カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

激安の「ガソリンスタンド」発見

2024年11月30日 | 日記

皆様 こんにちは。

11月30日(土)の鳥取です。

 

今日は激安ガソリンスタンドのご紹介です。

 

11月27日(水) 車で東京を出発。

時間調整のため兵庫県宍粟市の山﨑ICで一般道に下り、

岡山県美作町に向かう途中、ガソリンを満タン給油。

 

走行距離:580km (一般道20km、高速道路560km)

給油量 :29.57L

燃費  :19.6Km/L

 

領収書を見ると「160円/L」でした。

          

   

 

この日東京での価格は、概ね172円前後。

翌日の鳥取での価格は180円前後。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近年まれにみる安価な「カニ」

2024年11月30日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

11月30日(土) 鳥取の天候は曇り時々晴れ。

今朝の最低気温は5.8℃。

 

今日は晴れのち曇りの天候で、予想最高気温13℃の見込みです。

 

さて今年はカニが近年まれにみる安さで販売されています。

  ・オスの「松葉ガニ」は重さにより4千円台から販売されており

  ・メスの「親ガニ」は何と300円弱から販売されています。

         

◆水槽の中で活きたまま販売されている「親ガニ」

        <鳥取県岩美町の道の駅>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマイルパートナー鳥取店 営業再開!!

2024年11月28日 | 営業日程案内

皆様 こんにちは。

11月28日(木) 鳥取の天候は晴れ時々曇り。

 

本日昼前、鳥取に帰着。

 

明日(11月29日)から

  スマイルパートナー鳥取店

     の営業再開です。

 

鳥取店の営業日程は

   11月29日(金)~12月12日(木)

   12月27日(金)~ 1月15日(水)

 

東京店次回の営業日程は

   12月14日(土)~12月25日(水)

   1月18日(土)~ 1月30日(木)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレイルラン競技参加後、膝・足首・ふくらはぎ・肩の不調

2024年11月26日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

11月26日(火) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は3.4℃。(冷えています。)

今日は晴れのち曇りの天候で、予想最高気温12℃の見込みです。

 

遂に今回の東京店営業最終日。

今日午後は、新宿で行われるセミナーに参加。

明日早朝、東京を出発し鳥取に向かいます。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・50代前半の男性。

    ・2週間前に高知で70kmのトレイルラン競技

    ・1週間前に六甲山のトレイルラン競技

   に参加したとのこと。

  ・不調内容は次の4点でした。

    左膝痛       右足首前側が痛い

    ふくらはぎが重い  肩痛

 

原因と改善施術

   <左右の高さが異なる骨盤>     <左骨盤が大きく開いた状態

  

   <左に傾いた背骨上部>         <右に傾いた背骨>

  

           <盛上りが左右で異なる背中>

 左膝痛

  ★原因

   ・太腿前側の筋肉(大腿四頭筋)の癒着とコリ

  ▲改善施術

   ・6層連動操法で太腿前側の筋肉の癒着を剥がし、コリを緩めます。

 右足首前側痛

  ★原因

   ・膝~足指間をつなぐ筋肉(前脛骨筋)の筋肉コリ

  ▲改善施術

   ・6層連動操法ですねの筋肉(前脛骨筋)を緩めます。

 ふくらはぎが重い

  ★原因

   ・お尻~太腿裏~ふくらはぎの筋肉が硬く、動きづらい状況。

  ▲改善施術

   ・6層連動操法で筋肉の癒着を剥がし、筋肉を緩めます。

 肩痛

  ★原因

   ・背骨と肩甲骨をつなぐ筋肉「菱形筋」の筋肉コリ。

   ・首~肩~肩甲骨間の筋肉「僧帽筋」の筋肉コリ。

   ・背骨上部の骨が左方向にズレ、神経圧迫の状態。

   ・肩関節が「巻き肩」の状態。

  ▲改善施術

   ・6層連動操法の「上腕三頭筋テクニック」を用いて

    「菱形筋」「僧帽筋」を緩めます。

   ・背骨のズレを調整します。

   ・肩関節のズレを調整します。

 

  <最後に、骨盤~背骨の崩れを調整し施術終了。>

 

施術後の体の状態を伺うと

  ・とてもソフトな施術でしたが不調がすっかりなくなり驚きです。

  ・下半身がとても軽く、脚がスイスイ動く感じです。

  ・全身がスッキリしとても爽快な気持ちです。

  などとおっしゃり嬉しそうに当店を後にされたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転倒骨折後、動きづらくなった脚を動くように欲しい

2024年11月25日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。

11月25日(月) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は4.8℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温13℃の見込みです。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・千葉県からお越しの90代女性。

  ・17年前に転倒骨折し左股関節~大腿骨を人工関節&人工骨にした。

   数年前から「立てない」「転ぶ」「ムクミ」「脚が重く上がらな

   「ヨチヨチ歩き状態」「太腿痛」などとなった。

  ・デイサービスのリハビリや整形外科で診てもらうなどしていたが

   徐々に悪化し、今ではいつ転んでもおかしくないほどの状態。

  ・見かねた娘さんが「脚が動き、歩けるようにして欲しいと来店。

 

原因と改善施術

  ◆現状

   ・玄関から施術室までの動きを観察すると

    「膝が動かない」「脚が持ち上がらない」「足首が動かない」

    「つま先が上がらない」「すり足での歩行」などとなっており

    何かに摑まらなければ転びそうで不安と感じ、一人で歩けない

    ほどの状態でした。 

  ★原因

   ・ご本人は「太腿前側が痛いため歩きたくない」と歩行をセーブしている。

    そのため筋力低下と筋肉コリ&癒着で下半身が重く動きづらい状態。

   ・悪化している筋肉等は、

     お尻の筋肉(大殿筋、梨状筋)

     太腿の筋肉(大腿四頭筋、腸脛靭帯、ハムストリングス)

     ふくらはぎの筋肉(下腿三頭筋)

     骨盤の崩れ(骨盤が硬くロックしたように動きづらい状態)

     腰の骨のズレ(腰椎4・5番の左方向へのズレ&神経圧迫)

  ▲改善施術

   ・脚全体を左右に揺らし筋肉を軽く緩め、こわばりを緩和します。(約5分)

   ・足指~ふくらはぎ間の筋肉の癒着を剥がし、筋肉を緩めます。

   ・体の背面、側面、前面の筋肉の癒着を剥がします。

   ・太腿前側及び外側の筋肉を緩めます。

   ・お尻~太腿裏側の筋肉を緩め、骨盤のズレを調整します。

   ・膝蓋下脂肪体を緩め、膝関節の動きを改善します。

   ・腰の骨(腰椎4・5番)の癒着を剥がし、ズレを調整します。

 

施術後の体の状態を伺うと  

  ・太腿前側の痛みがなくなり、支障なく歩けます。

  ・下半身全体がとても軽くなり、脚の動きが軽快です。

  ・立ち上がりもスムースで素早く立て、動けます。

  ・歩行時、脚がずいぶん上まで上がっているように感じます。

  ・100才になるまで通うので面倒見て欲しい

  ・迎えに来られた娘さんの車に乗り込みながら

    脚が楽に動かせるようになった

    脚で何かを蹴飛ばす動作が出来そう

   などと大変喜んでおられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝痛、膝が曲がりづらい、ふくらはぎが重い、頭が重い、鼻水、鼻詰まり

2024年11月24日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

11月24日(日) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は6.4℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温13℃の見込みです。

 

東京での営業も本日と明日の2日間となりました。

鳥取に戻ると「冬用タイヤ」への交換を・・・と思うこの頃です。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・千葉県からお越しの60代女性。

  ・不調内容を伺うと次の4点でした。

   右膝上部が痛い。

   両膝が曲がりづらい。

   ふくらはぎが重い。

   頭が重く、鼻水&鼻詰まり。

 

原因と改善施術

 膝痛 膝が曲がりづらい

  ★原因

   ・太腿前側の筋肉コリ&癒着(大腿四頭筋)

   ・膝蓋下脂肪体の悪化

   ・太腿裏のハムストリングスの筋肉コリ

   ・骨盤内側の筋肉短縮(腸骨筋)

  ▲改善施術

   ・6層連動操法等で   

    太腿前側、膝蓋下脂肪体、ハムストリングス、腸骨筋等の

    癒着を剥がし、筋肉コリを緩めます。

 ふくらはぎが重い

  ★原因

   ・ふくらはぎの筋肉コリ&癒着(下腿三頭筋)

   ・すねの筋肉コリ(前脛骨筋)

  ▲改善施術

   ・6層連動操法で「ふくらはぎ」「すね」の筋肉の癒着を剥がし、

    筋肉を緩めます。

 頭が重い、鼻水&鼻詰まり

 <頭が重い>

  ★原因

   ・首と頭の付根付近の筋肉(後頭下筋)及び後頭部の筋肉(後頭筋)

    首後ろ側(後頚部)の筋肉の筋肉コリによる血流悪化。

   ・首の骨上部の左方向へのズレ。

  ▲改善施術

   ・後頭部、後頭下筋、後頚部の筋肉を緩め、崩れている首の骨を調整します。

 <鼻水&鼻詰まり>

  ★原因

   ・肩甲骨~肩付近の筋肉コリ、のど&首前側の筋肉コリにより

    頸動脈&内頚動脈の血流が低下。

  ▲改善施術

   ・肩甲骨~肩周辺の筋肉を緩めます。

   ・のど(広頚筋)&首前側(斜角筋、胸鎖乳突筋)の筋肉を緩めます。

 

施術後の体の状況を伺うと

  下半身がとても軽く、楽に動きます。

  右脚がとても細くなっています。 

  頭が軽く、スッキリしています。

  鼻がとおり、呼吸が楽で、声が変わったように感じます。

  などと大変喜んでいただき、嬉しそうに当店を後にされたのです。       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左側のお尻~太腿~膝が痛い、腰痛、呼吸が浅い

2024年11月23日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

11月23日(土) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は8.9℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温14℃の見込みです。

 

今日は「勤労感謝の日」ですが、私達は「施術の日」です。

皆様が健康で、不調なく過ごせるように今日も1日がんばります。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・40代の埼玉県在住の女性。

  ・不調内容を伺うと

    左側のお尻~太腿~膝が痛い。

    腰痛。

    呼吸が浅い。

   というような申し出でした。

 

原因と改善施術

  ◆左右の高さが大きく異なる骨盤◆     ◆左右の高さが異なる肩◆

 

   ◆左右差のある肩甲骨◆

 

  左側のお尻~膝が痛い

   ★原因

    ・お尻の筋肉(大殿筋、梨状筋)、太腿の筋肉(ハムストリングス、大腿四頭筋)

     ふくらはぎの筋肉(下腿三頭筋)の筋肉コリ。

               

    ・骨盤(腸骨&仙骨)が崩れ、仙腸関節&腰仙関節がズレ、神経圧迫。

   ▲改善施術

    ・お尻、太腿、ふくらはぎの筋肉を緩めます。

    ・腰仙関節の癒着を剥がします。

    ・骨盤を調整します。  

  腰痛

   ★原因

    ・左腰付近の筋肉コリ。(腰方形筋、脊柱起立筋)

    ・腰椎4&5番(腰の骨)の左方向へのズレによる神経圧迫。

   ▲改善施術

    ・左腰付近の筋肉コリを緩めます。

    ・腰椎4&5番の癒着を剥がし、骨のズレを調整します。

  呼吸が浅い

   ★原因

    ・胸部の筋肉コリで呼吸時肋骨が動きづらいため。

   ▲改善施術

    ・6層連動操法で胸部の筋肉を緩めます。

    ・モルフォセラピーで肩関節&肩甲骨の調整を行います。

施術後の体の状態を伺うと

  呼吸がとても楽になり、体の奥まで空気が入ってくる感じです。

   しかも胸が左右に開き、胸&肩ががとても軽く感じます。

  気になっていた腰、お尻、太腿、膝の痛みがなくなりスッキリです。  

  などとおっしゃり、とてもうれしそうに当店を後にされたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下半身が重く動きづらい、左肩が痛い、顔が左右に向きづらい

2024年11月21日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

11月21日(木) 東京の天候は曇り

今朝の最低気温は8.2℃。(午前8時現在9.6℃)

今日は曇りのち晴れの天候で、予想最高気温14℃の見込みです。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・23区内にお住いの80代男性。

  ・不調内容を伺うと

    脚全体が重く、動きづらい。

    左腕で荷物を持つと左肩が痛くなる。

    顔が左右に向きづらく、狭い範囲しか動かせない。

 

原因と改善施術

 姿勢  

  ・肩甲骨下付近~脚までが左側に曲がりベッドから落ちそうな状態。

  ★原因 

    ・左側の背中~腰付近の筋肉の「癒着&コリ」が原因のようです。

  ▲改善施術

    ・6層連動操法で頭~背中~お尻~太腿裏~ふくらはぎの筋肉の

     癒着を剥がします。

  

 脚が重く、動きづらい

  ★原因

   ・お尻~足首付近までの筋肉の癒着&コリで重く、動きづらい状況。

     (お尻の筋肉、太腿の筋肉、ふくらはぎの筋肉)

  ▲改善施術

   ・アナトミートレインを使って筋肉の癒着を剥がします。

   ・6層連動操法で筋肉コリを緩めます。

   ・足指、足首、股関節を調整し下半身全体を緩めます。

 

 左肩痛

  ★原因

   ・首~肩&肩甲骨間の筋肉コリ。(僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋)

   ・背骨上部~首下部の骨の左方向へのズレによる神経圧迫。

  ▲改善施術

   ・6層連動操法で首~肩&肩甲骨間の筋肉を緩めます。

   ・肩甲骨と背骨間の筋肉(菱形筋)の癒着を剥がし、コリを緩めます。

   ・崩れている背骨~首の骨を調整します。

 

 顔が左右に向きづらい

  ★原因

   ・首~肩、首~鎖骨間の筋肉コリ&短縮。

  ▲改善施術

   ・首~肩の筋肉(僧帽筋&斜角筋)を緩めます。

   ・後頭部~鎖骨間の筋肉(胸鎖乳突筋)を緩めます。

 

施術後の体の状態を伺うと

  ・下半身がとても軽く感じ、動きが軽快になりました。

  ・歩行がとても楽でスッ、スッと素早く動けます。

  ・左肩が軽く、楽に動かせ、痛みもなくなりました。

  ・顔が楽に左右に向けるようになり、見える範囲がずいぶん広がりました。

  などとおっしゃり、軽快な足取りて当店を後にされたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯痛、知覚過敏で歯にしみる 側頭部の筋肉コリが原因

2024年11月20日 | 顔、頭部、目の不調

皆様 おはようございます。

11月20日(水) 東京の天候は雨

今朝の最低気温は5.4℃。

今日は雨の天候で、予想最高気温8℃の見込みです。

 

昨日から気温が低下し冬のような寒さとなっており

東北以北や高い山などでは降雪となり、冬用タイヤへの交換作業が

本格的になっているようです。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・右側の歯がしみて困っている男性。

  ・改善要望は

    ・知覚過敏で冷たいもの、暑いものなどが歯にしみて

     困っている。

    ・知覚過敏を防ぐ「歯磨き」などで一定期間ケアを行ったが治らない。

    ・病院に行っても治らないと思い行っていない。

 

原因と改善施術

 ★原因は

   右側頭部にある「側頭筋」の筋肉コリ

   歯を食いしばる、食べ物を咀嚼するなどのための筋肉です。

 ▲改善施術

   右側の側頭筋を前腕&指などで数分間緩めると

   頭がスッキリし、歯の感覚も解消。

 

側頭筋の場所(赤い部分が側頭筋)

赤色の部分 ⇒ 側頭筋の筋肉コリにより影響が出る範囲で

      「頭痛、歯痛、顎関節症、知覚過敏」等が起こります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下半身が重く、動きづらい  肩が痛く、動かしづらい

2024年11月19日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

11月19日(火) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は7.0℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温11℃の見込みです。

 

昨日夕方から気温がどんどん下がり、毎日恒例のウオーキング時は

冬物の厚手の服を着なければ寒いほどの気温になっていました。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・50代のサラリーマン男性。

  ・不調内容を伺うと

    ①脚全体が重く、辛い。

    ②左右の肩が痛い。

 

原因と改善施術

 ①脚が重い

  ★原因

   ・脚全体の筋肉が硬く、脚を左右に揺らそうとしても動かない状態。

   ・太腿前側、内側、裏側の筋肉コリ&癒着、ふくらはぎの筋肉コリ&癒着

    お尻の筋肉コリ等が原因となっていました。

  ▲改善施術

   ・6層連動操法で

    ・ふくらはぎ、太腿の筋肉の癒着を剥がします。

    ・太腿、ふくらはぎの筋肉コリを緩めます。

   ・お尻の筋肉(中殿筋、大殿筋、梨状筋)を緩めます。

 ②肩が痛い

  ★原因

   ・肩及び肩甲骨周辺の筋肉コリが原因で

    腕、肩、肩甲骨が動きづらい状況となっていました。

  ▲改善施術

   ・AKS療法で首~肩間、肩甲骨~背骨間、肩甲骨~背中間の

    筋肉を緩めます。

    ⇒ 僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋、肩甲下筋

   ・6層連動操法で「肩口~肘間」「肘~手首間」「胸~肘間」の

    筋肉を緩めます。

    ⇒ 上腕二頭筋、上腕三頭筋、腕橈骨筋、手関節屈筋&伸筋

      小胸筋(フロントアームライン)

 

施術後の体の状態を伺うと

  ・下半身がとても軽く、軽快に動きます。

  ・腕、肩、背中周辺がとても軽くなり、可動範囲が広がり、

   痛みもないです。

   などとおっしゃり、大喜びされ当店を後にされたのです。

    

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする