カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

足裏が熱い。 原因は腰の骨の崩れ。

2015年09月29日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。 5月29日(火) 

東京の今朝(6時前)の天候はです。

昨日は、3人の方の施術(約7時間)を行ったのですが、本日はその中の

お一人のケースをご紹介します。

◆概要

   ・70代の女性。

   ・両足の裏全体が 「熱く感じている」

   ・足全体が重い

   ・右手親指付け根付近に痛みが有り包丁を使うときに支障がある

   ・背中全体が重く感じている

◆体を診させていただくと

   ・体全体の筋肉が硬くなり、左右に揺らしてもねじれが生まれず

    1本の丸太のように全体が揺れるほどです。

   ・背中は丸く盛り上がり筋肉の強い縮みがあります。(猫背に近い背中です)

   ・腰~背中、肩を指で押しても全く沈まず、筋肉がとても硬くなっています。

   ・太腿裏~ふくらはぎにかけての筋肉もとても硬く、指で押してもはね返される

    程の硬さとなっていました。

   ・足裏の「熱さ」の原因を究明するため「筋肉」「神経」の両面から診たところ

     ①足裏の筋肉は、硬くなっているものの異常は見あたらない(動きが重く感じる程度)

     ②腰椎(腰の骨)3~5番の骨が左方向にズレ、神経を圧迫している状況で、

       腰椎を左方向から押すと痛みを感じていました。

       また、仙骨が右方向に回転していました。

    ★腰椎のズレによる神経圧迫 → 足裏に熱さを感じている と判断。

      しかし腰周辺の筋肉が異常に硬く、現状のままでは腰椎を動かすことが出来ません。

◆改善施術

   ・まず体全体の筋肉を緩めます。

     腰周辺、お尻周辺、太腿裏、ふくらはぎ(腓腹筋、ひらめ筋、後脛骨筋)

     腰~背中、胸部(鎖骨下筋、大胸筋、小胸筋)、腹直筋

     施術用枕、前腕、指などを使ってじっくりと緩めます。

      → 「体全体が軽く、皮が1~2枚なくなった感じ。」と表現されていました。

   ・骨盤(仙骨)の崩れを矯正によって整えます。

      → 足の感覚が軽減され、お尻の感覚が少し変わり軽くなりました。

   ・腰椎(腰の骨)3~5番の骨を矯正によって整えます。

      → 足裏の熱さがなくなり、下半身全体の感覚ががらっと変わりました。

   ・最後に、背骨の崩れを矯正によって整えます。

      → 「あ~ッツ」とおっしゃり、体がスッキリしたようでした。

   ・その後、

     ①右腕の筋肉(上腕、前腕)を施術用枕で緩めると

       → 右手親指周辺の痛みがなくなり楽になりましたが、

          「人差し指と中指が痺れている」とおっしゃいます。

          親指の痛みのため、指のシビレが感じられなかったのです。

     ②背骨上部~首下部の骨の崩れを整えると

       → 指のシビレが解消され 「腕から指までスッキリ。」とおっしゃっていました。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の子守で疲労困憊に加え、太腿両サイドが痛い

2015年09月28日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。 9月28日(月)の朝です。

先週は、5連休。 そして2日間の仕事、そして土日の休み。

もしかすると9連休の方もあったのかも・・・・・?

2日間の仕事は疲れなくちゃんとつとまりましたか???

それはさておき昨日、来店された70前の女性。

2世帯住宅に6人で暮らしているのだそうですが、お嫁さんが肺炎で寝込んでしまい

夫婦二人中心の生活から一転2世帯6人全員の家事をするはめに

掃除、洗濯、食事、弁当作り、そして孫2人の面倒まで見ることに。

孫の1人は、母乳で育てていたため、なかなかミルクを飲まず、甘えてくるため

常に抱いていなければならない状態になっていたそうです。

そのため、肩コリ、首コリ、背中が重だるさに加え、足が重だるく

太腿の両サイドは痛くて屈伸がしづらい状況にまでなりダウン寸前状態。

今日は孫がお母さんと一緒に寝ているため、その間隙をぬって当店にSOS

約2時間半の施術ですっかり復活したおばあちゃんですが、

「体が楽になったけれど、このまま寝ていたい。」と言いながら、

家族の待つ自宅に向かわれたのです。

◆体の状況

   ・首、肩の筋肉が とても硬くなり「カチカチ コチコチ」状態。

   ・背中の筋肉も硬くなっているのですが、特に右サイドの筋肉が

    とても硬くなりこんもりと盛り上がっているのです。

     ★赤ちゃんを抱き続けていた影響が背中、肩、首にハッキリと出ていました。

      赤ちゃんを持ち上げるように抱きかかえると、首~肩の筋肉がとても疲労するのです。

       ①肩甲挙筋、僧帽筋、斜角筋などが大変辛くなるんです。

       ②胸の筋肉(大胸筋、小胸筋)、腕の筋肉が疲労し痛みや重だるさが出ます。

   ・右腰周辺の筋肉がとても硬くなり痛みを伴っていました。

   ・また、赤ちゃんを抱いたまま、歩行、階段の上り下りなどで足の筋肉が相当

    疲労しており、筋肉が硬くなり痛みを起こしておりました。

   ・赤ちゃんの面倒を見るには「50代でなければ体が持たない」と・・・。

◆改善施術

   ・太腿裏、ふくらはぎの筋肉を施術用枕を使って緩めます。

   ・腰~背中、肩甲骨周辺までの筋肉を施術用枕を使って緩めます。

   ・太腿(前側&サイド)、すねの筋肉を緩めます。

   ・胸(大胸筋、鎖骨下筋)の筋肉を緩めます。

   ・お尻の筋肉を緩め、骨盤の崩れを整えます。

   ・腕(上腕、前腕)の筋肉を緩めます。

   ・首の筋肉を緩めます。

   ・頭部の筋肉を緩めます。

   ・背骨の崩れを整えます。

    約2時間半をかけ、全身の筋肉を緩めて、施術は終了。

◆施術が終わり立ち上がると

   ・あ~ッツ 体がとても楽になった。

   ・体が軽い。 肩が動きやすい。 足も楽に動く。 などなど・・・・・。

   ・トロンとした目をされて、「このまま眠っていたい・・・・・。」と   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾出張で12人の施術を行いました。

2015年09月27日 | 店の近況

皆様 おはようございます。 9月27日(日) 

10時からのお客様の来店をお待ちしている間にブログを作成しています。

東京の今朝の天候は、  

昨日は、娘と妻の3人で山梨県の日帰り旅行に行ってきました。

富士山2合目付近の花畑、河口湖、ワイナリー見学と試飲、ぶどう狩りなどです。

富士山の花畑では小雨が降り、寒くて震える感じでしたが、他の場所は暖かく

過ごしやすい気候となり過ごしやすい1日でした。

さて、本日は9月25日(金)の葛飾での出張施術の状況をご紹介します。

◆葛飾出張施術概要

   ・日時  9月25日(金) 午前10:30~午後6時30

   ・施術人数  12人

◆施術内容

  ①首、肩、すねに不調を抱える女性

     → 鎖骨、胸部、前腕の筋肉を緩めて首、肩の不調を改善

     → すねの筋肉を緩め不調を改善

  ②腰、膝痛改善要望の女性

     → 腰椎(腰の骨)の左方向へのズレを矯正で整える

     → 太腿の筋肉、お尻の筋肉、骨盤内側の筋肉をゆるめて膝痛が改善

  ③右腰~お尻の不調改善要望の女性

     → お尻、太腿、ふくらはぎの筋肉を緩めて不調を改善

     → 胸部の筋肉を緩める

  ④体が重く動きづらい右手指のシビレ改善要望の女性

     → 全身ローリングで筋肉を緩める

     → 骨盤、背骨の歪みを整える

     → 背骨上部&首下部の骨を整えて指のシビレ改善

  ⑤肩、腕の不調改善要望の女性

     → 肩周辺の筋肉、腕の筋肉を緩めて不調を改善

  ⑥腰痛改善希望の女性

     → 腰、骨盤内側、胸部の筋肉を緩め、骨盤・腰椎の崩れを整えて不調を改善

  ⑦腰痛改善希望の女性

     → 全身ローリングで筋肉を緩め、骨盤・腰椎の崩れを整えて不調を改善

  ⑧足のむくみ&太さの違い、目の不調改善要望の女性

     → 太腿、すねの筋肉を緩める

     → 頭部、顔面の筋肉を緩め目の不調改善

  ⑨腰痛、右肩痛の不調改善希望の女性

     → 骨盤内側の筋肉を緩め、骨盤を整える

     → 腰、背骨の崩れを整えて不調を改善

  ⑩足裏痛(土踏まず付近)、の不調改善要望の女性 → 1時間施術

     → ふくらはぎの筋肉を緩める

     → 全身ローリングで筋肉を緩める

     → 腰椎、背骨、首の骨の崩れを整えて不調を改善

  ⑪頭・首の不調、腰痛改善要望の女性

     → 首~後頭部の筋肉コリを緩める

     → 骨盤、腰椎、背骨の崩れを整えて不調を改善

  ⑫右足中指裏の痛み視力低下の改善要望の女性

     → ふくらはぎ(後脛骨筋)の筋肉を緩める

     → 頭部、顔面の筋肉を緩めて不調を改善

   というような状況でした。

  30分ごとに様々な症状・不調を抱えて来られる方々の改善要望を

  聴いた上で、原因を推測し、施術によって改善していくのですが、

  短時間であるため、気が抜けず、プレッシャーのかかる施術を強いられてるんです。

 

  でも施術が終わった後には、嬉しそうな顔をされたり、賛辞を下さるので

  それが喜びであり、やりがいなんです。

 

  このような施術状況を続け、満足いただけているのでしょうか

  訪問開始(平成24年10月)以来、約3年続いているのです。

  施術をさせていただいた人数も80人を超えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右足のすね&膝裏が引きつる、右腰が痛い

2015年09月25日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。 9月25日(金)

東京の今朝の天候は 今日は終日、雨が降り続くとの予報です。

昨日の大相撲、連勝を続け優勝確定か? と思われていた大関:照の富士が

負けてしまいました。  でも今場所は優勝の可能性が大 白鵬もいないですし。

この調子で来場所も優勝すると「横綱」が・・・・・。 

照の富士は、鳥取県の鳥取城北高校の卒業生なんです。(逸ノ城、石浦等もそうです。)

さて、本日ご紹介するのは、私どものブログをご覧になり来店された女性の事例です。

◆概要

   ・前月の初来店後、2回目の来店。 (埼玉県から約1.5時間かけてお越しです。)

   ・前月は上半身の不調改善を行い、

    「背中&首が楽になり、味覚が戻った。」と大喜びでお帰りでした。

   ・今回来店時は、「頭がとても楽です。 ジョギングも出来るようになりました。」とのこと。

   ・今回の改善は、次の2点。 

    ①持ち越しの下半身の改善

      ・右腰痛  ・右足のすね&膝裏の引きつり  

      ・右足付け根付近の痛みで走れない。 階段昇降にも支障がある。

      ・両足のムクミ(下半身が太く、重く感じている。)

    ②3日前から起こった「首~肩・腕」の不調

◆体を診させていただくと

 <下半身の不調>

   ・骨盤&腰椎(腰の骨)が崩れ神経を圧迫していました。

     → 腰痛、足の不快感(引きつり、感覚異常、むくみ)の原因の一つです。

   ・右お尻の梨状筋の縮みにより骨盤が崩され、背骨両サイドにある

    脊柱起立筋及び腰の両サイドにある腰方形筋の縮みによって

    腰椎(腰の骨)の崩れが起こったようです。

   ・骨盤内側にある腸骨筋(右)の筋肉コリが原因となって右足付け根の痛みが

    起こっていました。 (体の様々な不調の中で最初に起こった不調の場所とのこと)

   ・太腿の大腿四頭筋、すねの前脛骨筋、ふくらはぎの筋肉、腓骨筋などが筋肉コリで

    筋肉が硬く、盛り上がっており、すね・膝裏周辺の引きつり原因となっていました。

   ・また、腹直筋(腹筋)、斜腹筋、恥骨筋なども悪化していました。

 <首~肩の不調>

   ・首の後ろ側、前側の筋肉が硬くコリコリになり首が動かしづらくなっていました。

     → 後頚筋群、胸鎖乳突筋、斜角筋など

    ★体の様々な筋肉コリが不調の最大原因でした。

◆改善施術

   ・全身のローリングを行い、全身の筋肉を緩めます。

   ・下半身の筋肉を重点的に緩めます。

     → 大腿四頭筋、大腿筋膜張筋、ひらめ筋、腓腹筋、後脛骨筋、前脛骨筋など

   ・リンパマッサージで膝~足甲のむくみを軽減します。

   ・骨盤周辺の筋肉を緩めます。

     → 梨状筋肉、大殿筋、腸骨筋、恥骨筋

   ・腰~背中&お腹の筋肉を緩めます。

     → 腰方形筋、脊柱起立筋、腹直筋、斜腹筋

   ・骨盤、腰椎、背骨の崩れを矯正で整えます。

   ・後頭部~首、肩周辺の筋肉を緩めます。

    <施術に要した時間は約3時間>

◆お茶を飲みながら施術終了後の体の状況を伺うと

   ・姿勢が変わった感じがする。 傾いていた姿勢が改善し、真っ直ぐ立っている感じです。

   ・足が軽くなり、動かしやすくなりました。

   ・足がスリムになり、真っ直ぐになった感じがします。 ズボンが楽にスッとはけました。

   ・全身の不調がなくなり楽になりました。

    などとおっしゃり大変なお喜びでした。

    また、顔色も赤くなり、楽そうで嬉しそうな表情に変わっていました。

   ・お帰りの際、玄関で靴を履かれたとき、

     「足が靴にスッと入ります。 足が小さくなったのが実感できます。」と

     またまたお喜びでした。

 

   当店HPは 「ここをクリック」 でご覧いただけます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右肩甲骨内側が痛い、足が重い

2015年09月24日 | 全身の不調改善

スマイルパートナーのブログへ ようこそ

連休明けの本日、皆様の体調はいかがでしたでしょうか

連休疲れ、仕事疲れなどはありませんか

本日ご紹介するのは、連休期間中にあれこれと忙しく、体がダルイ

とおっしゃり来店された女性の事例をご紹介します。

◆概要

   来店時、不調内容を伺うと以下の状況でした。

   ①足全体が重く、動きづらい

   ②首~肩が重い

   ③右肩甲骨内側付近に痛みがある

◆体を診させていただくと

  <下半身の不調> 

   ・骨盤が左方向にズレ、腰の骨(腰椎)が左方向に曲がっていました。

   ・腰椎(2番、5番)が左方向にズレ、背骨全体が歪んでいました。

   ・太腿裏及びふくらはぎの筋肉が硬く、押すと痛みを発していました。

     ★原因は

       腰椎(腰の骨)のズレによる神経圧迫及び太腿・ふくらはぎの筋肉コリで

       足全体が不調となっていたのです。

  <首の不調>

   ・首後ろ側の筋肉が硬くコリコリ状態でした。

   ・頚椎(首の骨)上から2番目の骨が左側にズレており神経を圧迫していました。

   ・首前側の筋肉(胸鎖乳突筋、斜角筋)が硬くなっていました。

     ★原因は

      上記3項目が首の不調の原因と考えられます。

  <肩甲骨内側の痛み>

   ・背骨上部(胸椎)が左又は右にズレ神経を圧迫したため、肩甲骨周辺に痛みが

    起こったと考えられます。

◆改善施術

 <下半身の改善>

   ・下半身(太腿、ふくらはぎ)の筋肉を緩めます。

   ・お尻の筋肉を緩め、骨盤の崩れを矯正により整えます。

   ・腰周辺の筋肉を緩め、腰椎(腰の骨)の崩れを矯正により整えます。

     ★足が軽くなるなど不調がなくなり、動かしやすくなったと大喜びでした。

 <首の改善>

   ・首の後ろ側、前側の筋肉を緩めます。

   ・首の骨の崩れを矯正により整えます。

     ★首の重さがなくなり、頭が軽くなったとお喜びでした。

 <肩甲骨周辺の改善>

   ・背中の筋肉を緩め、背骨の歪みを整えます。

   ・背骨上部の骨の崩れを矯正により整えます。

     ★肩甲骨周辺~肩周辺の不調がなくなりスッキリしました。

◆最後にお茶をお飲みいただきながら、施術後の体の状況を伺うと

   ・体全体がスッキリしました。

   ・下半身、腰、背中、肩、首の不調がなくなりとても楽になりました。

    などとおっしゃりとても嬉しそうな表情をされておられました。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮八幡宮の御輿行列で賑やかでした。

2015年09月22日 | 日記

皆様 おはようございます。 9月22日()の朝。 すがすがしい朝です。

さてシルバーウイークの連休も残すところあと2日となりました。

そろそろ行楽地から都心を目指す方、首都圏から地方に帰られる方などで交通機関が

混雑しそうな時期となりました。

の運転時、「脇見運転」「居眠り運転」など十分注意して下さいね。

皆様は十分休暇を楽しまれましたか

お墓参りはされましたか

疲れは連休最終日に取り去り、日常生活に支障がないようにされることをお勧めします。

さて、杉並の我が家周辺では、19日&20日は「大宮八幡宮のお祭り」の御輿行列

大人や子供達のかけ声、鐘や太鼓の音などで賑わっていました。

また、我が家では秋の彼岸恒例の「おはぎ」を作ったのです。

「小豆」・「きなこ」2種類の「おはぎ」です。

 

<2種類のおはぎ → 遺影の前に供えます>

<大きなどんぶりに 小豆のおはぎ>

<大きなどんぶりに きなこのおはぎ>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施術疲れで体があちこちで悲鳴を上げています

2015年09月21日 | 店の近況

スマイルパートナーのブログへようこそ。

シルバーウイークも中日(3日目)となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか??

土日は、杉並の大宮神社の祭りで、地元の大人や子供たちによる「御輿行列」が町内を

練り歩く等賑わっておりました。

また、新宿、渋谷、表参道などはとても多くの人で賑わい、電車も混雑していました。

さて、私達の体も疲労が抜けず、妻の体のあちこちが悲鳴を上げているのです。

来店された方の不調を改善すると、そのために要した私達の筋肉に疲労が来ます。

結局、来店された方の筋肉疲労を自分たちの体にもらうようなものですね。

特に、疲労の激しいのが、

   ①腕  ②肩  ③首  ④背中  ⑤胸

また、長時間の施術のため、骨盤~首の骨までの背骨全体が崩れます。

TVCMなどで流されている、痛み止め、サプリメント、栄養剤等は全く効果がありません。

それよりも温泉、サウナなどの方が効果があります。

しかし私達はカイロプラクターであるためお互いの体を治し合います。

そういうわけで昨日の午前中は、二人が交互に体のメンテナンスを念入りに行ったのです。

◆妻の体の不調

   ・全身が重だるく疲労感一杯

   ・後頭部~首、肩甲骨周辺の痛み → 施術で腕の酷使による疲労

   ・背中の痛みとだるさ

   ・腹部の痛み

   ・歯茎が痛い

◆妻の体の改善施術

   ・上半身の筋肉疲労の改善 → 施術用枕で体をゆらゆらとゆらし、筋肉を緩めます。

   ・後頭部~肩甲骨の痛み → 後頭部~肩甲骨間の筋肉コリを緩めます。

   ・背中の痛みなど → 左腰の筋肉を緩め、歪んでいる背骨を整えます。

   ・腹部の痛み → 腹直筋、外腹斜筋の筋肉コリを緩めます。

   ・歯茎の痛み → 大胸筋、鎖骨下筋、広頚筋・斜角筋を緩めます。

   ・最後に腕の筋膜リリースを行って不調が改善し、楽な体が取り戻せたのです。

◆私の不調

  ★右腕を中心とした検査、施術が多いので右半身の不調が多いのです。

   ・首の骨のズレによる肩、腕の痺れ感

   ・右腕の筋肉コリによる痛み

   ・右背中(脊柱起立筋)の筋肉コリによる体の歪み(右肩下がり姿勢)

   ・足、背中の筋肉疲労による体の重だるさ  などです。

 

  カイロプラクティックの技術を習得したことで、いつでも、どんなときでも、

  自分たち家族の不調改善が図れるのが良いところです。

  ▼「夏バテ」「秋バテ」知らず。

  ▼食欲不振、不眠、むくみなどもなく 

  ▼痛み、痺れ、頭部・眼の不調も解消し 快調そのものです。

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左殿部痛、左足付け根・太腿・ふくらはぎ・すねが痛い

2015年09月19日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。 9月19日(土) 東京の今朝の天候は ですが

薄日がさしており、本日の予想最高気温は28℃です。

本日から5連休となり、午前7時前から首都圏の高速道路は大渋滞が発生しています。

皆様は5連休どのように過ごされますか

私達は人の多い連休時は仕事に励み、少なくなった頃に遊ぼうと計画しています。

26日(土)に、山梨県でぶどう狩り。 30日から2泊3日で「東北海道へ」。

さて、本日ご紹介するのは、昨日来店された女性のケースです。

◆概要

   ・下半身全体に痛み、重い・ダルイなどの症状で、歩行に支障があり困っている。

   ・具体的な不調内容は

     ①左足付け根の痛み

     ②両太腿横の痛み

     ③両ふくらはぎの痛み

     ④両すねの重だるさ

   ・不調の足をかばうため、不調範囲がどんどん広がっていく感じで困っている。

◆体を診させていただくと

   ・立ち姿勢をみると 

     ①上半身の前傾姿勢  ②頭部の前傾姿勢 ③顎が上がり、首が後湾している

     ④膝が曲がっている  などが見て取れました。

       → 大腰筋、腹直筋、大殿筋、ハムストリングスなどの悪化が考えられました。

   ・ベッドに寝ていただき筋肉を触診すると

     ▼足全体が筋肉コリでとても硬く、ガチガチ状態になっています。

       ・太腿 → 大腿四頭筋、大腿筋膜張筋、内転筋、縫工筋、ハムストリングス

       ・ふくらはぎ → ひらめ筋、腓腹筋、後脛骨筋、腓骨筋など

       ・すね → 前脛骨筋など

     ▼お尻、骨盤付近の筋肉も筋肉がとても硬くなっていました。

       ・お尻 → 大殿筋、小殿筋

       ・骨盤前側 → 腸骨筋、恥骨筋、大腰筋

    ・背中、胸、肩、腕など体の大半の部分の筋肉も相当硬くなっています。

   ★全身の筋肉コリで様々な不調が想定され、日常生活の辛さが想定されました。

◆改善施術

   ・ご要望に従って今回は、下半身を可能な限り改善する事にしました。

   ▼前屈み姿勢の改善

     ・お腹(腹直筋)の筋肉を緩めます。

     ・大腰筋(背骨と大腿骨を結ぶ筋肉)を緩めます。

     ・お尻(大殿筋)、太腿裏(ハムストリングス)の筋肉を緩めます。

     → 足の動作が軽くなり、姿勢が後ろに反っているように感じる。 とおっしゃっていました。

   ▼太腿の不調改善

     ・大腿四頭筋、大腿筋膜張筋(太腿横)、内転筋(太腿内側)、恥骨筋

     → 太腿の長い筋肉の1箇所を押さえ筋肉が緩むのを待つのですが

        筋肉が緩むまで5~7分を要するほどひどい筋肉コリ状態でした。(通常は2~3分)

        従って、太腿全体の筋肉を緩めるのに約1時間半程度要したのです。

     ★足の曲げ伸ばし、開閉などの動作を行っていただくと・・・

       「足が軽い。 足が楽に動く。足の痛みがなくなっている。

       と喜びを表されたのですが、すぐ次の言葉が飛び出したのです。

       「ふくらはぎが異常に重い。

    ▼ふくらはぎ、すねの不調改善

      ①ふくらはぎの筋肉を緩めます。

         ・腓腹筋  ・ひらめ筋  ・後脛骨筋  ・腓骨筋

      ②すねの筋肉を緩めます。

      → 前腕、肘、指、施術用枕などを使って筋肉を緩めるのです。

     ★施術後、足、足首を動かしていただくと

       「足全体が軽くなりました。 足全体がとても動かしやすいです。」

       とお喜びの言葉が出たのですが、右足に比べ左足が少し重い感じです。 とのこと。

     ☆再び、左太腿の筋肉を緩め、左右のバランスを取ります。

    友達との約束があるとのことで施術は5時25分に終了。(2時間25分の施術でした。)

◆最後に施術後の体の状況を伺うと

    ・下半身がとても軽く、楽になった。

    ・足がとてもよく動き、動く範囲がずいぶん広がっている。

    ・上半身が後ろに反っているように感じる。

    ・お腹が伸びた感じです。

    等とおっしゃって、とても嬉しそうな表情をされていましたが、

    「下半身が楽になったため、肩~背中にかけての部分が辛く感じています。」とのこと。

    9月下旬に再度来店いただき、改善を図ることに。

    ★玄関で靴を履く時点で、 

      「足が靴に楽にスッと入る。 足が小さくなったよう。」とお喜びの声が上がったのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑固な肩コリの原因は他の部分の筋肉こりでした。

2015年09月18日 | 首、肩、腕の不調

 

皆様 おはようございます。 9月18日(金) 午前6時過ぎです。

今朝の東京の天候は  明け方は雷を伴いながら雨が降っておりました。

TVでは朝からチリ沖地震の影響による津波の情報と国会の安保法案情報が

ずっと流れております。

実は出張施術&2人同時来店時用として使っていた折りたたみベッドのクッションの

ビニールカバーに穴が開き始めてきたため本日、更改用ベッド検討のため

台東区のショールームに行って参ります。

  (そのため本日の営業は、午後からとさせていただきます。)

さて、本日ご紹介するのは、先日葛飾で施術を行った女性の事例です。

◆概要

   ・「頑固な肩コリと首コリを改善して欲しい」との要望でした。

   ・施術時間は1時間とのこと。

◆肩、首の状況を診させていただくと

   ・肩は本当に「ガチガチ」の状況で全くゆるみがなく、僧帽筋、肩甲挙筋などが

    硬くなっておりました。

   ・首の前側(のど側)にある「斜角筋」「広頚筋」などがとても硬くなっています。

   ・背骨上部~首下部の骨が左方向に傾いていました。

◆改善施術

   ・時間が1時間と短いため、早く肩・首の筋肉を緩めようと施術にかかります。

   ・左右の肩周辺の筋肉をいつもの2倍程度の時間をかけて緩めるのですが、

    硬いままで緩む気配が全くないのです。

   ・女性に肩の状況をお尋ねすると 「少し楽になった程度で改善にはほど遠い」

    とのこと。

  ★そこで原因は、肩の筋肉コリではなく、「他の部分の筋肉コリの影響」

   と発想の転換を行い、想定した部分にアプローチすることに。

   

   ・想定した部分のアプローチを始めると 「相当痛がっておられます。

    その部分の筋肉を緩めること約5分。

    肩の状況を確認すると・・・・・。

    「肩が楽になってきています。」とのこと。

   ・私の考え方が合っていたのです。

    そこで引き続き、想定した部分への施術を継続。

   ・次に反対側も同様に施術を行います。

  ▼左右両方の施術を終え、肩の状況を確認していただくと・・・・

   ・両方の肩がとても楽です首も相当楽になっています。

    と嬉しそうな顔になっておられました。

  ★肩・首コリの原因は、 「両腕の筋肉コリ」 が原因だったのです。

    この方は、介護でお年寄りの方々を 「抱えたり」「移動させる」などで

    腕に相当の負担がかかるため、

    「腕の筋肉疲労、筋肉コリ」 → 肩の筋肉コリ → 首の筋肉コリ というように

    筋肉疲労やコリが広がっていったようです。

    ☆悪化していた筋肉は、 「上腕二頭筋」「腕橈骨筋」などでした。

  ★次に、背骨上部~首下部の骨の崩れを整えます。

  ☆少し時間が余ったので、膝下のむくみ解消のための施術を行って施術終了。

◆施術後の体の状況を伺うと

    ①「ズボンに余裕が出来、足もずいぶん軽く、楽になりました。」

    ②腕、肩、首がとても楽に動き、スッキリしています。 

   と大喜び。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾の出張施術に行ってきました。(平成27年9月)

2015年09月17日 | 店の近況

皆様 おはようございます。

東京の天候は 今日(9月17日)は、終日雨が降り続く予報です。

このような日は家でのんびりと昨日の疲れを癒そうかと・・・・。

そのようになるかどうか分かりませんが・・・。

そういえば来月下旬、毎年恒例のカイロプラクティック資格更新テストがあるのです。

それに向けて一生懸命勉強しなくては・・・・。

さて、本日は、昨日の葛飾での施術概要をご紹介します。

◆平成27年9月 葛飾出張施術第一日目

   ・午前8時5分頃に杉並の自宅出発。

    約1時間30分を要し、葛飾の施設に到着。

    この日はトラックなどの車両が多く、相当時間を要しました。

    茨城などの水害の被災地に物資を運ぶためトラックが多いのかな?? 

    などとついつい想像してしまいます。

   ・施術時間  午前9時40分~午後7時18分

   ・施術人数  8人 (女性7人、男性1人)

            7人は施術時間 1時間で改善

            1人は施術時間 1時間45分を要しました。

◆施術要望の不調内容

  ①腰痛、肩こり、背中痛

     ▼原因  お尻の筋肉コリ→骨盤・腰椎の崩れ→背骨の歪み→背中・肩の筋肉のハリ

           腰部・腹部の筋肉コリ、首~肩周辺の筋肉コリ

  ②腰痛、肩こり、ふくらはぎ痛

     ▼原因  お尻の筋肉コリ→骨盤・腰椎の崩れ→背骨の歪み

           肩・肩甲骨周辺の筋肉コリ、ふくらはぎの筋肉コリ

  ③腰痛

     ▼原因  お腹・骨盤内側・腰周辺の筋肉コリ

  ④体が重い、胸部痛、腕痛、耳鳴り(特に左)

     ▼原因  全身の筋肉疲労、胸部・腕の筋肉コリ

            首・後頭部・側頭部の筋肉コリによる血液循環の悪化(耳鳴り)

  ⑤肩~背中が重い、胸部痛、腕痛、左手親指の痺れ

     ▼原因  腹部・胸部の筋肉コリ、全身の筋肉疲労、腕の筋肉コリ

            背骨上部の骨のズレによる神経圧迫(左手親指の痺れ)

  ⑥後頭部~肩が重い、腕が重い、右足内側が重い、全身疲労

     ▼原因  腹部・胸部の筋肉コリ、首の筋肉コリ、首・頭部の前方移動

           腕の筋肉コリ、右太腿内側の筋肉コリ、全身の筋肉疲労

  ⑦吐き気を起こすほどのひどい肩こり、首コリ

     ▼原因  腕の筋肉コリ、首の筋肉コリ、背中上部~首下部の骨のズレ

  ⑧腰痛、臀部痛、胸部痛、頭痛

     ▼原因  腰部の筋肉コリ、腰椎(腰の骨)のズレによる神経圧迫

            お尻(大殿筋)の筋肉コリ、胸部(大胸筋、小胸筋)の筋肉コリ

            側頭部&頬の筋肉コリ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする