カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

頭が重い、眠い、目が重い

2014年06月30日 | 顔、頭部、目の不調
昨日の東京(杉並区)は、土砂降りの雨にひょうが混じって降り、
傘をさしてもびしょ濡れになるような大変な雨となりました。

私たちは、近くのスーパーで食料品を買い、帰ろうとすると
雷&大雨&雹(ひょう)で自宅に帰れず、スーパーの店内で
小雨になるのを待っていたほどです。

今回の東京での来店者の多くの悩みは共通した症状が多かったようです。

それは、次の症状です。

   ①頭が重い、ダルイ
   ②いつも眠い感じがしている
   ③後頭部が重い、ダルイ
   ④首が重く、動かしづらい
   ⑤目の奥が重い、目が動かしづらい

この症状は、ある一つの原因で起こっているのです。

なにか分かりますか???

実は、首の筋肉のコリなんです。

えッ!! 嘘でしょう。 と思われるでしょうが、本当なんです。

この症状を訴えられる方が来店された場合は、「背骨を整えた後」

  「首の筋肉を緩める」

これをするだけで全て解決してしまうんです。

首の筋肉を緩める施術を終えた後、「首」「後頭部」「頭」「目」の
状況をお尋ねすると、

   ・首が楽になり、軽い、動かしやすい。
   ・頭が軽く、スッキリしている。
   ・頭がボーットしていて眠かったのがなくなった。
   ・目の奥が軽く、楽になっている。
   ・ハッキリ見えるようになって、とても明るく感じる。

   
などとほとんどの方がおっしゃいます。

  ★更に、
   ・顔の表情も血色が良くなりつやつやと若返ったような肌になります。


これは、今まで首の筋肉コリで血流が悪化して、脳や目に酸素と栄養が
供給されにくくなっていたために起こっていた症状が、
首の筋肉が緩んだことから血流が改善し、脳や目に酸素と栄養が
十分供給されるようになったために正常な機能に回復したのです。

まずは、だまされたと思って試していただくことが

     改善の第一歩です。

なかには、続いて 「小顔・整顔コース」で 

  顔のむくみ & 顔の筋肉コリ を解消され
  
  目がパッチリ & スッキリ小顔 & ほんのりピンク色になって

  嬉しそうに帰られる方もあります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月営業日程案内

2014年06月30日 | 営業日程案内
7月及び8月の営業日程をお知らせします。

◆鳥取店

   7月  7月3日(木) ~ 7月17日(木)午前

   8月  7月31日(木) ~ 8月19日(木)午前

   予約 → 0857-22-0022 スマイルパートナー 田口

◆東京店

   7月  7月18日(金) ~ 7月29日(火)

   8月  8月20日(水) ~ 9月2日(火)

   予約 → 090-7972-8027 スマイルパートナー 田口







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテ対策(体がダルイ、食欲がない、頭がスッキリしない)

2014年06月27日 | 健康・病気
梅雨時になると大半の方が困るのが、身体の不調。

この時期の不調は、次の3点ではないでしょうか??
   ①体がダルイ
   ②食欲がない
   ③頭がボーットしていてスッキリせず、眠い

当店に来店される方も最近は、①と③を訴えられる方が増えています。

TV、雑誌、新聞などではこの時期のこのような体の不調は 「夏バテ」 で

原因は 「自律神経の乱れ」 であり、

★自律神経の乱れの原因は、次の2点であると説明しています。    

   ①気温差  → 季節の変わり目による気温差
             冷房の効いた室内と暑い外気の温度差

   ②湿度   → 湿度が高いと体温調節がしにくく、不快感も
             ストレスとなって自律神経が乱れる。

★夏バテ発症のプロセス

                  自律神経が乱れる
                     ↓
        酸素欠乏  ←  血行障害  → 疲労感発生  
           ↓         ↓
          眠い    胃腸の働きの低下
                     ↓
                   栄養不足
                     ↓
                   体調不良
      (ダルイ、無気力、食欲不振、睡眠不足、消化不良、冷えなど)

★夏バテ対策(一般編) 
   ①こまめに水を飲む。
   ②冷たい物は極力避け、暖かい物を摂る。
   ③シャワーを避け、ぬるめの湯に入る。
   ④朝食を必ず摂る。
   ⑤規則正しい生活で、睡眠を十分とる。
   ⑥軽い運動を行う。
   ⑦冷房は、26℃~28℃に設定する。
   
    等と説明されていますが、実行はなかなか難しいものです。

★夏バテ対策(特別編)
   実は、医学の世界で知らされない別の方法を私たちは行っています。
   そのおかげで、ここ5年程度は全く夏ばて知らずの健康体です。
   
   その方法は、次の2つです。
    ①
背骨を整えて自律神経の働きを正常にする。
    ②疲労した
筋肉を正常に整える。

   特に、首~後頭部の筋肉を緩めると頭・顔などには効果大です。
     
  この二つを行うと大半の方は、
    ・体がスッキリ、軽快に
    ・眠気もなくなり 
    ・頭がスッキリ 
    ・体が軽快に
    ・目が大きく見開き、顔の表情が元気ハツラツに  
    と大変身されます。
 
  お困りの方は是非当店でお試し下さい。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お尻&腕(肩口)が痛い

2014年06月25日 | 全身の不調改善
昨日(6月24日)施術を行った中年の男性。

日常の仕事はデスクワークなのだそうですが最近、
5日間研修に参加し、慣れない長時間の立ち姿勢などを行ったところ、
  ・左臀部(お尻)の痛み
  ・右腕(肩口)
の2カ所に痛みが発生したとのこと。

鎮痛剤を購入し痛みの発生しているところに貼っていたそうですが、
痛みは全く収まらず困っておられたそうです。

◆早速、触診検査を行ってみると

 <臀部>
   ・左臀部中央付近の筋肉が硬くなり、押すと痛みを感じる。
   ・痛みを発する筋肉は、「大臀筋」、「小臀筋」でした。

 <腰・背骨>
   ・腰椎(腰の骨)の下3つの骨が左側にずれていました。
   ・背骨全体がS字状に歪んでいました。

 <右腕>
   ・筋肉を触診しましたが、筋肉コリなどは確認できませんでした。

 <首の骨>
   ・首下部~背骨上部の骨にズレがありました。

◆不調原因

   ★臀部痛  お尻の筋肉の「筋肉コリ」が痛みの原因でした。

   ★右腕痛  首、背骨上部の骨のズレによる神経圧迫が原因でした。

◆改善施術

   ★臀部痛  ・お尻の筋肉を緩めることで痛みが解消。

   ★右腕痛  ・腰椎(腰の骨)の崩れを整える。
           ・背骨全体の歪みを整える。
           
        → ここまでの時点で「腕の痛みが大幅に軽減した。」との
          コメントがありました。
            
           ・背骨上部と首下部の骨の崩れを整える。

        → 「痛みが全くなくなりました。」 
         とのコメントがあり嬉しそうな顔の表情になりました。

        最終確認のため、右腕を強く押してみましたが、
        
        「痛みは全くありません。」とのこと。

   「一生懸命、腕に鎮痛剤を貼っていたのに効果が無い理由が分かりました。」

     とおっしゃり、とても嬉しそうに帰られました。

        <施術時間は、  32分でした。>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親指付け根周辺の痛みで握れない

2014年06月24日 | 首、肩、腕の不調
昨日(6月23日)の施術での改善事例をご紹介します。

自宅では子育て、職場では介護を行っているとても元気な女性(30代)。

◆私の顔を見るなり、
   ①腰が痛い。
   ②左手親指の周辺に痛みがあり、物を握ることが出来なくて困っている。
  と2つの改善要望を出されました。

◆早速、左手を触診してみると
   ①痺れ、感覚異常は無い → 神経性の原因ではない。
   ②親指は動くが、力が入らず、物を握るなどの
     動作時に痛みが出る。 → 筋肉性の症状である。
   ③痛みが出る場所は、
       ・手首から親指の付け根周辺(母指球)
       ・親指側の手首~肘にかけて
   ③筋肉を触診してみると  
       ・手首~肘にかけての屈筋が相当硬くなっていました。

   ★原因は
       ・親指付け根周辺の筋肉コリ(母子対立筋)
       ・肘~手首間の手首、指を曲げるための筋肉コリ(屈筋)

◆改善施術
    筋肉コリが原因の不調であるため、該当の筋肉を緩めることです。

   ・施術用枕を使って、腕の内側及び外側の筋肉を緩める。
   ・親指付け根周辺及び手のひら全体の筋肉を緩める。

   以上の施術を行い、確認のために私の手首を握っていただいたところ

   「あッ 痛くない。」 「強く握っても大丈夫。」 と満足のご様子でした。


★このような症状が出る方は、次のような方が多いようです。

    ・包丁などで硬い物を切る作業が多い方。
    ・物を強く握る動作が多い方。
    ・親指を使う頻度の多い方。

   実は、私もこの症状が出たことがあるんです。

   施術で親指を酷使する物ですから・・・・・・。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護付老人ホームの施術に行ってきます。

2014年06月23日 | 店の近況
おはようございます。  6月23日(月)午前5時49分です。

本日と明日の2日間は、毎月恒例の葛飾区への出張施術です。

葛飾区で介護施設の運営などを行っている「サンハート」に伺い

職員の方の不調改善に努める2日間なんです。

毎月2日間で、約20名の施術を行います。

杉並の自宅を午前8:45分頃に車で出発し、環状7号線ひたすら走り

約37km、1時間15分ほどで葛飾区のサンハートさんに到着。

午前10:30~ 施術を開始。

終了は、午後6時頃。

自宅到着は午後8時前後になります。

これを2日間続けるのですが、体力的にとても疲れるのですが

やりがいのある楽しい2日間なんです。

では、本日も行ってきます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰~足先までの下半身が重い、ダルイ

2014年06月22日 | 下半身の不調改善
ここ数日間、全国で大雨となり被害が発生しているようですが、
皆様のところはいかがでしょうか??

東京も本日(6月22日)は、朝から雨が降り洗濯物が乾かない状況が続いて
おりましたが、午後4時頃からは雨が上がり曇り空になっています。

本日は、2日ほど前に来店された女性(60代)の事例をご紹介します。

◆不調内容
   ・下半身全体が重ダルイ感じがしている。
   ・腰がダルイ。
   ・太腿裏がダルイ。
   ・左太腿に力が入らない。
   ・ふくらはぎがダルイ。
   ・左肩にハリがあり、肩甲骨内側周辺がいつも辛い。

◆触診検査と原因
  下半身を中心に触診検査を行ってみると

   ・骨盤の中央の骨(仙骨)が右側に回転しズレている。 
      → 骨盤の筋肉コリ(尻コリ)によって仙骨が崩れた。 

   ・骨盤全体が左側に回旋している。
      → 骨盤の内側にある腸骨筋肉のコリによって骨盤が崩れてしまった。
       
    ★スカートが知らない間にくるくると回ってしまう方は、これが原因です。

   ・腰周辺の筋肉がとても硬くなり、押すと痛みを感じる状況。
    また、背骨右側の筋肉(起立筋)が異常に硬く、盛り上がっており、
    背骨を右側に傾けている。
      → 腰方形筋(左右)、脊柱起立筋(右)の筋肉コリが原因。

   ・太腿前側、横、太腿裏の筋肉が硬くなり、筋肉コリの状態。
    押すと痛みを感じる状況でした。
      → 足の重ダルサ&力が入りにくく、筋力低下と感じる原因です。

   ・ふくらはぎの筋肉が硬くなり筋肉コリの状況。
      → ふくらはぎがだるく感じる原因です。

   ・肩甲骨上部~首下部までの骨が崩れていた。
      → 肩、肩甲骨周辺の不快症状の原因です。

◆改善施術

   原因が特定できると、改善は手順と時間との戦いです。

   ①お尻の筋肉を緩め、骨盤を整えます。
   ②腰の筋肉を緩め、背骨右側の筋肉(起立筋)を緩めます。
   ③歪んだ背骨を整えます。
   ④肩甲骨、肩周辺の筋肉を緩め、肩周辺の骨を整えます。
   
     → ここまでで、骨盤、背骨、首の骨までが整い、自律神経が
        正常に働き始めたので、
        「体が軽くなり、胃がスッキリしました。!!」 とおっしゃいました。

     予定通りで、しかも順調な改善状況です。

   ⑤太腿(前側、横側、裏側)の筋肉を緩めます。
     このときは施術用枕を使用します。
     この枕がとても働き者で効果大なんです。

   ⑥ふくらはぎの筋肉を緩めます。
     → ひらめ筋、腓腹筋、後脛骨筋

      ここでは、施術用枕、前腕、指を駆使して筋肉コリ退治を行います。
      小さい筋肉や、大きな筋肉などによって使い分けるんです。

   ★以上の施術を終えると2時間少しかかっていましたが、

    施術後の体の状況をお尋ねすると、

     ・体がとても軽くなった。
     ・不調であったところが一掃されてスッキリした。
     ・これでまた、ゴルフやテニス、仕事にがんばれそう!!

     と大変お喜びでした。

   実はこの女性、いつもご夫妻で「ゴルフ」「テニス」を楽しまれるそうです。

   アウディのA6に乗って出かけられるのだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、東京に到着。 今日から2週間の東京暮らしです。

2014年06月18日 | 店の近況
予定より2日早く鳥取を出て東京に来ました。

今日から2週間の東京暮らしです。

東京のお客様お待たせしました。

本日(6月18日)~7月1日まで東京での営業しております。

本日午前8時頃、鳥取のお客様から首痛で困っているため
施術をお願いしたいと連絡が入りましたが、残念ながら東京
にいるためお断りをしなければならず、心苦しい状況でした。

ご自分で出来る改善策を3つお伝えし取り組んでいただくことに。

昨日も、午前中にお一人の施術を終えて、昼前には鳥取を出発と
考えていたところ、急遽施術希望の方が入り、施術を実施。
出発を午後2時過ぎに変更し、東京到着は午後11時前でした。

でも突然は行った施術希望の方が、嬉しそうな顔の表情で
当店を後にされる姿を見ると嬉しい限りです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四十肩を申告される女性来店

2014年06月16日 | 首、肩、腕の不調
本日、「四十肩を治したい」と言われる30代の女性が来店。

6月上旬から右肩~右上腕にかけて痛みがあり、仕事や日常生活に
苦労している。
右腕は特によく使うので早く改善したい。

との申し出でした。

他に不調の所がありますか? と伺ったのですが、

とにかく四十肩だけです。 他は気になりません。 とおっしゃるのです。

早速、ベッドにうつ伏せになっていただき、身体を観察すると

あります。 あります。 不調が見えるのです。 しかもあちこちに。

ご本人は、痛みが一番強い「右肩~右腕」が一番気になるのでしょうが
実際には身体のあちこちが悲鳴を上げている状態だったのです。

その不調と思われる所を気づいて頂きたくて、触診していったのです。

  ・足の長さ → タブレット端末で写真をご覧頂くと、足の長さの違いにビックリ。
  ・ふくらはぎの触診  → 痛たたた!! と大きな声が出ました。
  ・骨盤の触診 → 左右の感覚の違いにビックリ。
  ・腰の触診 → 腰部分を左右から押すと、「痛たたた!!」 と大きな声が出ました。
  
  首も、後頭部も、腕も、背中の中部も  触れるところが全て痛いのです。

このような状況にご本人が一番ビックリ。

ご本人に、①胃の不調 ②頭痛 ③目の奥が重くないかなど 伺うと

  ・そうなんです。 胃は食欲はあっても食べられない。
  ・頭痛があり、頭痛薬を飲むが全く効かない。
  ・目の奥も重苦しくて・・・・・。

  とおっしゃるのです。

不調箇所と不調原因がわかりましたので、早速改善施術の開始です。


◆改善施術内容

    ・下半身の筋肉を緩める。(足甲、足首、ふくらはぎ、膝、太腿、臀部)
    ・腰の筋肉を緩める。
    ・背中の筋肉を緩める。
    ・背骨の歪みを整える。
    ・右肋骨付近の筋肉を緩める。
    ・右腕の筋肉(三角筋)を緩める。
    ・首の筋肉を緩める。
    ・頭蓋骨の崩れを整える。
    ・首全体の歪みを整える。

  以上の施術を終えると約1時間40分経過しておりました。

  立ち上がって身体の状況を伺うと

    ・四十肩の痛みがない!! 痛みが無くとても軽く動きます。
    ・足がとても軽くなっています。 
    ・腰の痛みもありません。
    ・胃の不調が全く無くなり、とても爽快です。 こんなにスッキリするとは・・・。
    ・首がとても楽になりました。
    ・頭がスッキリしています。 頭痛がなくなっています。
    ・目がスッキリしてとても見やすくなりました。

   というように  本当にビックリのご様子でした。

   また、身体全体が暖かくなり、目も大きく見開いているのです。
   鏡で顔をご覧頂くと、大きく見開いた目にビックリされていました。

★実は、四十肩と言われていたのは、

     
< 筋肉疲労による三角筋の痛みだったのです。 >

      三角筋は、「腕の付け根(肩口)~15cm程下」まである
      腕を動かすための筋肉です。

★瀬術後に、「梅ジャム」「らっきょうの甘露煮」を食べていただくと
  
    ・甘露煮が美味しい。 お茶うけに良さそう。 私も作ってみます。
    ・梅ジャムも美味しいですね。 

   と大変好評でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅の庭で「蛇」発見  「野菜」「花」も育っています

2014年06月16日 | 店の近況
本日(6月16日)午前中、自宅の前庭で珍しいものをみました。

ここに住み始めて30年以上経過しますが、初めてです。

それは、なんと 「へび」です。

室内への日差しの入り込みを調整しようと玄関を出たところで

発見したのです。

長さは1m以上です。

<青いホースに混じって、蛇がいたのです。
  =岩の左隅~中央赤レンガの上付近=
Img_2218

<蛇は岩の陰にずっと進んでいきました>
Img_2219

<家の基礎のあたりから内部に入り込もうとしている蛇>
Img_2229

気持ちの良い物ではありませんが、ついついブログに載せたくて
写真を撮ってしまいました。

蛇が大嫌いで「キャー、キャー」さわぐ妻が

<幸せを運んできたのかも???>と

平気な顔で言ったのには・・・・・。??


◆そして、畑には「野菜が・・・」 「庭にはあじさいが・・」

  私たちが東京に行っていない間に・・・・・。

  7月上旬に帰る頃には、どうなっているでしょう??

<ミニトマトが少し色づきました>
Img_2220

<ナスも小さな実と花をつけています>
Img_2221

<豆も出来ています>
Img_2223

<シシトウも出来ていますよ>
Img_2224

<キュウリも小さな実をつけています>
Img_2225

<今年もシソジュースを作る予定です>
Img_2228

<玄関前には、ユリも綺麗に咲きました>
Img_2230

<あじさいの花も咲き始めました>
Img_2231

<露草の花も咲き始めています>
Img_2232













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする