カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

首を動かすと痛い 肩~肩甲骨周辺が重だるい 胃の不調

2018年03月31日 | 上半身の不調改善

皆様 こんにちは。

3月31日(土) 東京の天候は

3月の最終日、明日からは4月。

新年度となり新社会人の入社で職場が賑やかになるなど楽しみな

季節です。

しかし入社3年以内に3割ほどの方が会社を辞めるとの状況だそうで

一生懸命就活を行い入社しても定着しないそうです。

 

私たちの今回の東京での営業も今日が最終日。

明日早朝、車で鳥取に向けて走ります。

 

さて、本日の事例紹介です。

 

概要

   ・小売店の店長をされている31才女性。

   ・不調内容を伺うと次の3点でした。

     ①最近、首を動かすと痛くてたまらない日々が続いている。

     ②肩~肩甲骨付近が重だるく、辛い。

     ③胃の調子が悪い。

  

体を診させていただくと

 <背中~肩

   ・背中の筋肉が硬くなり、ゆるみが無くなっていました。

      → 脊柱起立筋の悪化。

   ・特に、肩甲骨~肩にかけての部分はとても硬く、肩甲骨が

    浮き上がったようになっており、その部分を指で押すと

    感覚があまりないとのことでした。

      → 僧帽筋、菱形筋の悪化。

   ・肩甲骨についている筋肉(棘下筋)が浮腫のように盛り上がって

    おり、指で筋肉を押すと強い痛みを感じておられたのです。

 

 <胃の不調

   ・背骨中ほどの骨が崩れ、胃を動かすための自律神経が正常に

    働きにくくなり、胃の不調を起こしていたと思われます。

 

 <首~肩

   ・首~肩甲骨をつなぐ「肩甲挙筋」が筋肉コリ状態。

   ・背骨上部~首の骨下部間の骨が左右にジグザグ状態に崩れ

    神経を圧迫していたため痛みが起こっていたようです。

 

 <お尻

   ・お尻の筋肉は硬く、コリコリ状態。

      → 大殿筋、小殿筋の筋肉コリ(尻コリ)でした。

    そのため足が動きにくく、腰周辺も重くなっているようです。

 

改善施術

   ・お尻の筋肉を緩めます。

     ・足を動かしていただくと

     「軽い 足がとても軽く、楽に動きます」との様子。

   ・腰~背中の筋肉を緩めます。

   ・腰椎(腰の骨)の崩れを整えます。

   ・肩甲骨~肩の筋肉を緩めます。

   ・背骨中ほどの崩れを整えます。

     「お腹全体がスッキリしました。 通った感じです。」との様子です。

   ・背中上部~首下部の骨の崩れを整えます。

     

    <施術時間は約1時間でした。>

 

施術後の体の状況を伺うと

   ・体全体がとても軽くなり、温かくなりました。

   ・足がとても軽く、良く動きます。

     ストレッチパンツデニムパンツのような動きの違いです、

     と違いの感想を述べておられました。

   ・お腹がとてもスッキリしています。

   ・肩~首がとても楽になり、痛みも全くありません。

   ・定期的に体のメンテナンスを行う必要があると感じました。

    などとおっしゃり、とても嬉しそうに職場に向かわれたのです。    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の花で白く染まった神田川

2018年03月31日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

3月31日(土) 東京の天候は

今朝の最低気温は7.1℃ 予想最高気温は20℃の見込みです。

 

東京は昨日も  いったいいつまで晴れが続くのでしょうか? 

と先週から晴天が続いております。

 

その陽気のため満開となっていた桜は

花がひらひらと散り美しい風景を作っています。

 

一昨日あたりから桜の花の散る速度が速まっており、

道路では桜の花が舞うようになりました。

 

昨日、近くの神田川土手を歩くと

  川一面が白くなっていたのです。

よ~く見ると  桜の花が川一面を覆い、白くなっていたのです。

 

神田川の土手沿いにある桜の木から舞い散った花が

川も一面を覆って流れているのです。

この時期でしか見られない景色で、今後ますます川面の白さが増すのでしょう。

 

桜の花で白くなった神田川

 

神田川に架かる橋上は「環状7号線(通称:環七)」

 環七を下を流れる「神田川」は舞い散った桜の花で白く染まっていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右太腿がシビレ、左太腿は痛い 腰痛 背中~肩がパンパン

2018年03月30日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

3月30日(金) 東京は今日も

3月21日には降雪があり、真冬のような天気でしたが、翌週には

気温26℃近くとなる夏日で、かき氷を食べる子供たちが続出。

 

大変な寒暖差のため自律神経が変化についていけず、不調となる可能性が

あります。

衣類、寝具の調節などで風邪など不調に備える対策が必要です。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

   ・昨年、股関節脱臼の手術を行いリハビリを続けていた

    杖をついて歩く、右足に力が入らないなどから

     ①右太腿のシビレ   ②左太腿の痛み

     ③腰痛        ④肩がパンパンで背中が重い

    などの不調が続いており、改善のため当店に来店されました。

 

   同時期に股関節の手術を行った人たちと情報交換すると、

    全員に痛みが残っており回復には程遠い状況だったそうで、

    「この状態で私も我慢しなければならないのか」と考えて

    おられたそうです。

 

体を診させていただくと

 <お尻

   ・お尻の筋肉が硬く、コリコリ状態になっていました。

     → 足が動きづらくなり、腰~背中にも影響が出ます。

 <太腿

   ・左右の太腿とも太腿全体が硬く、特に太腿前面&太腿外側の

    筋肉はとても硬くなっており、指で押すだけで強い痛みを

    訴えられるほどの状況でした。

     → 大腿四頭筋、大腿筋膜張筋の強い筋肉コリが原因の不調です。

 <腰~背中

   ・腰~背中にかけての筋肉(脊柱起立筋、菱形筋など)が硬く、

    背中にゆるみがなくガチガチの状態になっていました。

   ・肩甲骨周辺が筋肉の短縮で盛り上がり、押しても柔軟性がないほど

    硬い状態となっていました。

     → 背中~肩甲骨周辺の筋肉コリによる不調です。

 

改善施術

 <お尻

   ・お尻の筋肉(大殿筋、小殿筋)を緩めます。

     → 足がとても軽くなり、動きがとてもスムースになりました。

 <

   ・太腿の筋肉を緩めます。

     → 大腿四頭筋、大腿筋膜張筋、内転筋

     → 足の痛み、シビレがなくなり、足が軽く、可動範囲が広がりました。

   ・すねの筋肉(前脛骨筋)を緩めます。

 <腰~背中&肩

   ・腰周辺の筋肉(腹横筋、腰方形筋、腸骨筋)を緩めます。

   ・背骨両サイドの筋肉(脊柱起立筋)を緩めます。

   ・肩甲骨間の筋肉(菱形筋)を緩めます。

   ・胸部の筋肉(大胸筋)を緩めます。

 

施術後の体の状況を伺うと

   ・足の痛み、シビレがなくなり、とても軽くなりました。

    足の動きがとてもスムースです。

   ・腰痛はなくなりました。

   ・背中~肩の部分の皮が2~3枚なくなったように感じており、

    背中~肩がとても軽く、楽になりました。

   ・体全体がとても暖かく感じています。

   などと紅潮した顔でおっしゃり、嬉しそうにお帰りになったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様から「帝国ホテルチョコ」、「折り紙作品」をいただきました。

2018年03月30日 | 日記

皆様 おはようございます。

3月30日(金) 東京の天候は 今朝の最低気温10.9℃ 

予想最高気温は、昨日の25.8℃に比べ、8℃ダウンの18℃です。

 

桜の花がどんどん散り始め今朝は、玄関ドアのあたりまで花びらが

来るようになりました。

これから毎日、花びらを取り除く掃除が続きそうです。

 

さて昨日、来店されたお客様からお土産(2点)をいただきましたので

ご紹介します。

 

折り紙で作った作品。

  昨年、股関節の手術で入院中に同室の方に教わりながら作られたそうです。

  根気のいる手作業であったことがとてもよくわかります。

  来店された方々にご覧いただけるよう施術室に飾っております。

 

帝国ホテルで販売されている「チョコレート」

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温26度目前の東京 桜が散り始めました。

2018年03月29日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

3月29日(木)東京の天候は

今朝の最低気温11.8℃ 13時40分現在の最高気温25.8℃

と夏日となっております。

 

そのような気候のため、街を歩く人の服装も夏バージョンに変わり

「半袖」の人がチラホラ。

 

本日、午前中は近くのお宅に出張施術に伺い、2人の施術を終え帰宅。

午後3時から次のお客様の来店をお待ちしている間、ブログを作成

しております。

 

昨日あたりから満開の桜が散り始め道路が桜の花びらで白くなりつつ

あり、小さな子供たちが散っている花で遊んでいる光景も見られます。

 

しかし桜の花が散り始めると困ったことがあるんです。

   散った桜の花びらが我が家の車庫にどんどん入り込み

     毎日毎日かき集めなければならなくなるんです。

     <桜の花は「ごみ」としかとらえられなくなります。>

咲いている頃は、美しく&きれいな花を楽しみにするのですが、

散り始めると桜の木の近くに住んでいると困りごとも・・・・。

 

自宅の前にある桜の大木。 咲いている時はとてもきれいです。

大木の下では散り始めた桜の花がたまり始めました。

 子の桜の花が風邪に流され我が家の車庫にどんどん来るんです。

 

杉並区の方南会館敷地内の「桜」

こちらも方南会館敷地内にある「桜の木」です。

こちらでも散り始めた桜の花がたまってき始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中~肩が重い 腕~指が重く、指が動きづらい

2018年03月28日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

3月28日(水) 東京の天候は

今朝の最低気温10.1℃ 予想最高気温24℃の見込みです。

 

テレビでは連日、森友学園の文書書き換え問題を話題とした番組が

放送され、いささかうんざりの状況。

国会の証人喚問でも 証言拒否で何もわからずで終わってしまいました。

 

私たちの東京での営業も残り4日間。(28日~31日)

4月1日(日)は再び車で鳥取に向かいます。

今回は新たに開通した 「新名神 高槻JCT~神戸JCT」を走ります。

 

さて本日の事例紹介です。

 

概要

   ・70代女性。

   ・お悩みは、

     ①肩~背中が重い。

     ②両腕~指が重く、指が動きづらい

    という状況でした。

 

体を診させていただくと

   ・背中が亀の甲羅のように丸く盛り上がっていました。

   ・腰~背中、肩にかけての筋肉がとても硬く、背中の筋肉を

    指で押しても全くゆるみのない板のような状況でした。

   ・お尻の筋肉も硬く、お尻全体がとても硬くなっていました。

   ・腕の筋肉も硬く、上腕二頭筋、腕橈骨筋、手関節屈筋、

    手関節伸筋、総指伸筋などがコリコリになり、肘~手首間が

    捻りづらく、指は曲げ伸ばしがしづらい状況になっていたのです。

 

   主たる不調原因は

      「筋肉疲労」「筋肉の硬縮」と思われます。

 

改善施術

   ・お尻の筋肉を押圧で緩めます。

   ・太腿裏の筋肉(ハムストリングス)を押圧で緩めます。

   ・腰周辺の筋肉を緩めます。

   ・腰~背中、肩の筋肉を緩めます。

   ・胸部の筋肉(大胸筋、小胸筋)を緩めます。

   ・上腕(肩口~肘)の筋肉(上腕二頭筋)を緩めます。

   ・前腕(肘~手首)の筋肉(屈筋&伸筋)を緩めます。

 

   とても硬く、頑固な筋肉のため筋肉が緩むまでに時間を要し

   施術を終えるまでに約3時間要しました。

 

施術後の体の状況を伺うと

   ・背中~肩がとても軽くなり、背中に触れられた状況が

    感じられるようになりました。

   ・肘~指間が軽くなり、動きが出ました。

    また、指がスムースで楽に動かせるようになり、

    指のシビレが相当改善したようです。

    などとおっしゃり、嬉しそうにお帰りになったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸ノ内線 池袋方面からの方南町駅直通運行開始時期

2018年03月28日 | 方南町駅工事

皆様 こんにちは。

 

方南町駅を利用する 一利用者として

  方南町駅に新設されたエレベータ&エスカレータが

   2017年12月9日から運用開始されとても便利になり

   うれしく思っています。

  次は池袋方面からの直通電車の開始はいつになるのか?

 

  との疑問がわき、東京メトロのHPで調べた内容をご紹介します。

 

池袋方面からの方南町駅直通電車の予定

  東京メトログループ中期経営計画

    「東京メトロプラン2018」によりますと

  

  丸ノ内線 池袋方面から方南町駅への直通運行開始時期は

    2019年度実施予定となっています。

 

  その時期には、

    ①池袋方面からの6両編成列車直通運行。

    ②中野坂上駅~方南町駅間の運行形態の見直し。

   が行われるようです。

 

直通運転が行われるようになると

   ・中野坂上駅での乗り換えがなくなる。

   ・都心部などへの利便性が向上する。

   ・利便性向上により居住人口、利用者増などが想定される。

   ・不動産価格などの上昇。

    などが考えられます。

 

現在の工事状況

   ・ホームの延伸工事が行われています。(3両→6両編成電車への対応)

   ・工事期間  平成31年3月末(2019年3月末)

 

 <<平成31年2月から運航開始予定の新型電車>>

 電車内部イメージ

  電車内部イメージ

 

   当店HPは 「ここをクリック」 でご覧いただけます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ東京 「あなたのご飯見せてください」に登場

2018年03月26日 | 日記

皆様 今晩は。

3月26日(月) 今日の東京は終日 

気温も上がりとても良い天気でした。

 

実は本日、午前中の方の施術中、テレビ東京(通称:テレ東)の番組

 「あなたのご飯見せてください」を見ていると、

 見かけた女性が登場したのです。

 

 あれ と思いながら見ていると な、な、なんと

 鳥取店に来店下さる女性だったのです。

 

鳥取県鳥取市気高町にお住いの女性のお宅に

 テレビ東京のスタッフがお邪魔し、

  気高町特産の「日光生姜」の貯蔵、出荷を行っている男性を取材し、

   併せて、「お願いがあります。

  あなたのご飯見せてください」といつものパターンです。

そして自宅に伺い

   生姜を使った、様々な料理を作り、いただく様子などが

   放映されたのです。

その取材先が、当店にご夫妻で来店いただく方の自宅だったのです。

 

午前中の施術終了後、SMSで放映されたことをお伝えし、

 本日午後8時過ぎにご自宅に

  「今日、テレビ東京で放映されましたよ」と電話をすると

 

  「突然来られたので最初はお断りしたのですが・・・

  「でもせっかく来られたので引き受けたんです。

とのことでした。

  SMSで連絡をいただいたので家族で

  「田口さんが東京で放映を見たそうだ」と話題になったそうです。

 

 私たちもめったにない出来事に 

 ビックリと同時に興奮冷めやらぬ様子でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症対策 めかぶ茶で「花粉症」が少し改善。

2018年03月25日 | 顔、頭部、目の不調

皆様 こんにちは。

3月25日(日) 東京の天候は 気温も18℃程まで上がり暖かです。

桜は満開となり、あちこちの桜の名所は賑わっていることと思います。

 

さて、この時期辛いのは「花粉症」。

 

我家の家族4人はともに花粉症。

 この時期は、マスクと花粉症の薬が手放せないのが毎年のことですが

 今年は例年と異なり「目がかゆい」症状が強く感じられます。

 

私は、昨年2月頃から「めかぶ茶」を飲み始め現在も続けております。

 すると、今年は「花粉症の症状」が少し軽いように感じております。

 そのため今年は、「マスク着用なし」「薬の服用は2回」で済んでおります。

  めかぶとは、わかめの茎の根元部分のこと。

  めかぶを使ったお茶を飲用すると海藻のぬるぬるパワーが

   効き、花粉症の症状が軽減するようです。

 めかぶ茶として袋に入って販売されており、1袋5~600円。

  湯呑にめかぶを3~4gほどいれ、熱湯を注ぎ軽く混ぜ、少し置いてから

  飲む。 柔らかくなっためかぶも食べると良いです。

ネットで検索するとめかぶの効果などが出ておりますが、

 「めかぶ」の「ねばねば成分」に含まれる「フコイダン」が効果をもたらす

 のだそうです。

 

 

花粉症の症状

  ・杉やヒノキなどの花粉が原因で起こる「アレルギー疾患」

  ・体内に侵入した花粉を敵と認めて反応することで様々な症状が起こります。

  ・主な症状は

    ①くしゃみ  ②鼻水  ③鼻づまり  ④目のかゆみなど

    ⑤鼻づまりから頭痛が起きたり

    ⑥鼻や喉の炎症から微熱や倦怠感を感じることも

  

花粉症対策

   花粉症用マスクや眼鏡を着用する。

    ・コンタクトレンズは花粉がレンズと結膜の間で擦れるため

     眼鏡に変えたほうが良いようです。

   花粉の付着しやすい衣類を避ける。

    ・ウール → ✖

    ・綿や化学繊維 → 〇

   髪をコンパクトにまとめ、できるだけ花粉がつかないようにする。

   家に入る前は玄関先で、衣服や髪、持ち物についた花粉を払い落す。

   部屋の換気は、花粉が多く飛ぶ11時~14時を避け、窓の幅を

    10cm程にし、レースのカーテンを使用する。

    また、空気清浄機で室内の花粉を除去する。

   うがいをこまめに行い、体内に侵入する花粉を洗い流す。

   花粉飛散の多い日は外出を控える。

     ・雨上がりの翌日   ・晴れて気温が高い日

     ・空気が乾燥する日  ・風が強い日

 

症状を和らげる生活習慣

   栄養バランスの良い食事をとる。

     ・肉中心の食事は、アレルギー症状を悪化させる。

     ・乳酸菌は花粉症の症状緩和に効果があると言われている。

   疲労をためない

     ・疲労は自律神経を過敏にし、アレルギー反応を起こしやすくなる。

      睡眠を十分にとり、ストレスをためないこと。

   適度な運動を行う。

     ・運動不足は免疫のバランスを崩す原因となるためジムやプールなど

      屋内での運動を行う。

   アルコールを控える

     ・お酒は血管を拡張させて鼻詰まりや目の充血などの症状を起こり

      安くするため、飲みすぎには注意しましょう。

   禁煙する

     ・たばこの煙は鼻の粘膜を直接刺激し、鼻づまりを悪化させる原因。

      受動喫煙にも気をつけましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎賓館赤坂離宮を見学

2018年03月24日 | 日記

皆様 おはようございます。

3月24日(土) 東京の天候は 今朝の最低気温7.6℃。

今日は終日、の天気となり、予想最高気温は16℃となっています。

 

昨日、花見に行こうと探していたところ迎賓館赤坂離宮で一般公開&イベントが

 行われていることを知り、急遽迎賓館赤坂離宮に行くことに。

 今までも何度か行ってみたいと思っていたのですが、一般公開日と私達の

 スケジュールが合わないために断念していたのです。

 

迎賓館は、外国からの賓客を接遇する外交の場。

 かつて紀州徳川家の江戸中屋敷があった場所に10年の歳月をかけ、

 明治期の建築・美術界の総力を結集して東宮御所として建設され、

 国宝に指定されているそうです。

建物は、地上二階、地下一階で、幅125m、奥行89m、高さ23.2m

 の大きさだそうです。

 

都合の良いことに自宅からは丸ノ内線一本で行くことが出来とても便利です。

 自宅から徒歩4分ほどの方南町駅から電車に乗り、四谷駅で下車。

 四ツ谷駅から徒歩10分弱で迎賓館に到着。

 

迎賓館赤坂離宮の一般公開とあって、交通誘導の方、入場案内の方などが

 要所要所におられ、スムースに進むことが出来ました。

この日の一般公開は、

  ①本館 ②主庭 ③前庭 (入場料:1,000円)

 事前申し込みで抽選で当選した人は、「和風別館」への入場が可能でした。

 

会場西門から入り、

  ①受付で手荷物検査受け

  ②チケットを購入

  ③一般公開会場へ

 

私たちは、本館→主庭→前庭→正門のルートで見学。

  本館では、

   ①玄関ホール・中央階段

   ②花鳥の間

   ③羽衣の間

   ④2F大ホール・朝日の間

   などを見学。

 残念ながら本館での写真撮影、スマホやタブレットなどが使用禁止と

 なっていたため外観、庭などの写真でご紹介します。

 

正門側から見る本館の外観  フランスのヴェルサイユ宮殿を模したようです。

西門入口→受付を経て、本館入り口に向かう途中。

本館見学の入り口付近から

庭園では剪定作業が行われていました。

本館裏側にある主庭側からの本館を

主庭には噴水、花などがありました。

和風別館側から見た本館

前庭で行われていたイベント。 ドリンク(アルコール、コーヒー)、軽食などがありました。

前庭からゆったりとした雰囲気で迎賓館を楽しむ人々。

本館正面から見た正門出入口方向。

正門出入口の内側から  四ツ谷駅から丸ノ内線に乗り、自宅を目指します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする