カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

東京での営業を終え、鳥取に向かいます。

2017年04月30日 | 日記

皆様 おはようございます。

4月30日(日) 午前5時半前です。

昨日までの東京での営業を終え本日、鳥取に向かいます。

 

自宅出発は、午前6時半頃の予定。

 

午前6時45分に方南町駅付近で 「自動車相乗りサービス(のってこ)」利用者の

40代女性に車に乗っていただき、私たち夫婦と最終目的地鳥取市を目指します。

  (この女性は、鳥取の大学に進学した子供さんに会いに行くのだそうです。)

 

約670km 8時間ほどの長距離ドライブです。

車は、エンジン式自動車を初めて発明した 

   ドイツの「メルセデスベンツ」 C200 です。

 

渋滞や事故などに巻き込まれず順調に走行できることを願いつつ・・・・・。

 

それでは皆様 鳥取に向かいます。

 

 5月の営業予定

 

      鳥取店  5月4日(木) ~ 5月17日(水)

           0857-22-0022

 

      東京店  5月22日(月) ~ 6月3日(土)

           090-7972-8027

    

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上半身がとても重く動きづらい 腰が重苦しい 左太腿が痛く歩きづらい

2017年04月29日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

4月29日(土・祝) 今日から大型連休の始まりです。

今朝の東京の気温は、10.1℃  本日の予想最高気温は25℃と「夏日」です。

 

本日、女性お二人の施術を終えると、今回の東京店での営業終了となり、

明日は再び車で鳥取へ向かうこととなります。

大型連休が始まっていますので渋滞などがなければよいのですが・・・。

調べてみると愛知県内で5㎞ほどの渋滞が3か所予想されているようです。

 

本日の事例紹介は昨日、来店された女性の事例です。

 

概要

   ・60代後半の女性。

   ・不調内容を伺うと

     ①身体が重く感じており働くのに支障がある。 特に上半身(肋骨周辺)が辛い。

     ②左足太腿が重く、常に痛みを感じており、病院からは手術を勧められているが

       断っている。(手術~リハビリ、回復までに長期間要するため。)

     ③腰が重苦しく、腰痛があり常に腰にベルトを巻いて生活している。

    というような内容でした。

 

身体を診させていただくと

  <姿勢の崩れ

    ・ベッドにうつぶせになっていただくと、腰~足先までの下半身が左方向に曲がっていました。

    ・原因は、次の2点でした。

      ①左腰周辺の筋肉(腰方形筋など)の短縮によって骨盤が上方に引っ張られていること。

      ②骨盤(腸骨、仙骨)が崩れていること。

  <左足

    ・左足の不調原因は、次の3点でした。

      ①左太ももの筋肉(大腿四頭筋、大腿筋膜張筋)がとても強い筋肉コリとなり、

       筋肉がピ~ンと張り詰め、硬い筋肉状態になっていました。

       そのため足が動きづらく、痛みが起こっていたのです。

      ②お尻の筋肉(大殿筋、小殿筋)の筋肉コリの影響。

      ③腰の骨の崩れによる足の神経への圧迫。

  <腰痛

    ・腰痛などの原因は次の3点でした。

      ①腰椎(腰の骨)の左方向へのズレによる神経圧迫。

      ②骨盤の崩れにより腰椎が崩れた。

      ③腰周辺の筋肉コリによる痛み、重苦しさ。

  <上半身が重い

    ・原因は、次の4点でした。

      ①お尻、腰~背中にかけての筋肉全体の筋肉疲労。

      ②背骨の崩れにより筋肉が左右に引っ張られている。

      ③背骨の崩れ。

      ④筋肉コリや筋肉疲労により血管が圧迫され血流が低下したため。

   

改善施術

   ・全身ローリングにより全身の筋肉をまんべんなく緩めます。(25分間)

   ・お尻の筋肉を緩め、骨盤の崩れを整えます。

   ・太腿の筋肉を緩めます。(大腿四頭筋、大腿筋膜張筋)

   ・膝裏の筋肉の癒着などを改善します。

   ・腰周辺の筋肉を緩めます。(腰方形筋など)

   ・腰椎(腰の骨)の崩れを矯正で整えます。

   ・胸椎(背骨)の崩れを矯正で整えます。

   ・胸部の筋肉(大胸筋、小胸筋)を緩めます。

   ・後頭部~首の筋肉を緩めます。

   ・頭部の筋肉を緩めます。

 

    <施術に要した時間は、 2時間10分でした。>

 

