28日 | 食・レシピ

皆様 おはようございます。

1月27日 鳥取到着と同時に夕食などの食材を買いになじみのスーパーに。

 

すると解禁間もないカニ 「若松葉」が出ておりました。

 

松葉ガニ 1枚2,980円 足に青色のタグが付いています。

こちらは1枚74,980円の大型の松葉ガニ  足のピンクタグが目印です。

 

ここからは 若松葉ガニです。

こいらは1枚398円の若松葉ガニ 少し小ぶりです。

 

鳥取で「子持ちガレイ」と言われている お腹に子を抱えた大型の「赤ガレイ」です。 

 1枚398円  東京では信じられない価格と大きさ、そして活きの良さです。

長崎産のノドグロのありました。  テニスの錦織圭君で話題沸騰となった ノドグロです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪の残る鳥取自宅に到着 早速除雪開始です

2018年01月28日 | 店の近況

皆様 おはようございます。

1月28日(日) 鳥取の天候は 

 

今朝の気温は氷点下に下がり昨日の日中溶けていた雪が凍り、車が通るたびに

 バリバリと音がしております。

 

昨日午後3時頃、自宅に到着すると2週間ほどいなかった自宅周辺は

 雪で真っ白。

 玄関に向かうにも除雪しなければならないほどの積雪でした。

 道路から自宅玄関には郵便、宅配の方の足跡だけ伸びております。

  

 

倉庫や車載のスコップなどを出し、まずは除雪開始です。

  門扉から玄関までの通路の除雪。

  来店されるお客様の車の駐車スペース。

  自宅敷地周辺の除雪などです。

 

 除雪終了後の玄関、駐車場付近。  来店される方も安心できます。

門から玄関までの通路も除雪終了。 スリッパでも心配なし。

 

除雪を終え、一息つくと

   「湯が出ないよ」と妻の声。

 

調べてみると、

   ・水は出ます。

   ・ガスコンロは使用可能。

  原因は、ガス給湯器と水道パイプの接続付近の凍結のようです。

 

早速、ガスコンロで湯を沸かし、給湯器の水栓に湯をかけ温め続けると

 水がぽたぽたと出始め、徐々に水量が増すと、ガス給湯器が作動を始め

 湯が出始めると 思わず 二人で 

 ガス給湯器と湯の出る状況にありがたさを感じいった次第です。

 

 湯が出なければ、洗いものや洗顔、入浴なども出来ず困るところでした。

 

その後、部屋の掃除などを行い、お客様を迎える準備は完了。

 

本日は、3人の方の予約をお受けしており終日、忙しい一日となります。

  ・午前9時   ・午後1時半   ・午後4時

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車で東京➡鳥取に向かいます。

2018年01月27日 | 日記

皆様 おはようございます。

1月27日(土) 午前6時です。

東京はまだ暗く天候が良くわかりませんがたぶん と思われます。

 約2週間滞在し、約4年ぶりの20cm超の積雪にも遭遇した

 今回の東京店営業でした。

 

東京は風が冷たく寒いのですが、天候はで洗濯物が良く乾き、

 太陽光の入る部屋は暖かなのがです。

 

今日はこれからに乗り、約670km、8時間半のロングドライブで

 鳥取に向かいます。

 

途中の天候を見ると大阪、兵庫県付近で降雪となっており、

 岡山県と鳥取県の県境付近からは積雪20~40cmとなっているようです。

 

雪道と凍結に注意しながら一路、鳥取の自宅を目指します。

 

鳥取では約2週間の営業を予定しており、明日は2人の予約が入っており

 途中で寄り道などが出来ない状況。

 本日中に帰宅し、家の周りの除雪、清掃などを行い、お客様を迎える準備が

 必要です。

 

そのために早朝、東京を出発し午後3時前には鳥取の自宅到着を目指します。

 

東京の皆様 ご来店ありがとうございました。 

 来月の来店もお待ちしております。

 

鳥取の皆様 お待たせいたしました。

 28日(日)から鳥取店の営業再開です。

 ご来店お待ちしております。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の施術を終え、明日は約700kmのロングドライブで鳥取へ

2018年01月26日 | 店の近況

皆様 おはようございます。

1月26日(金)

東京の今朝の最低気温:-6.1℃と昨日に続き強い冷え込みです。

最高気温も4℃と2日連続で寒い、寒い一日となりそうです。

でも日中はの良い天気で、太陽光の入る部屋は暖かくなります。

 

さて今回の東京での営業は今日が最終日。

明日は、降雪続く鳥取に車で帰ります。

 

ネットで調べてみると今朝の鳥取市の積雪量は22cm

 東京と異なりこれくらいの積雪量ではびくともせず渋滞や通行止めには

 なりません。

早期の除雪、車は四輪とも冬用タイヤを着用しタイヤチェーンはつけません。

 ちなみに我が家の車は1981年からずっと四輪駆動車。

 (現在は三菱のアウトランダー2400cc 4WD)

 昨年の約1mの積雪時でも全く動じず、他の車が立ち往生する中、

 スイスイと走り抜ける頼もしい4WDでした。

 

さて本日は3人の方の施術が控えており

  (午前9時、午後1時半、午後4時)

 施術終了は午後7時前になると思います。

 

 これで今回の東京での営業はすべて終了。

 

明日午前7時頃には自宅を出発し、一路鳥取に向かいます。

 約670km 8時間半ほどの長距離ドライブとなります。

 

 今後の営業日程

  鳥取店 : 1月28日(日) ~ 2月 8日(木)

          3月 4日(日) ~ 3月17日(土)

 

  東京店 : 2月16日(金) ~ 3月 2日(金)

          3月19日(月) ~ 3月31日(土)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝曲げ時、膝周辺とふくらはぎが痛い

2018年01月25日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。

1月25日(木) 東京はとても冷え込んでいます。

練馬の今朝の最低気温は、-6.2℃と今シーズン一番の冷え込みです。

日中の気温も4℃までしか上がらない予報となっており

昨日に続き寒い一日となりそうです。

昨日は、外で体にの光を浴びると暖かく感じていました。

 

数年に1度の強い寒波の到来で、全国的な強い冷え込みに加え、

冬型の気圧配置となっているため日本海側を中心に降雪が続き

北陸や東北地方では大雪となっているようです。

また、近畿北部や名古屋・岐阜周辺も積雪が多くなっているようです。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

   ・70代の女性。

   ・年末年始に娘さん家族が戻り楽しい生活を迎えた半面

    食事&寝具&洗濯物の準備や片づけなどでへとへとになっていたところ、

    離れて暮らす娘さん家族(孫&娘さん)がインフルエンザになり

    食事の世話などでてんてこ舞いの忙しさでへとへとになったそうです。

   ・そのためか最近、足、腕の不調が起こっている。

   ・不調内容は

     ①膝を曲げると膝のお皿周辺、ふくらはぎが痛い。

     ②左腕が重く動かしづらい。

     ③手が背中に十分回らず衣類の着脱に困っている。

 

体を診させていただくと

 <

   ・太腿前側、すね、膝裏の筋肉が硬くなり柔軟性が無くなっていました。

    (大腿四頭筋、前脛骨筋、膝裏の筋肉が悪化していました。)

   ・膝蓋骨(お皿)は、足首から頭方向への動きが悪く、痛みを発しました。

 <肩~背中

   ・背中全体の筋肉が硬くなり柔軟性が低下していました。

   ・特に左側の筋肉はとても硬くなっており、コリコリとした感じで

    盛り上がっていたのです。

    (脊柱起立筋、菱形筋、僧帽筋、肩甲下筋などの悪化)

 <

   ・肩~肘の上腕二頭筋、上腕三頭筋の筋肉コリ。

   ・肘~手首の手関節屈筋&伸筋群の筋肉コリ。

    などにより腕や肩甲骨が動きづらくなっていたのです。

 

改善施術

   ・お尻~太腿裏、ふくらはぎの筋肉を緩めます。

   ・太腿前側~すねの筋肉を緩めます。

   ・膝蓋骨の可動回復を図ります。

   ・背中の筋肉を緩めます。

   ・肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。

   ・首~肩の筋肉を緩めます。

   ・腕の筋肉を緩めます。

 

   <施術時間は2時間30分でした。>

 

施術後の体の状況を伺うと

   ・足が軽くなり、動きが楽になりました。

   ・膝の屈伸を行っても痛みや違和感がありません。

   ・背中~肩、首がとても楽になりました。

   ・腕がとても軽い感じで、楽に動きます。

   ・左右の動きが同程度になり希望する場所まで動くようになりました。

   などとおっしゃり嬉しそうにお帰りになったのです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雪で転倒しながら来店された、左首~肩・腕のシビレと痛みに苦しむ女性

2018年01月24日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。

1月24日(水) 東京の天候は

今朝の最低気温:-3.2℃ 予想最高気温:5℃と終日、冷え込む東京です。

今日から4日間ほど今シーズン最大の寒波が日本を覆い、冷え込んで寒い日々となりそうです。

 

昨日朝までに20cmを超える積雪となった東京は昨日、のとても良い天気に加え

気温が上昇したため雪が融け、積雪量が半分以下になりました。

主要道路の雪はなくなりましたが、わき道には雪が残っており、タイヤにチェーンを巻き

走る車が多くみられました。

久しぶりにタイヤチェーンの音を聞いた感じです。

  (鳥取ではタイヤチェーンを巻く車はほとんど見かけません。)

 

本日の事例紹介です。

 

概要

   ・50代の女性。

   ・当店に向かう途中、自宅近くで雪に足を滑らせ転んでしまい、お尻を打ちました、

    とおっしゃりながら施術室に入って来られました。

     十分注意したつもりだったのですが・・・・・と

     (けがをされなくて良かったです。)

   ・不調内容を伺うと、次の4点でした。

    ①左首~肩、腕がしびれている。

    ②少し重いものを持つと腕に痛みが起こる。

    ③ドアノブを回す、ペットボトルのキャップを回すなどが出来ない。

    ④上半身がとても重く感じている。

 

体を診させていただくと

   ・上半身がとても硬く、コリコリ状態。

   ・体にゆるみがなく、背中が猫の背中のように丸く盛り上がった状態でした。 

   ・首~肩~肩甲骨周辺の筋肉もとても硬く、まるで木の板が体に

    張り付いているような状況で、肩や肩甲骨が動きづらくなっていたのです。

   ・腕の筋肉も相当固くなっており、棒状になった筋肉が何本も出来ており

    手で触診すると筋肉がゴリゴリとした感じです。

   ・肘~手首の筋肉も硬くなっているため捻る動作がしづらくなっていたのです。

   ・首&頭が前傾しているため首~肩・背中をさらに辛くしているようです。

 

    <原因は、背中・肩・腕・胸のとても強い筋肉コリです。>

    悪化している主な筋肉は、

     ・僧帽筋、菱形筋、肩甲下筋、肩甲挙筋、脊柱起立筋

     ・大胸筋、小胸筋、胸鎖乳突筋

     ・上腕二頭筋、前腕の屈筋&伸筋群

 

改善施術

   ・お尻~太腿裏・ふくらはぎの筋肉を緩めます。

   ・背中の筋肉を緩めます。

   ・肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。

   ・首~肩周辺の筋肉を緩めます。

   ・胸部、首前側の筋肉を緩めます。

   ・首の前傾を改善します。

   ・腕の筋肉を緩めます。

 

    <施術時間は2時間15分でした。>

    

施術後の体の状況を伺うと

   ・上半身がとても楽になり、肩が軽く動くようになりました。

   ・腕も軽くなり、シビレ感や痛みがなくなりスッキリしています。

   ・頭の位置が変わったように感じています。

    などとおっしゃり明るい顔になっておられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜明けると20cm超の積雪 道路マヒの首都圏

2018年01月23日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

1月23日(火) 東京の天候は 

昨日と変わりとても良い天気となっている東京です。

 

今朝の最低気温は、-2.8℃でしたが今現在は、0℃程となっており

 今日の予想最高気温は11℃の見込みで、積もった雪が融けそうです。

 

昨日午前10時過ぎから雪となり、午後3時以降に降雪が強まり積雪が

 20cm以上となりましたが、本日午前1時過ぎには降雪が治まっていました。

 

今朝6時過ぎには起き出し、通行に支障にならないよう家の周りの除雪を行い

 一段落したところです。

 

TVで情報を確認すると、航空機、首都高速&東名&中央道など

 で通行止めやチェーン規制、チェーン装着確認、交通事故などによる渋滞など

 で道路は相当渋滞や混雑しているようです。

 

1月22日(月)午後4時頃の杉並自宅周辺

 積雪が10cm弱ほどでした。

 

1月22日(月) 午後8時頃の東京杉並自宅周辺の状況

 積雪量が大幅に増え、20cm程になっていました。

 

1月23日(火)午前6時過ぎの自宅周辺の積雪状況(除雪前です。)

 コンクリートの門柱上にもこんなに雪が積もっていました。

我家の車のボンネットにもこんなに積雪がありました。

植栽も雪に覆われわからなくなっています。

環七に続く道路もこのような状況でした。

除雪前の我が家の前の道路

 

除雪途中に撮影した環七に続く通路

除雪後の自宅前の道路。 車が踏みしめた圧雪部分は雪が硬く除雪不能でした。

我家の3Fから撮影した近隣の状況  空は青くの良い天気です。

除雪しない屋根には雪がしっかり積もっています。

雪の重みで木の枝が垂れ下がっています。

 近隣の人も「腰が痛い、腰が痛い」と言いながら除雪を始めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪で首都圏混乱 道路・鉄道・飛行機が運休や通行止め

2018年01月22日 | 地域情報

皆様 こんばんは。

1月22日(月) 午後5時過ぎです。

 

本日午前10時頃から杉並の自宅でも雪が降り始め、

 午後4時現在5~6cm程積もっています。

 現在、大雪警報が出されており、直近の1時間に3cm程の積雪がありました。

 気温は氷点下に下がり自宅周辺の人通りもほとんどない状態。

 皆様自宅にこもっておられるようです。

 その中、自宅前の道路だけは除雪を行ったところです。

 

降雪となった自宅周辺の様子です。

あちこちの屋根にも積雪が・・・。       我家の郵便ポストにも積雪が・・・。

  

自宅前の道路も雪が積もりました。        車のボンネットにも積雪です。

  

 

降雪のため首都圏では

   JRでは、

    ①運休や運転本数の制限などが始まっています。

     帰宅される方々に影響が出ているようです。

    ②一部の駅では構内への入場制限などが行われているようです。

   空の便(羽田)

    羽田を発着する約240便が欠航や欠航が決まっているそうです。

   道路では、

    ①東名の東京IC~厚木ICの上下線で通行止め。

     厚木IC~清水ICも通行止めが予定されているようです。

    ②中央道でも今後通行止めが予定されているようです。

    ②山梨県内の東富士五湖道路や圏央道での通行止め。

    ③首都高速も通行止めが起こっています。

 

首都圏は本当に雪に弱い場所です。

 ・わずか10cm程の積雪で毎回このようになるのですから・・・。

 ・降雪地域のものから見ると信じられない状況です。

  何が問題なのか?

  どう対策を講じるのが良いのか?

  関係者の皆様 改善策をお願いしたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩こり、太腿痛のヨガ&ピラティスに通う女性

2018年01月22日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

1月22日(月) 東京の天候は 今朝の最低気温2.1℃。

今後、気温は徐々に下がり1℃~0℃程で推移しそうです。

本日から明日にかけ全国的にとなり降雪が予想されており、

東京23区でも昼頃から雪となり、明日朝までに5cm程の積雪が見込まれています。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

   ・週に3~4回ほどヨガやティラピスに通っておられる70代の女性。

   ・本日の来店では、次の改善を目的にされていました。

     ①肩こり  ②左太腿痛  

  

体を診させていただくと

    

  <全体>   

   ・背中の筋肉の強い短縮があり、背中中央付近が丸く盛り上がっておりました。

   ・特に左背中の筋肉の短縮が強いため、下半身が左方向に曲がっていました。

  <

   ・肩甲骨内側にある菱形筋、僧帽筋、肩甲挙筋が筋肉コリとなっていました。

  <下半身

   ・太腿裏(ハムストリングス)、ふくらはぎ、太腿前側(大腿四頭筋)が

    筋肉コリになっており、指で押すと痛みを訴えておられました。

   ・右足付け根の筋肉(恥骨筋&内転筋)が筋肉の短縮状態で硬くなっていたのです。

 

改善施術

   ・お尻~太腿裏~ふくらはぎの筋肉を緩めます。

  <左側の筋肉を緩めた時点での状況()>  <両側の筋肉を緩めた時点での状況()>

         

           ↓                      ↓

   筋肉が緩み、骨盤が相当低くなりました。    両方の筋肉が緩み左右の高さがそろいました。

 

   ・太腿前側の筋肉を緩めます。

   ・腰周辺の筋肉(腰方形筋、腸骨筋等)を緩めます。

   ・背中の筋肉(脊柱起立筋)を緩めます。

   ・肩甲骨周辺の筋肉(菱形筋など)を緩めます。

   ・肩の筋肉を緩めます。(僧帽筋、肩甲挙筋)

 

    <施術時間は約2時間15分でした。>

 

施術後の体の状況を伺うと

   ・肩がとても楽で軽くなりました。 とてもスッキリしています。

   ・自分の施術前と施術後の写真を見てこんなに違うのかとビックリしています。

   ・足が楽になり動かしやすくなりました。

    などとおっしゃり、嬉しそうにされていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする