皆様 おはようございます。
7月28日(金) 東京の天候は
今朝の最低気温は23℃と過ごしやすい気温でした。
昨日は終日、
の天候で、最高気温も27℃と低く、暑さを全く感じさせない気温となり、
長袖を着ておられる人もおられたほどです。
本日も昨日に続き、
ですが最高気温は31℃の予想となり本日は暑くなりそうです。
さて本日の事例紹介です。
概要
・昨日午後来店された70代女性。
・お悩みは、
①自宅で娘さんに 「身体が右に傾いている。」と言われるため ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
姿勢を改善したい。
②左下半身(太腿裏~ふくらはぎ外側)に痛みがあり歩行時がとてもつらい、 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
夜は痛みで眠れなくて困っている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
身体を診させていただくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ae/b723fc4547b564c082f69f53c3634867.jpg)
<姿勢を診ると>
・骨盤の左側の高さが低くなっており、下半身が左に傾いていました。
そのため上半身が右側に傾き、全体のバランスをとっていたのです。
・左右の腕の形が異なり、右腰周辺の筋肉が短縮し上半身を右に曲げようとしている
様子が伺えます。
・上半身の前傾姿勢が見られました。
・膝が少し曲がり、腰が落ちた姿勢となっていました。
<筋肉&骨の状況を診ると>
▼左足 ⇒ 筋肉コリの痛みと骨のズレによる神経性の痛みが原因。
・左足太もも裏の筋肉(大腿二頭筋)のうち外側の筋肉内に 「硬い棒状になったコリ」が
多数できており、その筋肉を指先で押すと強い痛みを感じておられたのです。
・ふくらはぎの筋肉も太腿裏と同様の状況になっていました。
(腓骨筋、ヒラメ筋、腓腹筋)
・膝下にある腓骨筋が後方にズレ、神経を圧迫し痛みを発していました。
▼上半身(お尻~背中)
・お尻右側の梨状筋の短縮により骨盤中央の仙骨が右方向にずれていました。
・骨盤左右の腸骨の崩れにより骨盤左右の高さが異なっていたのです。
・お尻の筋肉(大殿筋、小殿筋)の筋肉コリにより痛みと骨盤の崩れが起こっていました。
・腰周辺の筋肉の拘縮により腰椎(腰の骨)が左方向に傾いていました。
・左背中の筋肉が異常に盛り上がっており、背骨を左方向に強烈に引っ張っていました。
改善施術
<お尻~足の改善>
・太腿裏及びふくらはぎの筋肉を緩めます。 ⇒ たくさんの筋肉コリのため長時間要しました。
・お尻の筋肉(大殿筋、小殿筋、梨状筋)、骨盤内側の筋肉(腸骨筋)を緩めます。
・骨盤の崩れ(仙骨、腸骨)を整えます。
・膝下外側にある「腓骨」のズレを矯正で整えます。
<上半身の改善>
・腰周辺の筋肉(腰方形筋など)を緩めます。
・背中の筋肉(脊柱起立筋など)を緩めます。
・腰椎(腰の骨)のズレを矯正で整えます。
・背骨全体の歪み、傾きを整えます。
<施術に要した時間は 約3時間でした。>
施術後の身体の状況を伺うと
・背中がスッキリしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
・お尻周辺がとても軽い感じになりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
・困っていた足の痛みがなくなり、歩きやすくなりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
などおっしゃり、来店時とは異なった姿勢&軽やかな足取りでお帰りになったのです。