カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

腰~お尻が重い、背中が重だるい、首が重い

2015年11月29日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

昨日夜、鳥取に帰って参りました。

久しぶり(約2週間ぶり)の鳥取で懐かしい感じがします。

さて、本日ご紹介するのは、11月27日に東京店に来店された男性の事例です。

 

◆概要

   ・身長:約180cm 体重:77kgの体格の良い男性。

    (ちなみに私は 身長:167cm 体重:62kg)

   ・腰~お尻が重く感じている。

   ・背中全体が重く、何となく不快・不調でしゃきっとしない感じ。

   ・首~肩が重く辛い感じ。

◆体を診させていただくと

   ・お尻の筋肉(大殿筋、梨状筋)の筋肉コリが出来、硬くなっており、

    骨盤が崩れていました。

   ・腰周辺の筋肉(腰方形筋、大腰筋)が硬くなっていました。特に右側が強いコリです。

    そのため腰の骨(腰椎)が左方向にずれておりました。

    (左右の筋肉バランスが崩れ、腰が曲げられていたのです。)

   ・背骨両サイドにある脊柱起立筋(姿勢を保つ筋肉)の筋肉コリ、背骨の歪みが

    起こり、辛い背中の症状を作っていたのです。

   ・顔がむくみ、まぶたが少し下がり気味となっており、首~後頭部の筋肉コリ&

    血流低下が想定されます。

   ・触診してみると、首後ろ側の筋肉、後頭部の筋肉が相当硬くなっていました。

   ・首と鎖骨を結ぶ「胸鎖乳突筋」の左側が短縮し頭蓋骨を下方に引っ張っていました。

   ・背骨上部(胸椎1,2番)が左方向にズレており、首の動き、肩周辺の不快な症状

    を起こしておりました。

◆改善施術

   ・お尻の筋肉を緩め、骨盤を矯正で整えます。

      → お尻が軽くなった。とのこと。

   ・腰周辺の筋肉を緩め、腰の骨(腰椎)を矯正で整えます。

   ・背骨両サイドの筋肉を緩め、背骨を矯正で整えます。

      → 腰~背中が楽になりスッキリした。とのこと。

   ・肩周辺の筋肉を緩め、背骨上部(胸椎)の崩れを矯正で整えます。

   ・首~後頭部の筋肉を緩め、頭蓋骨を矯正で整えます。

◆施術後の体の状況を確認すると

   ・体全体が軽く感じている。

   ・気になっていたお尻、腰、背中が楽でスッキリしている。

   ・首、肩が軽くよく動く感じになり、動く範囲が広がり真後ろまで見られるようになった。

   ・頭、眼がスッキリし、とても見やすく感じている。 

    などとおっしゃり、我が家自家製の干し柿」をとても美味しそうに食べておられました。

    この男性、「干し柿」が大好物なんだそうです。

 ☆最後に、 「明日、鳥取に帰るときは注意して帰って下さい。とのコメントをいただき

   感謝。 感謝。 でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年12月営業日程

2015年11月28日 | 営業日程案内

皆様 ようこそスマイルパートナーのブログへ。

平成27年12月の営業日程をお知らせします。

 

  ★鳥取店営業日程

     ・12月2日(水) ~ 12月13日(日)午前中

     ・12月28日(月) ~ 平成28年1月13日(水)

      ☆土休日、年末年始営業します。 

 

  ★東京店営業日程

     ・12月14日(月)午後 ~ 12月26日(土)

      ☆土休日も営業します。

      ▼19日(土)午後~20日(日)午前は都合により休みます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京店の営業が終わり鳥取に向かいます。(平成27年11月)

2015年11月28日 | 店の近況

皆様 おはようございます。

11月28日(土)の朝となりました。

本日、午前中のお客様の施術が終わると、今月の東京での営業が終了します。

2週間に渡る東京での生活&営業でした。

  (東京の皆様 ご来店ありがとうございました。

午後1時頃には車で鳥取に向かいます。

今回は私達夫婦の2人ではなく、3人となるのです。

実は、常連のお客様(女性)を、鳥取&島根県の観光地、温泉、冬の味覚を堪能する

「山陰観光の旅」へご案内する予定なのです。

★山陰観光の予定は

  ・28日(土) 東京→鳥取へ(ベンツC200で) 午後9時頃到着予定

  ・29日(日) 鳥取市周辺の観光&温泉&海の幸

           (砂丘、砂の美術館、らっきょう畑、山陰海岸ジオパーク、白兎海岸)

           夜は、鳥取の珍味(ばばちゃんの「鍋・唐揚げ」など)を食すのです。

  ・30日(月) 鳥取→出雲大社、足立美術館、水木しげるロード、べた踏み坂など

           (皆生温泉に宿泊→温泉&カニ)

           皆生温泉は日本トライアスロン発祥の地(聖地)なんですよ。

  ・12月1日(火) 皆生温泉→ 三朝温泉、三徳山投入堂 → 鳥取市へ

             お客様は鳥取空港(我が家から約10分)から羽田へ

     というような感じで考えているところです。

◆12月の営業予定

    ▼鳥取店の営業   12月2日(水) ~ 12月13日(午前)

    ▼東京店の営業   12月14日(午後)~ 12月26日(土)

         葛飾への出張日 → 12月16日(水)、18日(金)

    よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右腕上部が痛い、眼・頭が重い、背中が重い

2015年11月27日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。  スマイルパートナーのブログへようこそ。

11月27日(金)の朝、本日の目覚めはいかがでしたか??

   ▼頭・眼はスッキリしていますか??  ▼体は重くないですか??

一日の気温差が10℃以上となる日が続くと自律神経が崩れ体調不良

起こしやすくなりますので、注意が必要です。

私達の東京での施術日程も残すところ本日と明日の2日間となりました。

さて、本日は昨日、来店された男性の事例をご紹介します。

 

◆概要

    ・60代中盤の体格の良い男性。

    ・不調(改善要望)内容は、

      ①右腕上腕(肘~肩)が痛く衣服の着替えがしづらい。

        ・腕を外側、内側に動かすと痛みが起こる。 

        ・ズボンの後ろポケットに手を動かすと痛みが起こる。

        ・ゴルフや荷物を持つときは何ともない。

      ②背中が重く感じておりつらい。

      ③後頭部~まぶた付近が重だるく、頭がボーッとした感じでスッキリしない。

      ④眼が重く、動かしにくく、視力も悪い。 頻繁に眼鏡を購入している。

◆体を診させていただくと

    ▼右腕 → 上腕二頭筋、小円筋、大円筋などの筋肉コリが原因

      ・肩口~肘までの「上腕二頭筋」が硬くなりコリコリ状態となっており、

       親指で少し押さえると強い痛みを感じておられました。

      ・肩甲骨と腕間にある「大円筋」「小円筋」も押すと強い痛みを感じておられます。

    ▼背中 → 背骨の歪み、広背筋&脊柱起立筋の筋肉コリが原因

      ・背骨全体がS字状に歪んで背中の筋肉に強いハリが出来ている。

      ・背中を広く覆う「広背筋」の筋肉コリ、背骨両サイドにある「脊柱起立筋」が

       疲労で硬く縮んでいました。

    ▼眼、頭 → 頭蓋表筋の筋肉コリ(特に後頭部側)が原因

      ・後頭部の筋肉を押すととても強い痛みを感じておられました。

◆改善施術

    ・腰周辺の筋肉を緩め、腰の骨(腰椎)の崩れを整えます。

    ・背中の筋肉(広背筋、脊柱起立筋)を緩め、背骨(胸椎)の崩れをを整えます。

      → 背中全体がとても楽で、軽くなったとのこと。

    ・右腕上腕(肩~肘)の筋肉(上腕二頭筋)を緩めます。

    ・小円筋、大円筋を緩めます。

      → 腕を動かしていただくと、腕が楽で動かしやすく、痛みが無いとのこと。

    ・頭蓋表筋(後頭部~前頭部間)を緩めます。

      → 頭がこんなに痛いものだとは・・・・・ と、とても痛がっておられましたが、

         施術終了後は、

          「頭がスッキリ

          「目がよく見える。明るい

          「こんなに変わるとは・・・」と大変なお喜びでした。

★体のあちこちの筋肉が「筋肉コリ」で動きづらくなっていたことが原因の不調だったのです。

    「さびついた金属状態の体といえばわかりやすいでしょうか??

 

人間も車のように定期点検が必要

  車は、「定期点検・車検」「タイヤの空気圧点検」「オイル交換」「ワイパーゴムの交換」など

  きちんと整備して「燃費向上&軽快な走り」となるように、

  人間の体も定期的なメンテナンス(カイロプラクティック施術が必要なんです。

    ①筋肉疲労、筋肉コリの改善

    ②崩れた骨を整える → 自律神経が正常に働くように

   そうすれば、  体スッキリ、とても軽やかに、快適な生活が望めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝のお皿周辺が痛い。 右腕肩口が痛い。

2015年11月26日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

11月26日(木) 「いいふろ」の日です。

昨日(11月25日)、日中から気温が下がり気温が8℃前後と寒い一日でしたが、

本日も気温が上がらず寒い一日となりそうです。

鳥取では、このような日は温泉に入って暖まり、カニ鍋と美味しいお酒を楽しんで

眠るのですが、東京ではそのような訳にはいかず、がっかりの気分です。

さて、本日ご紹介するのは昨日、来店された女性の事例です。

◆概要

   ・70歳代の女性。 → 膝痛、右腕肩口周辺の痛み

   ・最近、左膝のお皿周辺に痛みが起こるようになった。

    特に、階段を上るため足に力を入れると痛みが強く出る。

   ・右腕は、腕を後ろに回す&手の平を肩甲骨周辺に持って行くとき等に

    右腕肩口~肘の間に強い痛みが起こる。

◆体を診させていただくと

  ▼足の不調 → 太腿&太腿裏&すねの筋肉コリが原因

   ・左太腿の筋肉(大腿四頭筋)が硬くコリコリ状態になっており、そこを親指で押すと

    痛みを訴えておられました。

   ・また、左足の指が手前に反っている状況がみられるため、確認すると

    すねの筋肉(前脛骨筋)の短縮がありました。

   ・太腿の内側&外側の筋肉、膝蓋骨(お皿)には異常が見あたりません。

   ・更に、左太腿裏側の大腿二頭筋(ハムストリングス)の外側の筋肉も

    筋肉コリでコリコリ状態となっており、押すと痛みを訴えておられました。

  ▼腕の不調 → 上腕二頭筋(肩~肘間)の筋肉コリが原因

   ・右腕上腕(肩口~肘間)にある「上腕二頭筋」の筋肉が硬くコリコリ状態でした。

    その筋肉コリは腕の前側全体に及んでおり、押しても痛みを余り感じないほどの

    状態まで悪化していたのです。

   ・また、肘~手首までの前腕にある「腕橈骨筋(わんとうこつきん)」も筋肉コリ

    となっており、腕全体が動きづらい状況となっていました。

◆改善施術

  ▼足の不調改善

   ・左太腿前側の「大腿四頭筋」、太腿裏側の「大腿二頭筋」を押圧法により緩めます。

   ・左すねの「前脛骨筋」を緩め、膝蓋骨周辺の筋肉も緩めます。

   ★左足の筋肉が緩んだ時点で左足を動かしていただくと

     「とても楽になりました。」「足が軽くよく動きます。 痛みもありません。」とのこと。

     「でも右足がとても重く感じています・・・・。」と左右の足の違いにビックリの様子。

   ・右足も左足同様に筋肉を緩め、両足で約1時間ほどの施術で

    とても軽快な足に変身したのです。

  ▼腕の不調改善

   ・右腕上腕二頭筋(肩口~肘間)の筋肉を押圧法で緩めます。

   ・肘~手首、手の甲の筋肉を緩めます。

    ★途中で、腕を動かしていただくと

       「だるく感じます。」とのこと。

   ・次に、腕全体を施術用枕で緩め、腕の状況を伺うと

    ★腕がとても楽になり、軽く動かせます。 と嬉しそうなご様子。

  ▼最後に、背中、首、後頭部の改善を図るべく施術を行ったのです。(私の独時判断です。)

   ・腰、背中の筋肉を緩め、背骨を整えます。

   ・首~後頭部の筋肉を緩め、首の骨の調整を行います。

    ★以上の施術を終え、体の状況を伺うと 

      笑顔あふれる、嬉しそうな顔で

      「とてもスッキリしました。」とおっしゃり、

      顔は紅潮し、眼はぱっちり見開いた状況となっておられたのです。

  実は、

    ・背中&首を整えると

    ・自律神経が正常に働き、

    ・血流も改善すために

     身体が軽く、スッキリしたとおっしゃったのです。

    

    人間の体は日々、刻々と疲労などにより体調が悪化するのですが、

    ①その変化が小さすぎること ②神経が正常に働いていないこと などから

    相当ひどくなり、痺れ、痛みなどが起こるまで認識されず、

    大半の方は、昨日までは何ともなかったのに・・・・・。などとおっしゃるのです。

 

    40代以降ともなれば車と同様、3ヶ月又は半年に1度程度は、体のメンテナンスを

    行うことをお勧めします。

    その時は、マッサージなどリラクゼーション(気持ちよいで終わる施術)以外のところを

    お勧めします。    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目・額が重く、まぶたが下がり上がらない

2015年11月25日 | 顔、頭部、目の不調

皆様 おはようございます。

東京での生活も10日目に入り、残すところ4日間となりました。

28日(土)には鳥取へ向かい、2週間ほど鳥取生活が続くことになります。

毎月、このように東京:2週間、鳥取:2週間の暮らしを繰り返しているのです。

さて本日は、先日施術を行った目の不調事例をご紹介します。

◆概要

   ・30代の事務仕事の女性。

   ・目&額が重く、動かしづらい。 

   ・まぶたが下がったままで、上がらない。(眼瞼下垂症状

   ・最近、視力が低下したように感じとても見づらくなった。

   ・右肩が肩コリで辛い。

   などとおっしゃり、目を中心とした不調の改善を要望されたのです。

   ▼施術希望時間は30分。

◆目の周辺を診させていただくと

   ▼目の回りにある「眼輪筋」が筋肉コリ状態で動きにくくなっていました。

     眼輪筋は、「目を閉じる」機能を有する筋肉ですが、

     筋肉疲労などにより、

      ①頭痛、偏頭痛 ②眼瞼下垂 ③視力障害(弱視)

      ④眼周辺の痙攣 ⑤眼精疲労 ⑥三叉神経痛

      などの不調が起こります。

   ▼また、その他の筋肉にも疲労が起こっておりました。

     ・胸鎖乳突筋(頭蓋骨と鎖骨を結ぶ筋肉で、頭部を傾ける、頭を持ち上げる等の筋肉)

     ・側頭筋(耳周辺の側頭部にある筋肉)  ・僧帽筋(肩こりの原因筋肉)

     ・肩甲挙筋  ・斜角筋

   ▼肩周辺の不調は、上部胸椎(肩と首の骨の付け根付近)のズレによる

     神経圧迫が原因となっていました。

◆改善施術

   ①眼の周りの「眼輪筋」を指を使って筋肉を緩めます。

   ②胸鎖乳突筋を緩めます

    この2つの筋肉を緩めると、

    ・「眼がとても楽になり、動かしやすくなりました。

    ・「眼がとてもスッキリしていて、とてもよく見えます。

    等とおっしゃり大喜び。 満面の笑顔でした。

   ③側頭筋、斜角筋、肩甲挙筋、僧帽筋などの筋肉を緩めます。

   ④背骨上部の「上部胸椎」のズレを矯正で整えます。

   以上の施術で、「眼」「首」「肩」がスッキリし不調が解消したのです。

   ★眼瞼下垂を引き起こす原因(筋肉疲労、骨のズレによる神経圧迫)などを

     見出し、改善する事で不調が解消したのです。

◆参考

   ・その他の原因として、次のようなケースも考えられます。

     ①頭蓋表筋(後頭部~前頭部)の筋肉コリ

         → 後頭部が重くなり、まぶたが開かず細い眼になります。

     ②首~後頭部の筋肉コリによる頭部への血流低下

     ③睡眠不足によるまぶたふさがり

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰~背中の中程までがシビレ、背中に力が入らず体が不安定

2015年11月23日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。

本日は、11月23日(月)で勤労感謝の日

  ★「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」と

    1948年に法律で定められています。

さて、本日ご紹介するのは、先日施術を行った男性の事例です。

ご要望は、施術時間1時間以内での改善です。

◆概要

   ・右腰~背中中央(肋骨)付近までの範囲が痺れており、

    体を前屈、後屈する時は痛みを感じる。

   ・イスに少し長く座っていても同じ場所に痛みが起こる。

   ・また、立ち姿勢&イスに座っていても腰~背中に力が入らない感じで

    自分の体が真っ直ぐ保てないような不安定な感じがしている。

◆体を診させていただくと

   ★骨盤~腰の骨背骨歪みや、骨のズレがあり、神経圧迫による不調でした。

    ①骨盤の崩れ → 仙骨下部が右方向に回転している。

    ②腰の骨(腰椎) → 腰椎3~5番が左方向にズレ、神経を圧迫していました。

    ③腰~背骨(上部腰椎~下部胸椎)

       → それぞれの骨が右又は左に崩れており、神経を圧迫していました。

    ④右腰周辺の筋肉(腰方形筋、大腰筋)が短縮し、腰の骨を右側に歪めていました。

◆改善施術

   ・お尻の筋肉(梨状筋)を緩め、仙骨の崩れを矯正で整えます。

   ・腰周辺の筋肉を緩め、腰の骨の崩れを矯正で整えます。

   ・肋骨周辺の筋肉を緩めます。

   ・腰の骨上部~背骨下部間にある崩れた骨を矯正で整えます。

◆施術後の体の状況を伺うと

   ・不安無く、楽に立ち上がれるようになりました。

   ・気になっていた「痺れ感」「痛み」が無くなりました。

   ・腰周辺に力が入るようになり、体の姿勢が楽に保てるようになりました。

  等とおっしゃり、とても嬉しそうな表情で、軽快な足取りでお帰りになったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目が重く、開けづらい。

2015年11月22日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

東京の今朝の天候は 最低気温は12.2℃で、昨日より気温が上がりました。

今日は11月22日(日) 「イイフウフの日」だそうです。

77%の人が夫婦円満だと答えているそうです。

さて本日は、目の不調事例をご紹介します。

 

◆概要

   ・事務仕事主体の30代女性

   ・目の周りが重く、目が開けづらい。

    (目と眉の間のまぶた周辺が重い)

   ・目がしょぼしょぼするような感じがしている。

   ・最近、視力が相当落ちて、見えにくくなってきた。

◆目の周りを診させていただくと

   ・目の周辺の筋肉(眼輪筋)が硬くなり、盛り上がった感じです。

   ・額周辺の筋肉(頭蓋表筋)、頬周辺の筋肉(咬筋)も硬くなっています。

   ・また、側頭部の筋肉(側頭筋)にも筋肉コリが出来ていました。

   ★顔面、側頭部の筋肉コリによる不調のようです。

◆改善施術

   ・目の周りの筋肉(眼輪筋)を緩めます。

   ・頬の筋肉(咬筋)、側頭部の筋肉(側頭筋)を緩めます。

   ・額周辺の筋肉、後頭部の筋肉を緩めます。

  ▼目の動きを確認していただくと

    ・目がとても楽に動くようになりました。

    ・しょぼしょぼ感が無くなっています。

    ・視力が改善したようでとてもよく見えます

     日常生活や仕事でものが見えにくくて困っていたんです。

     などとおっしゃって大喜びでした。

  ▼関連する筋肉などを追加で施術

    ・僧帽筋、斜角筋を緩め、胸椎(背骨)の崩れを整えて終了すると

   ★肩、首がとても楽で、肩が動かせます。

     背中がとても楽になり、呼吸が出来る感じです。

     などとおっしゃり、満面の笑みを浮かべて嬉しそうにされていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年11月の葛飾出張施術が終了しました

2015年11月21日 | 葛飾出張

皆様 おはようございます。

今朝の東京の最低気温が10℃を下回り9℃台になり徐々に

冷えこんでくる感じですが、日中は21℃と暖かな気温のようです。

本日から3連休がスタートしますが皆様のご予定はいかがですか??

さて、昨日は葛飾出張施術の2日目でした。

この日は施術人数が10人で、最近の状況としては比較的多く、

午前10時半~午後7時近くまで施術を行ったのです。

なお、不調内容は十人十色で多種多様状態。

しかし施術に与えられた時間は30分(7人)、1時間(3人)と短時間が大半です。

この中で触診で原因を判断し、施術、改善とするのは至難の技。

昨日も①~⑨の方は不調を改善出来たものの、最後の方は半分程度で終了

となり不満でもあり、心残りでしたが次回持ち越しとさせていただきました。

 

◆それでは昨日の施術概要をご紹介します。

  ①右側の腰~背中の痛み

    ▽清掃業務を行う方、モップを左から右方向に移動させる動作が多いため

     右側の腰~背中に筋肉疲労に伴う重だるさや筋肉痛が起こるのです。

    ▼脊柱起立筋、腰方形筋、僧帽筋などを緩め不調を改善。

  ②腕を上方&前方に動かすと腕が痛い

    ▼肩の筋肉(僧帽筋)、首~肩甲骨の筋肉(肩甲挙筋)、胸の筋肉(前鋸筋)

      腕の筋肉(三角筋、上腕二頭筋、腕橈骨筋)、大円筋を緩め不調を改善。

  ③左ふくらはぎがツル

    ▼左ふくらはぎの筋肉(ヒラメ筋、腓腹筋)、左太腿裏の筋肉、

      腰の骨の崩れを整えて不調を改善。

  ④右腰の痛み&シビレ、右腕(肘~手首)がつったようになる

    ▽右腕は長時間のオートバイ運転時にアクセルを動作させるための筋肉疲労です。  

    ▼右腰~肋骨間の筋肉(腰方形筋、大腰筋)を緩め、腰の骨&背骨の崩れを整える。

     右腕前腕(肘~手首)の手の甲側の筋肉(伸筋)を緩めて不調を改善。

  ⑤肩、背中、腰に痛み、重だるさ&痛みがある

    ▽乳幼児の保育時に子供を抱きかかえる等の仕事による筋肉非おるが原因。

    ▼肩の筋肉(僧帽筋、斜角筋)、腰の筋肉(腰方形筋、腸骨筋)、

      腕の筋肉(上腕二頭筋、腕橈骨筋)を緩める。

      腰の骨&背骨の崩れを整えて不調を改善。

  ⑥肩&背中の重だるさと痛み

    ▼腰の筋肉、背骨両サイドの筋肉、肩の筋肉を緩め、背骨を整えて不調を改善。

  ⑦目の周りが重く、目が開けにくい。右肩が重く痛い。

    ▼目の周りにある眼輪筋、側頭部の側頭筋を緩めて眼の不調を改善。

    ▼僧帽筋、肩甲挙筋、斜角筋を緩め、背骨を整えて肩付近の不調を改善。

  ⑧腰の重だるさと痛み

    ▼お尻の筋肉を緩めて骨盤を整える。 腰方形筋、腹直筋を緩め腰の不調を改善。

  ⑨頭痛、首~肩の重だるさ&痛み

    ▼頬の筋肉(咬筋)、側頭部の筋肉(側頭筋、外側翼突筋)を緩め頭痛を改善。

    ▼首の筋肉(胸鎖乳突筋、広頚筋)、肩の筋肉(僧帽筋)、

     胸の筋肉(大胸筋)を緩め、背骨を整えて不調を改善。

  ⑩頭痛、眼が重い

    ▼頭蓋表筋、側頭筋、耳の周辺の筋肉コリ、肩こりを緩め不調を改善。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾出張施術2日目(平成27年11月)となりました

2015年11月20日 | 葛飾出張

皆様 おはようございます。

11月20日(金) 東京の天候は 少し黒っぽい雲が空を覆っています。

フランス、ベルギー、エジプト、ロシア、アメリカなどでのテロが日々話題となり、

テロが世界中に広がっていきそうな今の状況で不安です。

飛行機の爆破予告、現地でのテロ(自爆、銃の乱射など)などに

空港職員などが関わっていたり・・・と本当に信頼できるものが無い状況です。

これでは海外旅行も安心していけない状況です。

この状況が続けば、欧米への旅客需要の減退、ビジネスでの影響などが

一掃深まり、世界経済への影響も・・・・・。

 

さて、そのような世界の不安定な状況が続いていても、私達は今日も元気

葛飾に出向きます。

施設で働いておられる方々の体の不調を改善しなければならないのです。

本日は今月2回目の葛飾出張で、8人前後の方がお待ちになっていると思います。

午前8時半前に杉並の自宅を出発し、帰宅は午後8時頃かな??

◆介護施設で働く皆様の不調は、

  ①肩  ②腰  ③膝  ④腕  ⑤胸  ⑥背中  ⑦首~後頭部の不調が多く、

◆原因は筋肉疲労、筋肉コリによる血液循環の悪化が大半です。

  ▼介護する人より重い、入所者の体重

  ▼入所者を抱える、移動させる、入浴させるなどの作業で

   腕、胸、肩、足腰の筋肉がダメージを受けるのです。

◆同じような症状が起こるのは次のような方々で、筋力の弱い女性が多いようです。

  ①赤ちゃんの子守をするお母さん、おばあさん

  ②犬などのペットを抱きかかえることの多い人

  ③乳幼児の保育に携わる保育士さん

  ④入院患者の世話をする看護師さん

◆対策としては、

  ①筋力トレーニングによる筋力の維持、向上

  ②日々の疲れを少しでも減らすための、ストレッチ、柔軟体操

  ③背骨の歪み、崩れを改善する運動

     → 専用の運動枕を使った運動で

       ・「骨盤」「腰椎」「胸椎」「頚椎」「肩関節」などの崩れを整える。

       ・体の筋肉のこわばりを緩める運動

       等に効果があります。

◆詳しくは、当店へお問い合わせ下さい。

     関東の方 → 090-7972-8027 

     鳥取の方 → 0857-22-0022 

   1~2時間程度で説明、実技などを行っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする