カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

スマイルパートナー田口 営業日程(10月~12月)

2017年09月30日 | 営業日程案内

皆様 おはようございます。

 

スマイルパートナー田口の営業日程をお知らせします。

 

   東 京 店

       10月17日(火) ~ 10月28日(土)

       11月13日(月) ~ 11月25日(土)

       12月11日(月) ~ 12月23日(土)

      090-7972-8027 

 

   鳥 取 店

       10月 2日(月) ~ 10月15日・午前(日)

       10月31日(火) ~ 11月11日(土)

       11月27日(月) ~ 12月 9日(土)

       12月25日(月) ~ 平成30年1月13日(土)

      0857-22-0022

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京店 今月最後の営業日です。 

2017年09月30日 | 店の近況

皆様 おはようございます。

9月30日(土) 東京の天候は 気温17℃です。

日中はとなり、気温は26℃まで上がり暑くなりそうです。

 

昨日は、女性2人(母&娘)に来店をいただき施術を行いました。

 本日は、男性1人、女性1人の施術を行うと、今回の東京での営業を終え、

 明日は再びで鳥取に向かいます。  

 

毎月、鳥取~東京間を高速道路を走行し往復している私たちに朗報が届きました。

  新東名高速道路の最高速度引き上げが決定。

  最高速度 100km  110kmに

  開始日   11月1日予定

  実施区間 新静岡IC~森掛川IC間 約50km

  大型貨物、トレーラーなど80km規制の車は、現状の速度のまま据え置き。

   さらに、片側3車線区間は、道路左端の第一通行帯走行に限定されるそうです。

  静岡県警は速度超過、車間距離不保持などの違反者に対する取り締まりを強化するようです。

  今回の施行実施を踏まえ今後、120kmへの速度引き上げも検討されるようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上半身が右に傾き、左背中が異常に盛り上がった姿勢

2017年09月29日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。

9月29日(金) 東京の天候は 気温16℃となっています。

今朝の最低気温は15.8℃と低くなり、寝ていても少し寒さを感じた気温で、

全国約80%の観測地点で今シーズン一番の低い気温を観測したそうです。

 

昨日の施術は午前8時15分~午後6時20分までの約10時間(食事休憩1時間含む)

に及び大変疲れました。 

 

本日の事例紹介は昨日、最後に来店された女性の事例です。

 

概要

   ・今年6月下旬に姿勢の改善、腰痛、肩こり、お尻~太腿&ふくらはぎ痛の改善に

    来店され始めた女性。

   ・姿勢は、上半身が前傾姿勢と右に傾く複合姿勢で、さらに左背中が異常に盛り上がり、

    逆に右背中は窪んだようになっており、今までに見たことがない姿勢でした。

   ・今までに2回、腰椎の圧迫骨折をされており、腰痛や下半身痛&足指の違和感等を伴い、

    歩行も頻繁に休憩しなければ歩けないほどのひどい状況で困っておられたのです。

   ・その状態を見かねた娘さんが母の不調を改善できる治療院を探したいとネットで調べ続け

    当店に来店されることとなり、昨日は8回目の来店でした。

 

来店初日の状況 (平成29年6月下旬)  

 ・杖をつかなければ立ち姿勢が維持できませんでした。

 ・上半身が右に傾き、前傾姿勢でした。   ・左背中が大きく盛り上がっていたのです。(写真:左)

  

 

昨日、施術終了時の状況 (平成29年9月28日)

・立ち姿勢が楽に出来るようになりました。  ・左背中の盛り上がりも気にならなくなりました。

・腰痛&下半身の痛み&違和感もなくなりました。      姿勢写真をTVでご覧いただくと とても嬉しそうに。  

  

      今後も右上半身&肩周辺の筋肉拘縮の更なる改善が続きます。

 

  昨日、お帰り前にこのお客様から

        「感謝しております。

        「今後もよろしくお願いします。」 と一言いただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長年、指圧、針、整骨院、整形外科に通いながらサプリメントを飲んだが改善しない腰痛、膝痛

2017年09月28日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

9月28日(木) 東京の天候は 気温18℃です。

午前6時まで雨量は 1時間:6ミリ 3時間:11ミリ で、

だんだん雨量が増えており、交通などへの影響が心配されています。

特に雨の多いところが三浦半島、東京湾、千葉県です。

 

本日は埼玉県、千葉県、新宿区からのお客様が来店される予定で

雨の影響が心配です。

 

本日の事例紹介は昨日、来店された女性の事例です。

 

概要

   ・長年腰痛、膝痛に悩み続けておられる70代女性。

   ・何とか腰痛、膝痛を改善したいと様々な治療やサプリメントを飲み続けたが

    改善することがなく困っている。

    (指圧、針、整骨院、整形外科に通い、様々なサプリメントなどを試しても効果なしでした。

   ・知人の紹介で当店を知り、来店されることに。

   ・お困りの不調は、

      ①膝痛  ②腰痛  ③背中~肩甲骨が重く、痛だるい

   

 

体を診させていただくと

   ・下半身が大きく右に曲がっていました。

   ・背中の筋肉が異常に硬くなり盛り上がっています。

    特に右側の背中は強度の筋肉の拘縮で、肋骨全体が盛り上がり、膨らんだような状態でした。

 

         <右上半身の筋肉短縮で下半身が右側に曲がっていました。>

  

<右側の背中の盛り上がりが特に大きくなっていました。>

  体の様々な不調の原因は、 「右上半身の筋肉短縮」です。

    ・右上半身の筋肉短縮(背中が痛だるい腰痛) ⇒ 腰椎(腰の骨)が左方向にズレ(腰痛

     ⇒ 足に伸びる神経を圧迫 ⇒ 膝痛

 

改善施術

   ・お尻~肩付近までの筋肉を施術用枕を使って軽く緩めます。

   ・右上半身の筋肉を「起始停止法」などで緩めます。 (約45分ほど要しました。)

   ・同様に左上半身の筋肉を緩めます。

   ・肩甲骨~肋骨周辺の筋肉を集中的に緩めます。

       背中の盛り上がりが相当改善され、筋肉が緩みました。

   ・胸部の筋肉(大胸筋、小胸筋)を緩めます。

   ・腹部の筋肉を緩めます。

       ベッドにつく背中の感覚が平らになってきた、と感じられ始めました。

   ・背中全体の筋肉を施術用枕を使ってしっかりと緩めます。

 

  <右上半身の筋肉を緩めると姿勢が変わっていました。>

  

   

   立ち上がっていただき体の状況を確認していただくと

       背中がとても楽になり、腰&膝の痛みがなくなりました。

         とお喜びの声。

       顔がとても暖かくなりました。

       今度は肩周辺がとても辛く感じるようになりました、と次なる改善要望です。

 

   肩の不調原因は、通常の肩こりとは異なる原因のため

        筋肉を緩めるだけでは改善不可能 な状態でした。

       それは、頭&首の前傾姿勢が原因となっているのです。

 

肩の不調改善

       ・左右の胸鎖乳突筋(首の筋肉)の短縮を改善します。

        特に、左側の筋肉の短縮がひどい状況で、頭蓋骨の崩れも起こっていました。

       ・施術用枕3本を使って、首の前傾姿勢を2種類の矯正方法で改善します。

 

   立ち上がっていただき体の状況を伺うと

       辛かった首~肩の不調が大幅に改善しました。

        です、と本当にびっくりされていました。

 

施術後の感想などを伺うと    

    今まで通っていた治療院では、辛いと訴えるところを施術する方法でした。

       (例 膝痛⇒膝周辺を施術  肩こり⇒肩周辺を施術 など)

    しかし痛い、辛いところにはほとんど施術をしないで改善するのだと知り、でした。

    とにかく体の様々な不調を改善するために通います。

      とおっしゃり、来月の予約をされ、軽快な足取りで嬉しそうにお帰りになったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第27回 宮路オサム 同想会&大忘年会

2017年09月28日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

 

9月28日(木)です。

  早いもので、今月も残り3日間となりました。

 

昨日、 ㈱オサム・エンカプライズ より 

 

 「第27回宮路オサム 同想会&大忘年会」 

 

    の開催案内が届きましたので概要をご紹介します。

 

  今年もまた おさむちゃんと  

     わいわいがやがや 

        目いっぱい 楽しみましょう

               

 

開催日時   平成29年12月11日(月)

           ・受 付       17:00

           ・開 場       17:30

           ・ディナータイム  18:00~

           ・ショータイム   19:00~

会場      新宿京王プラザ本館5F  コンコードボールルーム  

           新宿区新宿2-2-1

料金      30,000円(税込み)

問合せ先   03-3314-4367 塚原まで

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリ発見 東京杉並区で

2017年09月27日 | 日記

皆様 こんばんは。

 

9月27日(水) 今日1日東京はずっと曇り空でした。

 

実は今朝、自宅のフェンスで珍しいものを発見しました。

 

東京ではめったにお目にかかれないもの

 

    カマキリ を見つけたんです。

 

それも杉並区の環七に近い我が家のフェンスの上で

  そのカマキリは 

     私がバスマットを干しても

     ごく近くで写真を撮っても

   全く動かずフェンスの上にちょこんと載っていたんです。

 

そのおかげで写真が撮れました。

 

カマキリにピントが合わず「ピンボケ」ですが、間違いなくカマキリです。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中がとても重い  首~頭が重い

2017年09月27日 | 上半身の不調改善

皆様  おはようございます。

9月27日(水) 東京の天候は  ですが、青空&が少し覗いています。

今朝の気温は20℃ 日中の予想最高気温は27℃。

夜にはに変わり、明日まで続きそうです。

 

9月も残り4日、そして今回の東京店の営業も残り4日となりました。

 今回は東京での生活が通常月より2日間短いため、とても早く終わるような気持ちです。

 10月1日には再び車で鳥取に向かうことになります。

 

本日の事例紹介は昨日、来店されたお客様の事例です。

 

概要

   ・毎月来店される会社経営の60代男性。

   ・いつも忙しく日本中を飛び回り、スポーツにも参加されるなどとてもハードな

    スケジュールのようで、来店されるなり

     ①背中がとても重く感じており、特に背中の上半分が辛い。

     ②首~後頭部が重い。

     ③スポーツで走ると足が筋肉痛のようになり辛い。

     ④眠い

   ・会社の仕事やプライベートでの付き合いなどでは感じないが、

    ここに来ると眠くなる。

    などとおっしゃっておられました。

 

体を診させていただくと

   ①骨格の崩れ

     ・「骨盤」「腰椎(腰の骨)」の崩れ、「背骨」の歪みによる影響。

     ・「背骨」の歪みにより背中の筋肉が引っ張られ背中が辛くなった。     

   ②筋肉コリ及び拘縮

     ・背中全体が亀の甲羅のように硬くもりあがり、ゆるみが全くない状態。   

     ・太腿及びふくらはぎの筋肉もとても硬くなっており、ゴリゴリ状態になっていました。

     ・胸&腹部の筋肉も硬くなっておりゆるみがありません。

      そのため体が少し前傾となり、背中の筋肉を引き伸ばしていたのです。

     ・首の筋肉、頭部の筋肉コリのため首~頭が重く、辛い状況が起こっていたようです。

 

改善施術

   ・全身の筋肉を施術用枕、前腕などで緩めます。

      ・お尻  ・腰  ・背中  ・太腿裏  ・ふくらはぎ

      ・胸部  ・腹部  ・骨盤内側  ・肩

   ・崩れている骨盤、腰椎(腰の骨)、背骨を整えます。

   ・首及び頭部の筋肉を緩めます。

   ・姿勢矯正技術で骨盤の回旋を整えます。

  

     <施術に要した時間は 約2時間でした。>

 

施術後の体の状況を伺うと

   ・体がスッキリし、軽くなった。

   ・頭と目がスッキリし気持ちが良い。 

   ・自分が思っている以上に体のあちこちが悪化していたのだと感じた。

   ・5年前は、歩くことも、走ることも出来ず辛い状況であったが、

    毎月ここに通うようになって体調もよく寝込むことがなくなった。

    今では走ることもスポーツを楽しむことも出来、とてもありがたい。

    などとおっしゃり嬉しそうにされていたのです。

 

   最後に、正午過ぎであったため手作りの 「おはぎ」と「お茶」をお出しすると

     「あまり甘くないのが良い」とおっしゃり、「美味しい、美味しい」と 

     おはぎをぺろりと平らげお帰りになったのです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはぎをつくりました。

2017年09月26日 | 日記

皆様 おはようございます。

 

東京で戸建て住宅を購入し居住を始めて、今月で丸7年となりました。(平成22年9月購入)

 まさか東京に家を購入し、居住するとは思いもしませんでした。

 そのため鳥取~東京間を車で往復することとなり、双方での生活が始まったのです。

 よくまあ通ったものです。  事故もなく・・・。  7年間も・・・。

 当初数か月は、飛行機で通っていたのですが、不便で車での往復に変えたのです。

 

 

さて彼岸の中日が過ぎた昨日、我が家でようやく 「おはぎ」 を作りました。

 

  母がいる頃には、彼岸になると必ず 「きな粉」&「小豆あん」のぼた餅、おはぎを

   家族全員で作っていたものです。

 

  母がなくなり今ではその仕事は妻に移り、我が家の伝統は受け継がれております。

   味見担当は私。 

   塩辛い、甘みが少ないなどと言いながら、塩&砂糖を加え、味を整え、

   完成した「おはぎ」。

    母の写真の前にお供えし、私たちもいただく。

     毎年、毎回恒例の行事です。

 

小豆たっぷりの「おはぎ」  

  

きな粉をまぶした「きな粉餅」

  

 

昨日来店されたお客様から頂いた 平成29年産の「新米」です。 いつもありがとうございます。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十肩? 肩が動きにくく、服の脱ぎ着がしづらい

2017年09月26日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

9月26日(火) 東京の天候は 空一面を雲が覆っています。

気温20℃  本日の予想最高気温は28℃となっています。

 

実は私、昨日、頭と首の付け根付近がとても重く、辛い状況に 

  原因は、首~後頭部間の筋肉コリによる血流悪化。

  妻に ①首の筋肉を緩める。 ②後頭部の筋肉を緩める。 

   等をしてもらいスッキリ 

 

ところが妻も頭の右半分が重だるくなっていたようで、

  私と同様に 「首」「後頭部」の筋肉を緩めるとスッキリしたのです。

 

  二人とも施術中、前傾姿勢が多いものですから、頭を支える筋肉の疲労が激しいため

  時々、同様の症状が時々起こるんです。

 

さて本日の事例紹介は昨日、来店された肩に不調を訴える女性の事例です。

 

概要

   ・50代の女性。

   ・お悩みは、肩の動きが悪くなり

      ①服を脱いだり、着たりするときに支障があり困っている。 (服の試着も・・・・

      ②腕がまっすぐ上に上がらず、肘が曲がったまま。

   ・そのような状況から、「ついに私も五十肩??」と考えるようになったそうです。

 

体を診させていただくと

  肩を動かすための筋肉が硬く、硬直した状態。

     ・背中の肩~肩甲骨&肋骨間がこんもりと盛り上がりパンパンに張り詰めています。      

     ・筋肉はとても硬く、全くゆるみがない状態です。

     ・そのため肩甲骨を動かそうとしてもほとんど動かなくなっていました。

     ・お尻の筋肉は硬く、足の可動範囲もとても狭い状況。

     ・首~後頭部の筋肉も硬く、コリコリ状態でした。

     ・胸の筋肉(大胸筋、小胸筋)も硬く縮み、肩が前方に飛び出した状態。

  腕&肩を動かすための筋肉の拘縮で

     腕&肩を動かすことが出来にくい状態になっていたのです。

 

改善施術

  お尻~背中&肩&首の範囲の筋肉を緩め体の可動性を復活させることが必要です。

    ・お尻の筋肉、太腿裏側の筋肉を緩めます。 ⇒ 大殿筋、小殿筋、ハムストリングス、大腿四頭筋

    ・腰周辺の筋肉を緩めます。 ⇒ 腰方形筋、腹横筋など

    ・背中の筋肉を緩めます。 ⇒ 脊柱起立筋、広背筋

    ・肩&肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。 ⇒ 菱形筋、僧帽筋、棘下筋など

    ・胸部の筋肉を緩めます。 ⇒ 大胸筋、小胸筋

    ・首~後頭部の筋肉を緩めます。 ⇒ 広頚筋群、頭蓋表筋

    腕&肩の更なる可動域向上のため

        施術用枕を使った 「腕回し運動」を実施。

 

     <施術に要した時間は 約2時間30分でした。>

 

施術後の体の状況を伺うと

    背中の厚みがなくなり平らになったように感じます。 

    腕がまっすぐ上に上がるようになり、動きがとても楽で、スムースです。

    顔&肩がとても暖かくなりました。 

     などとおっしゃり、満面の笑顔となっていたのです。

 

   五十肩ではなく、筋肉コリなどから腕&肩が動きづらくなっていたのです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩と首の付け根が痛い 右腕三角筋が痛い 左ひじ内側が痛い お尻と太腿の付け根が痛い

2017年09月25日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

9月25日(月) 東京の天候は 気温20℃の朝です。

本日の予想最高気温は27℃と少し暑く、汗を搔きそうな気温予想です。

 

昨日は、午前8時半~午後7時過ぎまで施術を行うという過密スケジュールで、

体と頭がくたくたとなった1日でしたが、ビールを飲むと少し落ち着き、ついつい

2本飲んでしまいました。(350ミリの缶ビールです。)

 

本日の事例紹介は、昨日最後に来店された男性の事例です。

 

概要

   ・昨日5時前に来店された51歳の男性。(身長173cm、体重80kg)

   ・体の状態を伺うと

     ①右肩と首の付け根付近が痛い。

     ②右腕の三角筋が痛い。

     ③左ひじ内側が痛い。

     ④お尻と太腿の付け根付近が痛い。 (歩行に支障をきたしている)

     ⑤右肩甲骨周辺に痛み&違和感がある。

     ⑥右肩甲骨の下半分くらいに痛みがある。

    と体の様々な所の不調改善を要望されたのです。

 

体を診させていただくと

  <骨格

   ・骨盤が崩れ、腰椎が左方向にズレ、背骨がグネグネと左右に曲がっていました。

  <お尻~足

   ・お尻の筋肉である「大殿筋」「小殿筋」が筋肉コリとなっており痛みの原因となっていました。

    お尻の筋肉コリのため足の可動範囲が制限されていたのです。

   ・太腿裏の「ハムストリングス」は外側の筋肉に小豆のような小さなしこりが無数に出来ており

    痛みの原因になっており、太腿サイドにある「大腿筋膜張筋」も強い張りとなっており、

    指で押すと強い痛みを訴えておられました。

   ・骨盤はお尻の筋肉コリの影響で崩されていたのです。

  <腰~背中・肩

   ・腰周辺の筋肉が硬く縮んでおり、腰椎(腰の骨)を左側に曲げていました。

   ・その影響で、背骨が左右にグネグネと曲がっていたのです。

   ・また、右背中の筋肉が腫れたように盛り上がり感覚異常を起こしており、

    特に右側の肩甲骨周辺で強い筋肉コリとなって、肩甲骨や肩の動きが制限していたのです。

     (脊柱起立筋、僧帽筋、菱形筋などの筋肉コリでした。)

  <右三角筋

   ・三角筋の前側、中央付近の筋肉が筋肉コリとなっており痛みの原因となっていました。

  <左肘

   ・肘~手首にある「手関節屈筋群」が筋肉コリとなっており、痛みを起こしていたのです。

    肘周辺の痛みを訴えておられましたが実際には手首周辺まで痛みが起こっていました。

  <右肩甲骨

   ・右肩甲骨にある「棘下筋」の筋肉コリが原因の痛みでした。

 

改善施術

   ・お尻~太腿裏の筋肉を緩めます。(約40分ほど要しました。)

   ・腰周辺の筋肉を緩め、骨盤&腰椎(腰の骨)の崩れを矯正で整えます。

   ・背中~首の筋肉(脊柱起立筋)を緩め、背骨の崩れを矯正で整えます。

   ・肩甲骨周辺にある筋肉(僧帽筋、菱形筋、棘下筋)を緩めます。

   ・背骨上部の骨の崩れを矯正で整えます。

   ・右腕の三角筋を緩めます。

   ・左腕の手関節屈筋群を緩めます。

   ・最後に肩&肩甲骨の調整を行うため枕を利用した腕回しを行い施術を終了。

    

    <施術時間は約2時間20分でした。>

 

施術後の体の状況を伺うと

   ・肩がとても楽に動くようになり、動きがスムースです。

    家でも腕回しの体操を行いたい。

   ・体の様々な場所の不調がなくなりスッキリ

    などとおっしゃり、当店を後にされたのです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする