皆様 こんにちは。
お客様からの「SOS」で急遽鳥取に帰り、先程、施術を終えました。
3月~4月の営業日程をお知らせします。
鳥取店
0857-22-0022
3月 1日(日) ~ 3月14日(土)
3月30日(月) ~ 4月12日(日)
東京(方南町)店
090-7972-8027
3月16日(月) ~ 3月28日(土)
3月21日は臨時休業します。
4月15日(火) ~ 4月28日(火)
皆様 こんにちは。
お客様からの「SOS」で急遽鳥取に帰り、先程、施術を終えました。
3月~4月の営業日程をお知らせします。
鳥取店
0857-22-0022
3月 1日(日) ~ 3月14日(土)
3月30日(月) ~ 4月12日(日)
東京(方南町)店
090-7972-8027
3月16日(月) ~ 3月28日(土)
3月21日は臨時休業します。
4月15日(火) ~ 4月28日(火)
皆様 今晩は。
2月28日(金)の東京です。
明日予約のお客様2名からキャンセルの予約。
鳥取のお客様から「SOS」の連絡。
という状況から急遽明日鳥取に帰ることにしました。
明日早朝(午前5時頃)東京を出発し
午後3時から鳥取で施術を行います。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
皆様 おはようございます。
2月28日(金) 東京の天候は
今朝の最低気温は1.6℃と冷えました。
今日はのち
(夜)の天候で、予想最高気温12℃の見込みです。
昨日、総理大臣が小中高校の3月休校を要請。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ狙いだそうですが
街での反応はまちまち、学校や父兄などは混乱しているようです。
本日の事例紹介です。
概要
・会社で営業の仕事をされている30代女性。
当店の来店されているお母さんの紹介で来店されました。
・不調内容を伺うと
①頭~首~肩~背中中程までが辛い。
②頭と首の付け根付近が痛い。
③階段の上り下り時、息切れがする。
④足&足裏が重い。
⑤眠れなくて困っている。
体を診させていただくと
<頭~首>
・頭蓋骨左側が肩方向に下がり崩れていました。
胸鎖乳突筋などの短縮による影響です。
・頸椎上部(頸椎2番)の骨及び背骨上部(胸椎1番)が右方向にズレ
痛み&首~肩付近の不調原因になっていました。
・頭~首の筋肉がとても硬くなり、頭はガチガチ、首がほとんど動かない状態。
・瞼を動かす筋肉(眼輪筋)がコリで痛みを発していました。
<上半身&腕>
仕事中はPCや多量の紙資料などをカバンに入れ持ち運ぶそうで、
・肩~肩甲骨&背中の筋肉がとても硬くガチガチ状態。
肩~首の付け根付近は盛上っていました。
・胸の筋肉(大胸筋、小胸筋)も硬く、肩が前方に飛び出した状態。
・重い荷物を持つため腕の筋肉も硬くなり、動きが悪くなっていました。
・背骨があちこちで崩れていました。
<下半身>
・腰周辺の筋肉が硬く縮み、右骨盤が肩方向に引上げられ崩れた状態。
・お尻の筋肉(大殿筋、梨状筋)が短縮&筋肉コリで足、股関節の動きが
制限された状態。
・太腿(前側、外側)、ふくらはぎの筋肉が筋肉コリで足全体が重く
動きづらくなっていました。
改善施術
・お尻~足全体のの筋肉を緩めます。
・腰周辺の筋肉を緩め、骨盤&腰の骨を整えます。
・背中&肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。
・胸部~腕の筋肉を緩めます。
・後頭部~首~肩周辺の筋肉を緩めます。
・頭蓋骨、首&背中の骨の崩れを整えます。
・頭&目の周りの筋肉を緩め、頭への血流改善施術を行います。
施術に要した時間は約1時間50分でした。
施術後の体の状況を伺うと
・とても体が軽いです
・こんなに体が軽くなるなんて驚きです
・気になっていたところがすべて楽になり、スッキリしました。
などとおっしゃり、とてもうれしそうにお帰りになられました。
翌日、紹介してくださったお母さんから
「ずっと夜寝られず困っていた娘が昨夜は一晩熟睡できた。」と
娘から連絡がありました。
ありがとうございました。
とうれしいお礼のメールをいただきました。
皆様 おはようございます。 当店HPは、
「こちら」
2月27日(木) 東京の天候は晴れ
今朝の最低気温は4.2℃。
今日は概ね晴れの天候で、予想最高気温は11℃の見込みです。
(北寄りの風のため気温が上がらないようです。)
新型コロナウイルスに1月に感染し、回復された方が再び2月に感染
するという新たな事例が大阪で起こったそうです。
1人の方が短期間に何度も感染するということが誰にでも起これば
大変なことになりそうです。
また、ヨーロッパ、アフリカ、南米などにも感染が拡大しており
世界中への感染拡大も時間の問題のような状態。
東京オリンピックももはや開催不可能になりそうな状態で
。
さて本日の事例紹介です。
概要
・横浜にお住いの会社勤めの40代女性。
・昨年後半から毎月1回体のメンテナンスにお越しいただいています。
・今回の改善要望は
①足が重い。
②両足の靴の外側だけがすり減ってしまう。
③お腹がはってつらい。
体を診させていただくと
<足>
・足全体の筋肉が硬く、筋肉に柔軟性がない状態。
→ 大腿の前側&裏側、ふくらはぎ、膝裏などの筋肉の悪化です。
・すねの筋肉及びふくらはぎ内側の強い短縮で足首が内側に曲がって
しまう「内反状態」になっていました。
そのため足裏全体で地面を踏むことが出来ず、足外側だけが地面を
とらえるため靴の外側がすり減ってしまっていたようです。
・お尻の筋肉(梨状筋、大殿筋)も硬くなっており、股関節の動きが
悪化し、足が重く動きづらい状態にしていました。
★足不調の原因
お尻の筋肉コリ
太腿&ふくらはぎの筋肉コリ
<お腹>
・みぞおち~骨盤までの腹部全体がパンパンに張っていました。
・長時間のPCなどデスク作業により骨盤が後傾し、上半身の前かがみ
姿勢が長時間続いたことで内臓が下垂しお腹が張っているようです。
★腹部不調の原因
大胸筋、小胸筋、腹横筋、腹直筋の短縮
内臓の下垂
改善施術
<足>
・足全体の筋肉を「6層連動操法」「緩消法」などで緩めます。
→ 太腿の前側・内側・裏側、膝裏、ふくらはぎ
→ すねの筋肉、アキレス腱周辺
・お尻の筋肉(大殿筋、梨状筋)を緩めます。
・足首の位置を矯正で調整します。
施術後、歩行していただくと
「足裏で床がしっかりとらえられ、とても歩きやすくなりました。」
とお喜びでした。
<お腹のはり>
・胸~腕の筋肉を緩めます。
→ 大胸筋、小胸筋、腕の筋肉
・腹部の筋肉を緩めます。
・骨盤の後湾を矯正で改善します。
・内臓の位置を上方に移動させます。
施術後の体の状態を伺うと
・体全体がとても楽になりました。
・肩に触れていないにもかかわらずとても楽です。
・足裏で床がしっかりとらえられ、とても歩きやすく、楽に歩けます。
・お腹のハリがなくなり、お腹に隙間が出来たように感じます。
・最近、むかついて食欲がなかく困っていたが、出していただいた
お菓子&お茶が美味しくいただけました。
と大変満足のご様子。
お帰りの際には 「また来月もお願いします」と
皆様 おはようございます。
2月26日(水) 東京は小雨の朝となっています。
今朝の最低気温は6.6℃。
今日は→
→
→
と変化の激しい天候で、
予想最高気温13℃の見込みです。
本日の事例紹介です。
概要
・近所にお住いの50代女性。
・大学での講演会終了後、帰るために立ち上がろうとすると
両膝が「カクカク」し不安定で正常に立てない状態になり
当店に救いを求めて来店されました。
体を診させていただくと
・お尻~太腿~ふくらはぎの筋肉が硬くなったことで
足全体が重く、動きづらい状態になっていました。
・悪化している筋肉は
お尻 → 大殿筋、梨状筋
太腿 → 太腿前側(大腿四頭筋)、太腿外側(大腿筋膜張筋)
太腿内側(内転筋、鵞足)
ふくらはぎ → 腓腹筋、ヒラメ筋、後脛骨筋
太腿前側、太腿外側の筋肉悪化が原因のようです。
改善施術
・お尻の筋肉を緩めます。 → 足全体が軽く動くようになりました。
・ふくらはぎの筋肉を緩めます。 → 足が軽くなり動きやすくなりました。
・太腿の筋肉を緩めます。 → 足がしっかりし立ちやすくなりました。
・肩~腕の筋肉を緩めます。
施術後の体の状況を伺うと
・歩行、屈伸
などを行っても不安感がなくしっかりと立てています。
・足全体が軽くなりとても楽に歩けます。
・腕、肩~肩甲骨周辺がとても楽になりました。
などと大変喜んでいただけました。
皆様 こんにちは。
2月25日(火) 東京は朝方ていましたが、
昼間頃からとなり、少しずつ冷えてきたように感じます。
本日の事例紹介です。
概要
・新宿区にお住いの50代女性。
・不調内容を伺うと次の3点の申し出でした。
①1月下旬ころから右膝内側が痛い。
②右肘内側が痛く肘を曲げ伸ばしすると辛い。
③指の曲げ伸ばしがしづらい状況。
体を診させていただくと
<右膝>
・膝裏内側に筋肉のしこりのような塊りが出来ており、
痛みを発していました。
・右骨盤(ASIS)~太腿前側~膝内側~すねに至る筋肉(縫工筋)
が筋肉コリで膝内側に痛みを発していました。
・また大腿四頭筋も硬く、手の平で押すと痛みを訴えるほどの状況。
<右肘~指>
・肘~手首~指間の筋肉がとても硬くなり、腕の捻り動作がほとんど
できない状況。
・そのため手首、指の曲げ伸ばしが出来ない状態になっていたのです。
・悪化していた筋肉は、
①手関節屈筋 ②手関節伸筋 ③長掌筋
④腕橈骨筋
膝、腕とも筋肉のコリ、短縮などが原因の不調でした。
改善施術
<膝>
・両足全体の筋肉を「6層連動操法」などで緩めます。
①ふくらはぎの筋肉 ②膝裏の筋肉
③太腿(前側・外側)の筋肉 ④縫工筋
<腕>
・肘~手首間の筋肉を「6層連動操法」などで緩めます。
①手関節屈筋 ②長掌筋
③腕橈骨筋 ④手関節伸筋
施術後の体の状況を伺うと
・整形外科に行くよりこちらに来て良かったです。
・膝の痛み、肘~腕の痛みや不調も全くなくなりました。
歩行も屈伸
なども問題なく出来ます。
・不調個所以外の場所もメンテナンスしていただいたおかげで
体全体がとても軽く、スッキリしました。
皆様 おはようございます。 当店HPは、
「こちら」
2月24日(月) 東京の天候は(本日も良い天気です。)
今朝の最低気温は2.1℃。
今日は終日、の天候で、予想最高気温16℃の見込みです。
イスラエルは新型コロナウイルスの影響を押さえようと
韓国人と日本人の入国を認めないとしたそうです。
クルーズ船の乗客でPCR検査の結果「感染なし」と認定された方が
後日、「感染している」と認定されるケースが起こっており
検査の間違いなのか、発症までの潜伏期間が長いのか
分からない状態。
私たちはどうすればよいのか?? 困ったものです。
本日の事例紹介です。
概要
・会社勤めの50代男性。
・2月中旬、スキーを楽しんでいた時、「左膝」を痛めたそうです。
・鍼灸院で治療を受けたそうですが改善せず、膝はどんどん痛みを増し、
整形外科に行って水を抜くなどの治療を受けて膝の熱は下がった
ものの膝は痛いまま。さらに「左膝」をかばうため右足まで悪化。
・致し方なく当店に助けを求めて昨日、来店されました。
体を診させていただくと
<ふくらはぎ>
・足首が内側に曲がる「内反」状態。
・ふくらはぎ全体の筋肉が硬く、ピンポン玉のような大きさの筋肉コリが
複数出来ており、指で挟んで押すと強い痛みを訴えるほど。
<膝裏>
・膝裏内側の筋肉も硬い塊りになっており押すと強い痛みで腰を浮かす
ほどの状態でした。
<太腿>
・太腿前側の「大腿四頭筋」、太腿外側の「大腿筋膜張筋」に加え、
骨盤~膝内側に伸びている「縫工筋」、太腿裏側の「大腿二頭筋」
など太腿全体の筋肉が筋肉のコリ&短縮などで悪化していました。
<股関節>
・梨状筋の短縮で股関節が動きづらく、足全体が重い状態でした。
改善施術
左右の足の改善
<股関節>
・梨状筋を緩め、股関節の動きを回復させます。
→ 「足がとても軽くなり、楽に動き出した」とお喜び。
<ふくらはぎ~足首>
・アキレス腱付近の筋肉などを緩め、足首の内反を改善します。
・腓腹筋、後脛骨筋、ヒラメ筋などを「6層連動操法」などで緩めます。
<太腿>
・太腿前側の筋肉(大腿四頭筋、縫工筋)を6層連動操法などで緩めます。
・太腿外側の筋肉(大腿筋膜張筋)を緩めます。
・太腿後ろ側の筋肉(ハムストリングス)を緩めます。
<膝裏>
・膝裏の筋肉を緩めます。
ここで「歩行・屈伸
」などで足の状況を確認していただくと
「あッ 痛くない。 大丈夫
」とおっしゃり
「素晴らしい」と感激された様子。
ご要望により、「腰」「背中」「肩~肩甲骨」などの不調を改善。
施術後の体の状況を伺うと
腰~背中がとても軽くなった。
腕~肩甲骨・肩周辺がとても楽になり、痛みがなくなった。
膝に加え下半身全体が痛みがなく、とても楽に動くようになった。
足首の動きが大幅に改善し動きがスムース。
などと大喜びされ、再び「素晴らしい」と褒め言葉が出たのです。
皆様 こんにちは。
2月23日(日) 東京の天候はの良い天気です。
気温もずいぶん上がり暖かく感じています。
さて新型コロナウイルスの影響がどんどん広がりをみせ
クルーズ船下船後、コロナに感染
新宿周辺の百貨店もがらがら
鉄道の乗客も少なく、乗る人の大半はマスク着用
国内ツアーなどもキャンセルや中止が相次ぎ
観光地や宿泊施設などは売り上げ低迷
というようにどんどん深みにはまり、抜け出せなくなっているように
感じるこの頃です。
それを受けて政府は、自宅での「リモートワーク」(在宅勤務)
勧めており、私の娘の会社も2月22日から1週間ほど「リモートワーク」
を実施することになりました。
出勤の必要がなくなれば、①満員電車に乗ることもなく、②通勤時間が
不要となり睡眠や余暇の時間が長くとれるなど働く者にとっては最高です。
一方、企業側からは労働者がさぼらないか、仕事は順調にこなしているのか
など不安や懸念、仕事の進捗管理の方法など問題も多いと思います。
これが成功すれば、不要な長時間会議、上司が帰らないから帰りづらい、
不要な仕事のオーダーなどがなくなり、業務の見直し&仕事改革になり
サービス残業や長時間労働も削減されそうです。
もともと東京オリンピック開催時期には「テレワーク(リモートワーク)」
を大々的に進める予定であったため、試行期間だととらえればよいのだと。
しかし通勤が不要になれば、鉄道&バスなどの公共交通機関の売り上げ減、
会社近くの飲食店、夜の街の売り上げ減などに加え、全国から集まって会議
を行うこともなくなるのかも。
そうすると会場費、宿泊費、交通費、飲食費等相当な売り上げ減になるのではと
いらぬ心配が・・・・。
この先日本はどのようになっていくのか不安でもあり興味もあり・・・。
しかし出社し現地での仕事に向かわなければならない人々も大勢いますから
全体的にどのような影響になるのか・・・。
こたえは 「神のみぞ知る」でしょうか??
皆様 おはようございます。
2月21日、千葉県の70代女性が38℃台の高熱がある中、
2泊3日の国内ツアーに参加し、ツアー終了後、
新型コロナウイルスに感染していたことが判明、と報じられました。
この方は、
★自宅→羽田空港→旅行先でバスツアーを楽しみ
★旅行先→羽田空港→自宅 という流れで戻られたそうです。
ここで考えられるのは、
(1)発熱があり病院で検査しても結果が判明するまで日数を要した。
(2)最近の報道で「発熱」は新型コロナウイルスの危険性があると
言われているにも関わらず、旅行に行った。
一般的には、高熱の場合外出を控える、自宅で療養するなどと
するのが普通だと思いますが・・
(3)首都圏の乗客の多い鉄道を利用し羽田まで行った。
(3)羽田では大勢の方が「保安検査」「搭乗待ち」などでごった返している。
(4)大勢の人が「羽田→日本全国各地」に飛行機で移動している。
などから大勢の方がウイルスに感染する可能性が大であり
感染した人が日本全国に移動している可能性があるということです。
と考えれば現在、感染者不在の地域にもウイルスが広がっている可能性が
大であるということです。
今回の新型コロナウイルスは、次の3パターンに分かれるようです。
①感染しても免疫力で抑えて発症していない人。
②発症しても軽症な人。
③発症し重症又は死亡した人。
私たちは上記①、②となるよう
最善の自己防衛策を講じなければクルーズ船のようになりかねません。
そのためにも
★規則正しい生活、栄養を考慮した食事、十分な睡眠
★適度な運動
★自律神経の正常化
★免疫力アップ
★手洗い、マスク、咳エチケット、除菌&殺菌
などで自己防衛を図りましょう。
皆様 こんにちは。 当店HPは、
「こちら」
2月21日(金) 東京の天候は(とても良い天気です。)
今朝の最低気温は5.1℃でした。
そのため睡眠時は暑く感じパジャマのズボンを脱いで寝ていたほどです。
今日は終日、の天候で、最高気温は14℃の見込みです。
本日の事例紹介です。
概要
・当店から徒歩20分弱にお住いの70代中盤の女性。
足の調子が悪く踊り(日本舞踊)が踊れなくて困っている、と来店されました。
・不調内容を伺うと次の2点でした。
①最近、両足ふくらはぎが時々ツル。
②両足の指が曲げ伸ばししづらい。(特に左足)
③左足膝内側周辺が痛い。
体を診させていただくと
・体全体がとても硬く、ゆるみがない状態。
・お尻~足先までの筋肉が硬く、足全体が重く動きづらい状態でした。
<足指の曲げ伸ばし>
・足首&足指を曲げ伸ばしするためのすね側及びふくらはぎが側の筋肉が硬く
縮んでいるため足首&足指が動きづらくなっていました。
★すね側 ①前脛骨筋、②長趾伸筋
★ふくらはぎ側 ①腓腹筋、②後脛骨筋
★足甲側 ①短趾伸筋
★足裏側 ①短趾屈筋、②母指外転筋
<ふくらはぎがツル>
・ふくらはぎの筋肉(腓腹筋、後脛骨筋)の筋肉コリが原因で起こっていたようです。
<膝内側の痛み>
・骨盤前側~膝内側~すねに伸びている「縫工筋」の筋肉コリが原因のようです。
改善施術
・全身の筋肉を「ゆらぎ」で軽く緩めます。
→ 全身が軽く揺れるようになりました。
・太腿の筋肉を6層連動操法などで緩めます。
→ 大腿四頭筋、大腿筋膜張筋、縫工筋、ハムストリングス
・すねの筋肉(前脛骨筋)を緩めます。
・ふくらはぎの筋肉を6層連動操法で緩めます。
→ 腓腹筋、後脛骨筋など
・足甲の筋肉及び足裏の筋肉を緩めます。
施術後の体の状況を伺うと
歩行
、足の屈伸
、正座などを何度か行ったうえで
足が軽くなり、動きやすくなりました。
膝内側の痛みがなくなりました。膝の屈伸が楽です。
足首が伸ばせるようになり、正座がしやすくなりました。
足の指もしっかり曲がり、安定感が出ました。
指を反らせても足裏が辛くないです。
などとおっしゃり、とてもうれしそうにされていました。