施術後の身体の状況を伺うと

   ・腰に不安なく楽に、スッと立てます。 痛みが全くありません。

   ・足の痛みがなくなり、とても楽です。 とても動かしやすくなりました。

   ・上半身がとても楽になり、頭がスッキリしています。  

   ・全身が暖かく感じており、とても気持ち良いです。

   ・今日、来て本当に良かったです。         

    などとおっしゃり、とてもうれしそうにされていたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中全体が重だるい  頭が重く、瞼がふさぎがち 足が重く動かしづらい

2017年04月28日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

4月28日(金) 東京の天候は灰色の雲の隙間から太陽光が届く

時々の天気となっています。

 

今日は3回目のプレミアムフライデー。

しかしマスコミの反応はほとんどなく寂しいものです。

あの一時の大騒ぎは何だったのでしょう

 

明日からの連休

  東京では銀座にできた新たな商業施設 「GSIX」(ギンザシックス)が

   大勢の人で賑わいそうです。

  全国各地の観光地もまた大勢の人で賑わうことでしょう。

  天候に恵まれ、多くの方が連休を楽しめ、経済活動が一層活発になることを

    祈りたいものです。   

 

本日の事例紹介は昨日、来店された男性の事例です。

 

概要

   ・建設業を経営されている60代中盤の男性。

   ・毎日、接待、勉強会、出張などであちこち飛び回っておられ、

    当店に着くなり、「眠い・・・」と。

   ・身体の改善要望を伺うと

      ①背中全体が重い

      ②頭が重く、まぶたが開きづらい(瞼が少しふさがっていました。)

      ③足が重く、動かしづらい。

        今週末サッカーの試合に出る予定のため走れるように改善したい。

       という要望でした。

 

身体を診させていただくと

   ・お尻、太腿&ふくらはぎなどの筋肉が硬く、コリコリ状態となっており、指で押すと

    痛みを訴えられるほどでした。

    筋肉が硬くなり、柔軟性がないため、足が動きづらくなっているのです。

   ・背中全体が丸みを帯び、全体的に盛り上がっていました。

    脊柱起立筋、広背筋、僧帽筋などが硬くなり、柔軟性がなくなっていたのです。

   ・腰周辺の筋肉も硬くなっており、腰椎(腰の骨)が左方向に崩れていたのです。

   ・頭の筋肉(頭蓋表筋肉、側頭筋)及び首の筋肉が硬くなっているため、血流が低下し

    頭や目の不調が起こっていたのです。

 

改善施術

   ・下半身全体の筋肉を緩めます。(お尻~足首間)

   ・腰&骨盤内側の筋肉を緩めます。

   ・骨盤&腰椎(腰の骨)の崩れを整えます。

   ・背骨の歪みを整えます。

   ・全身ローリングで背中及び全身の筋肉を緩めます。

       ⇒ 身体が暖かくなり、身体が徐々に楽になったそうです。

   ・頭の筋肉を緩めます。

   ・首~後頭部の筋肉を緩めます。

     施術中は、時々となっておられました。

       <施術に要した時間は 2時間弱でした。>

 

施術後の身体の状況を伺うと

   ・全身がとても軽く、スッキリしており、とても気持ちがよい。

   ・足が軽く、楽に動くようになった。

    施術中は足のいたるところが痛く、相当悪くなっていたのだと実感した。

   ・頭がとてもスッキリしており、楽になった。

   ・目が大きく開いたように感じている。 

    などとおっしゃり、嬉しそうにお帰りになったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツの葉を何枚はぐのだろう

2017年04月27日 | 食・レシピ

皆様 おはようございます。

4月27日(木)  東京での営業も残り3日間となりました。

東京の天候は明け方まで でしたが、今は雨が上がりとなっています。

 

皆様は、キャベツなど葉物の野菜の購入時、どのようにされていますか

 

実は先日、スーパーマーケットで目撃した事例です。

 30代くらいの女性が 野菜販売コーナーで キャベツ1つを手に取り

 キャベツの葉を剝いでいたのです。

 見ていると 玉ねぎの皮を剝ぐようにどんどん剥いでいきます。

 店頭に並んでいた時点と比べると相当小さなキャベツの玉となり、

 葉の色も「濃い緑」⇒「白っぽい色」になった頃に、剥ぐのをやめ買い物かごに

 入れたのです。

 虫食いがあるわけでもなく、葉が腐っているわけでもなく、

 変色もしていないのですが?????? 

 

何が目的で どの程度で止めるのか 判断基準は何だったのでしょう??

 

生産者の方は出荷時にある程度の葉を捨て出荷されています。

 しかし流通過程で傷んだところを捨てるのはあります。

 

皆様はどのようにされていますか?

  ・店頭に並んでいるそのままを購入する。

  ・外の葉1枚ほど捨てて購入する。

  ・外の葉複数枚を捨てて購入する。

 

東京での営業も本日を含め3日間となり、30日の日曜日には再び鳥取に向かいます。

 

今回の東京⇒鳥取のドライブには、東京から鳥取の大学に進んだ子供を

 持つお母さん(40代)を乗せ、鳥取まで向かうことになりました。

 所持されるのは、「バイオリン」&「キャリーケース」だそうです。

 社内での話題が今から楽しみです。

 

さて本日は午前9時に来店されます。

 それではお迎えする準備に入ります。

    玄関の掃除

    廊下の掃除

    施術室の掃除

    ベッドは除菌ペーパーできれいに

    お茶&お菓子の準備も忘れず

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G SIX(銀座シックス)に行って来ました。

2017年04月26日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

4月26日(水) 東京は終日、の天候でした。

今日は、銀座にできた最新の店舗 GSIX(銀座シックス)の様子をご紹介します。

 

実は本日、妻と二人で行ってみたのです。

鳥取のお客様へのお土産話のネタもいりますから・・・・。

 

午前11時前に到着したのですが、銀座駅周辺から店まで同じ目的の人々が連なって

  店に向かっていきます。

店内に入ると多くの人達がエスカレーター&エレベーターでどんどん上に向かって

  行きます。

  屋上庭園に向かう人達の多いこと。

 

  地階のフーズエリアでお弁当などを購入し、屋上庭園でくつろぎながら食べる

    こともできるそうです。 

 

レストラン街ではそれぞれの店の入り口に待ち行列ができていました。

  

   観光目当ての来店者が減り、落ち着くまではこのような状態が続くのでしょうね

 

フロア構成

   地下3F 観世能楽堂

   地下2F~6Fに 「店舗」

        ・地下2F フーズフロア:39店舗

        ・地下1F ビューティーフロア:38店舗 

        ・1F ファッションフロア:19店舗

        ・2F ファッションフロア:28店舗

        ・3F ファッションフロア:33店舗

        ・4F ファッション&ライフスタイルフロア:34店舗

        ・5F ファッション&ライフスタイルフロア:43店舗

        ・6F アート・ブック&カフェ、レストランフロア

   7F~12Fは 「オフィスフロア」

   13Fは 「レストラン&ラウンジ」

   屋上には、 「庭園」 がありくつろげるスペースとなっていました。

 

 

店内の3フロアを貫くような高さで流れる滝のようなディスプレイがありました。

 夏は涼しく、癒されるような感じがしました。

 

くつろげる環境となっている屋上庭園をご覧下さい。  

 本物の樹木が植えられており、ベンチがあり休むことが可能です。

屋上庭園から隣のビルを見ると窓の清掃が行われていました。

屋上庭園からは東京タワーも見えました。 

 見通しの良い日には東京タワーの右側に「富士山」が見えるようです。

屋上の一角にこのような神社が設けられていました。

庭園は、建物の周りをぐるっと一回りできるように配置されていたのです。

中央奥に小さく見えるタワーが 「スカイツリー」です。

庭園中央に浅い池のような水たまりが配置されており、夏には子供たちが遊べそうです。

  この日は年配の女性が水たまりの中に入り、写真を撮ってもらっていました。

  (水深3cmほどで、水が流れている程度です。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階段の上り下り及び歩行時に足が痛く歩けない

2017年04月25日 | 下半身の不調改善

皆様 こんにちは。

4月25日(火) 東京の天候は 

外に出ると暖かいのですが、室内は涼しく動かなければ寒さを感じます。

 

北朝鮮の核開発などの問題で朝鮮半島のニュースで賑わっておりますが

昨日、当店に来店されたのは韓国旅行を楽しまれた母娘のお二人でした。

   (韓国旅行のお土産をいただいてしまいました。 ありがとうございました。

朝鮮半島が危ない感じですねと問いかけると、

  「私たちは関係なくいつでも行くから」と明るい顔ですぐ返事があり びっくり

 

ということで、本日の事例紹介は、お二人のうちのお母さんの不調改善です。

 

概要

   ・50代前半の看護師をされている部長職のお母さん。

   ・改善要望は、次の2点でした。

     ①腰周辺に痛み、重苦しさがあり、立ち上がりや姿勢変更時が辛い。

     ②左足に体重がかかるとお尻~太腿&膝下周辺まで痛みが起こり歩けない。

   ・職場や知人からは、「早く病院で診てもらうべきだ」と言われたそうですが、

    当店で治療を受け、改善しなかった場合に病院に行く」との方針で

    当店に来店されたそうです。

 

身体を診させていただくと

   ・腰~背中&腹部の筋肉の短縮などによって

     ①腰の骨&背骨が曲がっていました。

     ②骨盤(右側)が肩方向に引き寄せられ、骨盤全体が傾いていました。

   ・お尻の筋肉がとても硬くなり、コリコリ状態となっており、押すと強い痛みを

    訴えておられました。

   ・左太腿(大腿四頭筋、大腿筋膜張筋)の筋肉が硬く、押すと痛みを

    訴えておられました。

 

   不調原因を次の2点と想定したのです。

      ①腰椎の崩れによって

         ・腰痛  ・お尻の痛み  ・太腿の痛み が起こっている。

      ②太腿の筋肉コリによる筋肉痛

 

改善施術

   ・想定した原因を解決すべく施術を行います。

   ・骨盤(仙骨)~腰周辺~背中に至る「脊柱起立筋」を緩めます。

   ・腰周辺の筋肉、腹部の筋肉を緩めます。

   ・骨盤内側の筋肉を緩めます。

   ・骨盤&腰椎を整えます。

   ・お尻&太腿の筋肉を緩めます。

    

    ここで立ち上がっていただくと、

       「足は軽くなり、歩行に支障はありません。」 とのこと。

    階段歩行にチャレンジしていただくと

       「痛くて歩けません」 とおっしゃるのです。

    また、立ち上がり時に、腰を気にしておられる様子でした。

 

原因を見直して再度施術を行うことに

   ・左側のお尻の筋肉(大殿筋、小殿筋)を重点的に緩めます。

      ⇒ 足がとても軽くなり、とてもよく動きます。 動く範囲がとても拡がりました。

      ⇒ でも右足がとても重く感じるようになりました。

   ・そこで右側のお尻も同様に緩めます。

      ⇒ 右足もとても軽く、よく動くようになりました。

   立ち上がっていただくと

       「先ほどとは全く違います。 とても楽です。」 

       「階段も問題なく歩けます。」    とのこと。

   ・次に、腰の骨の崩れを再度、整えます。

       前回は、腰椎の矯正による施術でしたが、

       今回は、「骨盤回旋」の技術を用いた施術を行うことに。

    立ち上がっていただくと、 スッと スムースに立ち上がられたのです。

       「先ほどまでとは全く違いました。」

       「腰がとてもスッキリしています。」

 

     今回の不調の主原因は 

        お尻の筋肉コリ(大殿筋)だったのです。

 

施術後に話を伺うと

   ・腰、お尻、足が本当に楽になり、不安なく動かせます。

   ・病院ではこのように治せないと思います。

    などとおっしゃり、

   ・最後に、

     ①今回の不調原因の説明。

     ②日常行う予防方法(筋トレ、ストレッチ)などを説明し、満足頂いたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左腕が背中にまわらずブラジャーの着用に困る 左背中が痛い

2017年04月24日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。

4月24日(月) 東京の空はに覆われ気温が低くなっております。

天気予報ではの良い天気となり、最高気温は20℃ほどとなる予報なのですが・・・。

 

さて今週の仕事を終えると来週から大型連休が始まります。

  なかには9連休の方もあるようですが、皆様はいかがでしょうか? 

        

 

本日の事例紹介は先日、来店された女性の事例です。

 

概要

   ・毎月来店いただいている 70才直前の女性。

   ・お悩みは、

     ①服の着替え、ブラジャーの着用時、左腕が背中上方に上がらず 

       とても困っている。 

     ②左背中に痛みを感じている。 

     ③お尻~太腿などに痛みがある。 

     などでした。

 

身体を診させていただくと

   ・左腕の前側、後ろ側の筋肉がとても硬くなり、動きづらくなっていました。

       ⇒ 上腕二頭筋、上腕三頭筋の悪化。

   ・肩~肩甲骨周辺の筋肉もとても硬くなり、盛り上がっていたのです。

       ⇒ 僧帽筋、肩甲下筋、棘下筋、菱形筋などの悪化。

   ・左背中は右に比べて盛り上がっており、筋肉の強いコリや短縮が起こっていました。

    その影響で、背骨が左右に引っ張られ歪んでいたのです。

       ⇒ 脊柱起立筋、広背筋などの悪化。

   ・左右の太ももの筋肉も硬く、こりこり状態となっており、指で押すと強い痛みを

    訴えておられたのです。

       ⇒ 大腿四頭筋、大腿筋膜張筋が悪化していました。

 

改善施術

   ・お尻~腰~背中の筋肉(脊柱起立筋&広背筋)を緩めます。

   ・骨盤内側、腹部、胸部の筋肉を緩めます。

   ・肩~肩甲骨間の筋肉を緩めます。

   ・肩甲骨及び肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。

   ・左上腕(肩~肘)の筋肉を緩めます。

   ・太腿の筋肉を緩めます。

   ・背骨の歪みを整えます。

 

施術後の身体の状況を伺うと

   ・背中がとても軽くなり、すっきりした感じです。 

   ・足も軽く、動かしやすくなりました。 

   ・腕も動く範囲が広がり、相当上まで届きます。 

    などとおっしゃり、嬉しそうにお帰りになったのです。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つつじの赤い花が満開になりました。

2017年04月23日 | 日記

皆様 こんにちは。

4月23日(日) 

 

本日はとても良い天気に恵まれ、久しぶりに洗濯物がすっきりと乾きました。

     うれし~い と妻は大はしゃぎ。

そして食料品などの買い物は、暖かい陽気に誘われるように

家の近くの神田川沿いを歩き、1kmほど離れたスーパーマーケットまで

足を延ばしたのです。

 

川を覗くと

    ・シロサギ、かもなどの鳥に加え、大きな大きなコイが10匹前後泳いでいたのです。

 

近くの通路には

    つつじが満開になり 赤いきれいな花を咲かせています。

 

我が家では

    芝桜がなぜか今頃咲いています。

    アマリリスの芽がだいぶ大きくなっており、花を咲かせるのが楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枕があたる後頭部が重だるく寝られない

2017年04月23日 | 顔、頭部、目の不調

皆様 おはようございます。

4月23日(日) 東京の天候は久しぶりにの良い天気。

昨日まで2~3日間、で涼しく(少し寒く)、夏日を記録した週初めの頃の

暑さが嘘のような天候でした。

 

来店されるお客様も 

  「夏だか 冬だかわからない。」

  「冬用の衣類をしまったのに また出して着なければ・・・。」

 などとおっしゃいます。

我が家でも ガスファンヒーターを片付けたところでしたが、

再び登場させたのです。

また、涼しい夜であったため「鍋物」を食べたりもしました。

 

  で22~24℃ほどの気温が過ごしやすく、仕事もしやすく最高なのですが。

  そのような天候が定着する時期となってほしいものです。

 

本日は私自身の悩み解消をご紹介します。

 

概要

   ・東京での生活が始まり3~4日間ほどすると必ず起こる事象です。(鳥取では起こりません。)

   ・就寝時、枕が後頭部にあたる部分が「腫れたように感じる」「重苦しく感じる」などで

    後頭部が気になり寝られないのです。

   ・そこで、

     ①施術用のかまぼこ型の枕を使って後頭部~首の後ろの筋肉を緩める。

     ②枕を使用せずに寝る。

     などでしのいでいましたが、それも限界で何か方法がないかと思案しておりました。

   ・しかし翌朝には、

      ・後頭部が重だるくすっきりしない。

      ・身体の疲労が取れない。

      ・日中、眠くなる。

      などとなっていたのです。

 

原因は、

     ・枕が時間の経過とともに正しい首~後頭部の位置からずり上がることで起こります。

     ・鳥取では枕の一番高いところが首の湾曲部分にあたり、後頭部の一番出っ張っている

      部分は枕のくぼんでいる所にあたったままで寝られるのですが、

      東京の場合は、時間の経過とともに枕がどんどん上方にずり上がってしまうのです。

      それは、枕が動かないように固定しておけるベッドの環境となっていないためです。

     ・枕がどんどん上方にずり上がることで枕の一番高いところが後頭部のでっぱりのところにあたり

      血流を低下させ不調が起こるようです。

   <後頭部~首の筋肉を触診すると>

     ・後頭部の筋肉(頭蓋表筋)、胸鎖乳突筋、後頚筋群 などがコリコリになっており

      後頭部がぶよぶよ状態に膨らんでいたのです。

 

対策として

     ・ベッドを変えるわけにいかないため

     ・就寝前に首~後頭部の筋肉を可能な限り緩めることで寝られるようになったのです。

   <実施した方法>

     枕をせず、仰向けに寝た状態で行う。

     ①両手の指を後頭部に当て、筋肉を緩める。(5分ほど)

     ②両手の指を胸鎖乳突筋に当て、筋肉を緩める。(首が楽に動くようになるまで)

     ③左手を首の後ろから右側の首横に回し、右首横の筋肉を緩める。(同上)

       反対も同様に行う。

    などです。

     この方法でその夜の就寝だけは可能な状態になりました。(1日だけの緊急措置)

 

   お困りの方があるようでしたら お試しください。

   悩みが解決できるかもしれません。   

   

   鳥取ではこのように悩むことはないのですが・・・・・。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顎とのどの腫れ感で飲み込みづらい 指の動きが悪くしびれている 腰痛

2017年04月22日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。

4月22日(土) 東京の天候はですが、パラパラと雨が落ちます。

昨日と同じような天候で室内にいると少し寒さを感じるほどの気温です。

 

本日の事例紹介は、葛飾から来店された女性の事例です。

 

概要

   ・介護の仕事を行っておられる60代後半の女性。

   ・お困り内容は、

     ①左顎~のど~鎖骨周辺までが腫れたように感じ、飲食物の呑み込みがしづらい。

       唾を飲み込むことさえしづらく困っている。

     ②左右の腕(肘~手首)が重く感じており、右手指は特に曲げ伸ばしがしづらく、しびれている。

     ③腰が痛く、周りの人達から辛そうなひどい姿勢になっている、と言われている。

 

身体を診させていただくと

 <姿勢

   ・写真のように姿勢が大きく崩れていました。

     ・上体が前かがみとなり、首&頭が前方に出ています。

     ・腹部、胸部の筋肉の縮に加え、首前側の筋肉の短縮などが

      姿勢の変化を作っているようです。   

   ・骨盤~後頭部まで続いている「脊柱起立筋」がとても硬くなり、コチコチ状態でした。

 <

   ・腰周辺の筋肉も硬くゆるみがありません。 

 <>  

   ・首~鎖骨間の筋肉である「胸鎖乳突筋」「後頸部筋」「広頚筋」などの 

    悪化によりのどの違和感や飲み込みにくさが起こっているようです。

 <腕~指

   ・腕全体の筋肉が硬く、動きづらくなっていました。

   ・肘~手首間の屈筋、伸筋の筋肉が硬く、腕の曲げ伸ばしや回転がしづらく

    動く範囲がとても狭く、重い感じとなっていたのです。

    腕全体の筋肉疲労が原因の不調のようでした。

 

改善施術

   ・骨盤内側、腹部(腹直筋、腹横筋)の筋肉を緩めます。

   ・胸部の筋肉(大胸筋、小胸筋、鎖骨下筋)を緩めます。

   ・首の筋肉(胸鎖乳突筋、後頚部筋など)を緩めます。

   ・骨盤~腰~背中~肩付近の筋肉(脊柱起立筋、広背筋など)を緩めます。

   ・全身ローリングで全身の筋肉を緩めます。(約20分)

   ・お尻の筋肉を緩め、背骨の崩れを整えます。

   ・腕(上腕、前腕)の筋肉を緩めます。

    特に、前腕(肘~手首)の筋肉の屈筋、伸筋を重点的に緩めます。

   

    <施術時間は 約2時間でした。>

 

施術後の身体の状況を伺うと

   ・全身の筋肉がゆるみ、身体全体がとても軽くなりました。

    とても気持ちがよいです。

   ・のどの違和感がなくなり、呑み込みがしやすくなりました。

   ・腰の痛みもありません。

   施術前と施術後の姿勢の写真をTVでご覧いただくと 「ビックリ」 され、

   「職場のみんなにも私の姿勢を早く見てもらいたい」などとおっしゃり

   とてもうれしそうにされていたのです。

 

来店時(施術前)の姿勢  膝が曲がり、胸部&頭部が前傾していました。 手首周辺も腫れていたのです。

背中側から見ると、背中が丸くなり、少し右に傾いています。 (施術前)

腕が辛そうな状態です。 (施術前)

 

施術後の姿勢写真  膝も伸び、上体の前傾姿勢が改善されました。

施術後  丸かった背中の形がだいぶ変わりました。 上体の右側屈及び右肩周辺は今後の改善点です。

施術後  右腕の形も楽そうになりました。  右腕はとても楽だとおっしゃっておられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする