カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

久しぶりの鳥取の「魚と野菜」とベリー系果物の夕食で「免疫力UP」

2025年01月31日 | 食・レシピ

皆様 こんにちは。

1月31日(金) 鳥取は曇りの寒い1日です。

 

豊臣秀吉の鳥取城攻めで有名な「久松山」はかすんだように見え

まるで「黄砂」の時期のような見え方です。

 

さて東京から鳥取に戻った29日の夕食は、

久しぶりの鳥取の食材を使った「免疫力UP」の食事です。

 

「超免疫力」をつけようと・・・選んだ食事。

     (緑黄色野菜+ベリー系果物)

 久しぶりの鳥取の食材は最高でした。

40cmを超える「大きな赤ガレイ(子持ち)」 498円(税抜き)でした。

地元の「甘エビの刺身+大根+ブロッコリー」

キャベツは何もつけずこのままで食べます。

 葉の根元付近の「白い部分」が「甘く美味しく」最高です。

超免疫力に必須の食材 「緑黄色野菜&ベリー系果物」+アボガド

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超免疫力をつけるために必要な「キャベツ」と「お菓子」を持参くださったお客様

2025年01月21日 | 食・レシピ

皆様 こんにちは。

1月21日(火) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は、6.2℃。

今日の最高気温は12.7℃でした。

 

19日(日)に来店くださった女性からプレゼントを頂きました。

それは、次の2つです。

 最近とても高くなっている「キャベツ

 スキーのため行かれた新潟県のお菓子「笹串だんご

 

 K様 いつもありがとうございます。

 

キャベツは、昨年末から取組んでいる

   病気を寄せ付けない超免疫力をつける食事

   に欠かせない緑の野菜で大変ありがたい贈り物です。

 

  超免疫力をつける食事とは、

    「緑黄色野菜、玉ねぎ、きのこ」と

    「ブルーベリーなどベリー系の果物やザクロ」を

    組み合わせて食べる方法です。

 

 <わざわざ購入してくださり持参いただいた「キャベツ」です。>

    <新潟県にスキーに行ったお土産の「笹串だんご」>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しさ抜群の特大サイズの「なめこ」は濃厚な味と、しっかりした食感

2025年01月19日 | 食・レシピ

皆様 おはようございます。

1月19日(日) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温はー0.4℃。

今日は曇りの天候で、予想最高気温10℃の見込みです。

 

昨日午後は、月に1度の娘ファミリー(2人)のメンテナンスデー。

昼食後の午後2時頃~午後6時前まで施術を行い、夕食を食べ、

復活した体で元気に帰って行きました。

 

  筋肉コリで冷えなどが起こり辛くなっていた手足の改善 ⇒ 娘

  左側頭部痛、目が重い、乗り物酔い、胃の不調 ⇒ 夫

 

最近になり気付いた「なめこ」 

 キノコの大きさによって味や食感、美味しさが全く異なり驚きでした。

   ・味   大きいなめこは濃厚な味で驚きの美味しさ。

   ・食感  弾力がありしっかりした噛み応えがありました。  

 購入できたのは鳥取にあるJAの直売所「愛彩館」

 

 <左側:通常の「なめこ」>       <右側:超特大サイズの「なめこ」>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米不足が叫ばれ始めた8月上旬に購入した30kgの玄米、冷蔵庫で保存中

2024年09月03日 | 食・レシピ

皆様 こんにちは。

9月3日(火) 曇り空の鳥取です。

 

台風10号による規制や災害で停滞していた活動も元に戻り始め

通常の生活が戻っているように報道されています。

 

しかし7月下旬ころから始まった「米不足」

農水省は

  冷静な対応を

  新米が出始めるので買い控えなどを避けるように

 などと流していますが、食べるコメがない人は切実な問題です。

 

昨日も店頭で「米」の入荷予定などをしつこく聞く高齢女性に出会いました。

 

幸いなことに我が家は知り合いのコメ生産者の方から直接購入でき安心。

8月上旬に「玄米30kg」を8,000円で購入したばかりです。

 

しかし東京&鳥取での1か月の米消費量は約10kg。

このペースでは約3か月要し、気温の高い夏場はコメの劣化が進みます。

 

そこで玄米のまま残っている約20kgの米を冷蔵庫に保管することに。

新米が出始めると「新米に古米」を混ぜて食べるなど工夫しながら

消費することになります。

 

我が家では玄米を5分づきにし

  可能な限り米の栄養を摂取することを心がけています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚「サンマ」の季節になりました

2024年09月01日 | 食・レシピ

皆様 おはようございます。

9月1日(日) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は23.1℃。

今日は晴れのち曇りの天候で、予想最高気温32℃の見込みです。

 

いまだに続く台風10号の影響。

   「早く日本から去ってよ

と言いたくなるのは私だけでしょうか??

 

さて鳥取に戻っても海があれているためなどで店頭に魚がない状態。

あるのは養殖物、冷凍もの等がメイン。

その中に「秋の味覚 サンマ」が店頭にあり、即座に購入。

価格は1尾180円でした。

(ちなみに8月27日に東京のスーパーで購入した価格は

 ナ、ナ、ナント1尾250円でした。)

 

以前は、大きく、ふっくらした重さのあるサンマが主流で

価格も1尾100円程でしたが、最近はやせ細った小さなサイズが主流。

中国をはじめとした外国漁船の乱獲が原因なのでしょうか??

 

昨夜は、購入したサンマに塩こうじを少しまぶし焼き魚でいただきました。

肉類を主体とした食事とならざるを得ない東京での生活から

魚を主体とした鳥取での生活になる約2週間の生活に「バンザーイ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

程よい甘さと水分補給に最適な「大栄スイカ」が届きました

2024年06月22日 | 食・レシピ

皆様 おはようございます。

6月22日(土) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は15.5℃。

今日は晴れのち曇りの天候で、予想最高気温30℃の見込みです。

 

昨日は36.5ミリの雨量を観測した東京(練馬観測所)

(首都圏の水がめも少し潤ったのかな? と・・・。)

今日は一転晴れの良い天気となっています。

 

午前8時現在の施術室は、気温22℃、湿度70%。

来店くださる方にも快適に施術が受けていただける天候となっています。

 

23日~25日は雨、その後も曇りの天候と予報されており

今日は唯一の洗濯日和です。

 

さてそのような昨日、注文していた「大栄スイカ」が到着しました。

14日に鳥取から持参した「3L」のスイカは昨日でなくなったため

タイミング良く到着した「8.6kgのスイカ」に

 

今日からまたスイカが食べられます。

 

甘さと水分が十分あり、シャリシャリとした食感のスイカは

蒸し暑いこの時期には最適な食べ物。

スイカを食べると体温が下がり、水分補給もできるため

熱中症予防に最適と思い、食後、食感に毎日食べています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕食は、生の本マグロ(クロマグロ)の刺身

2024年06月02日 | 食・レシピ

皆様 おはようございます。

6月2日(日) 鳥取の天候は雨

今朝の最低気温は15.5℃。

今日は雨のち曇りの天候で、予想最高気温22℃の見込みです。

 

起床時は曇りの天候でしたが、午前7時半前から雨となり

昼前頃まで続くようです。

 

さて昨日、久しぶりに地元のスーパーの鮮魚売り場をのぞくと

ありました。

そう先月末から獲れ始めたこの時期の味覚。

 

   生の本マグロ(クロマグロ)🐟

 

昨夜は1年ぶりに

   日本海で漁獲された「生の本マグロ」の刺身を

     夕食でいただくことに。

 

地元紙によると

  マグロは連日のように漁獲され

  サイズは100kg程度の大型魚が主体

      とのこと。

 

お陰で価格は例年になく割安  なこの価格。 

       

◆大トロ  630円/g

◆中トロ  430円/g

◆赤身 330円/g

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脂がのり甘さを感じたブリの刺身、大きな「ブリの卵」を頂いた夕食

2024年05月13日 | 食・レシピ

皆様 おはようございます。

5月13日(月) 鳥取の天候は曇り。

今朝の最低気温は13.3℃。

今日は曇りのち晴れの天候で、予想最高気温20℃の見込みです。

 

昨日は終日、雨で30ミリを超える雨量となり、植付けた野菜などは

元気な様子。

 

鳥取砂丘にある砂の美術館では砂像の展示が始まっており駐車場は多くの

 車で賑わっています。

 今年は「フランス」をテーマにした砂像の展示です。

 

さて先日、鮮魚売り場をのぞくと珍しいものを発見。

それは「ブリの卵(子)」

店頭で見たのは初めてで珍しさもあり早速購入し、

夕食でいただくことにしたのです。

 

この日の夕食は

  「ブリの刺身」+「ブリの卵の煮つけ」

     

このような魚の卵(子)は関東に住む娘がいれば

  大喜びで食べるはず・・・

     と思いながら妻と2人で美味しくお酒を頂きました。

 

大きなぶりの卵(子) 煮つけでいただきました。

 

ブリの刺身 この日のぶりは脂がのり、甘さを感じるとても美味しいブリでした。

 大きな切り身がこの量あり約300円と「価格も美味しさもベリーグッド

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン初の「若松葉ガニ」を堪能

2024年02月07日 | 食・レシピ

皆様 おはようございます。

2月7日(水) 鳥取の天候は雨

今朝の最低気温は2.4℃。

今日は雨の天候で、予想最高気温6℃の見込みです。

 

昨夜は今シーズン初の「若松葉ガニ」の鍋を頂き、久しぶりの味を堪能。

身がしっかり詰まった重さのあるカニで食べ応えがあり最高でした。

  昨年のこの時期2,200円で販売されていた若松葉ガニ。

  今年当初は2,500円でしたが、昨日は約1,300円でした。

 

元気よく動き回る活きた「若松葉ガニ」  脱皮直後の松葉ガニの名称です。

若松葉を鍋で湯掻いただし汁で鍋を作り、カニはそのまま食べます。

 カニ味噌は別にとり味噌を加えて「酒の肴」や「ご飯」にまぶして食べます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気よく動き回る「若松葉ガニ」

2024年02月06日 | 食・レシピ

皆様 こんにちは。

2月6日(火) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は3.6℃。

今日は曇りのち晴れの天候で13時現在、7.9℃の気温。

 

関東地方は大雪で交通の混乱など大変なようですが

 立春を過ぎた鳥取は穏やかな1日となっています。

 

さて2月の鳥取は「冬の味覚」である「若松葉ガニ漁」が解禁となり

 「松葉ガニ」「若松葉ガニ」「ベニズワイガニ」の3種類が

 店頭に並ぶようになりました。

 

解禁初日は2,500円の価格であった若松葉ガニは本日、

 「1,280円」の価格になっていたため早速購入。

 今シーズンの初ものを「カニ鍋」でいただくことにしました。

 

◆スーパーの水槽で元気に動き回る「若松葉ガニ

 

◆直径30cmのお皿に乗せるとこの大きさです。

 カニ2匹で900gの重さでした。

 お皿の上で「脚」「口」を元気に動かす姿はまるで「カニのギャング」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする