カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

来店のお客様から頂いた「プレゼント」

2024年05月29日 | 店の近況

皆様 おはようございます。

5月29日(水) の東京です。

 

最近来店くださったお客様から「プレゼント」を頂きました。

 

5月24日に来店くださった女性(S様) 

 新緑茶のプレゼントでした。

 「ありがとうございました

 

5月25日に来店くださった新婚ご夫妻(S様)

 「お茶の詰め合わせセット」

 「ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

200ミリを超す大雨と強風で交通機関が乱れた日本列島

2024年05月29日 | 生活

皆様 おはようございます。

5月29日(水) 東京の天候は曇り

今朝の最低気温は18.9℃。

今日は曇りのち晴れの天候で、予想最高気温27℃の見込みです。

 

昨日、梅雨前線の影響で太平洋側を中心に200~300ミリの大雨と強風。

交通機関で運休や遅延の影響が起こり、大勢の方が影響を受けたようです。

このような時、観光地を訪れた方々は大変だったと思います。

天気の良い時に再び計画してくださいネ

 

私達が居住する地域の降水量は、杉並:20ミリ、鳥取市:50ミリ程度と

比較的少なく一安心。

鳥取自宅の外壁塗装工事が順調に終えられるように

 

しかし杉並では昨日、朝から湿度が85%程度ととても高く、蒸し暑い1日。

今朝は一転、湿度は50%台に急降下、過ごしやすい朝となっています。

 

   <杉並:午前8時頃の自宅  1F施術室の室温と湿度>

 

昨日は、「環状7号線⇒我が家」につながる「区道」の除草作業が行われ、

除草前は区道の両脇の植え込みから区道に草が覆いかぶさり、

雨が降るとズボンやスカートが濡れるなどでとても困っていました。

杉並区から「早急に区道上の除草」を行うよう委託を受けた業者の方が

除草作業を行い、スッキリとした道となり歩きやすくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肛門科の医師が教える「温水洗浄便座」による「お尻のトラブル」

2024年05月28日 | 健康・病気

皆様 おはようございます。

5月28日(火) 東京の天候は雨(小雨です)

今朝の最低気温は20.7℃。

今日は雨の天候で、予想最高気温25℃の見込みです。

 

先日、購入した本(下記写真)に記載されていた

「温水洗浄便座使用によるお尻のトラブル」をご紹介します。

執筆されていたのは、

  肛門科専門医、肛門科専門医の指導医の資格を持ち、元皮膚科医。

  第一線で手術まで担当される数少ない女性医師。

  佐々木 ものり先生

 

洗っている人ほど、お尻が汚い 

  ①診察のために肛門を見ると「肛門周囲に便がついている」

   原因は、肛門についた便が温水で周りに飛ばされ付着した。

  ②「下着が汚れるから」と生理用ナプキンを当てて来院する方もある。

   訪ねると、排便後しばらく経つと汁のような便が出て気持ち悪いとのこと。

   原因は、温水が肛門の中に入り、出し残した便と混じって「便汁」となって

   出ていた。

  ③肛門周囲にトイレットペーパーが付着している

   水に溶ける性質のトイレットペーパーで濡れた肛門を拭くと、

   融けた紙が肛門に付着してしまう。

 

洗い過ぎたお尻はトラブルだらけ

  ①皮膚表面を潤している皮脂膜が洗い流され、様々な皮膚トラブルが起こる。

   肛門周囲の皮膚が真っ白になったり、色素沈着で黒くなり、

   ホクロとシミだらけのお尻になる。

  ②肛門にかゆみが起こる。

  ③肛門狭窄が起こる。

   洗いすぎた皮膚が炎症を起こして硬くなり、伸縮性のない開きにくい肛門になる。

   ・肛門が切れやすくなり、重症になるとおならをしただけでもお尻が裂ける。

   ・さらに悪化すると、手術で肛門を拡げなければならなくなる。

 

肛門に性病をうつされる

  温水洗浄便座の使用によって肛門に性病をうつされるケースが起こっている。

  不特定多数の人が使用するトイレでの洗浄は、どんな病気をもらうか

  わからないため要注意です。 

 

  皆様 温水洗浄便座の使用には十分注意しましょう。

   

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お尻~太腿外側~ふくらはぎ外側のシビレ 両腕&手首周辺が重だるく辛い

2024年05月27日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

5月27日(月) 東京の天候は曇り

今朝の最低気温は19.1℃。

今日は曇り一時雨の天候で予想最高気温24℃の見込みです。

 

昨日は午前10時半~午後7時半まで続く施術で筋肉の疲労を感じます。

朝食後、施術室の掃除を行った後、セルフケアで

  骨盤~背~首の骨の調整

  体液循環の向上

 を行いずいぶん回復。

今日来店のお客様の施術に備えています。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・千葉県東部から来店された50代男性。(昨日、最後のお客様)

  ・不調内容を伺うと次の3点でした。

    ①両側の「お尻~太腿外側~ふくらはぎ外側」のシビレ。

    ②両腕全体が重く感じ、手首付近が重苦しく辛い。

 

原因と改善施術

 ①下半身のシビレ

  ★原因

   ・骨盤と腰の骨(腰椎5番)のズレによる神経圧迫。

   ・硬くなった筋肉が神経を圧迫しシビレが起こった。

  ▲改善施術

   ・骨盤内側を緩めることで骨盤の崩れを整え、血流を促進します。

   ・硬くなっているお尻&両脚(太腿~ふくらはぎ)の筋肉を緩め、

    神経圧迫を解消します。

   ・腰~背骨のズレ&歪みを調整します。

  下半身のシビレが解消しました。

 

 ②腕&手首の不調

  ★原因

   ・腕全体の筋肉コリによる血流低下が原因でした。

  ▲改善施術

   ・施術用枕で腕全体の筋肉をまんべんなく緩めます。

   ・特に硬くなっていた肘周辺、肘~手首間の筋肉は

    6層連動操法で個別に緩めます。

   ・手首関節の調整を行い、手首の動きを回復させます。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・シビレが全くなくなりスッキリしています。 助かりました。

  ・お尻、背中がとても軽く感じ、スッキリしています。

  ・腕がとても軽く感じ別人の腕のように感じます。

  ・いつも動きが悪く辛かった手首周辺がとても楽で動きが良いです。

  などとおっしゃり、とてもうれしそうに軽快な足取りで当店を後にされました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷えと激しい生理痛、肩こり、腕が上げづらい

2024年05月26日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

5月26日(日) 東京の天候は晴れ時々曇り

今朝の最低気温は17.2℃。

今日は曇りのち晴れの天候で、予想最高気温26℃の見込みです。

 

昨日、高校生時代に時々、来店していた女性が20代後半となり、

最近結婚した相手と久しぶりに来店。

お土産に「お茶」を持ってきてくださいました。

    

 

本日はその女性の事例です。

 

概要

  ・23区内にお住いの20代後半女性。

  ・不調内容を伺うと

    ①肩こり

    ②肩甲骨付近が辛く、腕が上げづらい

    ③冷え

    ④激しい生理痛

 

現状と原因

  <大きく傾いた背骨上部>     <右に傾いた腰の骨(腰椎)>

  

 <左右の高さが異なる骨盤>    <右方向にズレた骨盤中央の仙骨>

  

 ★肩の不調

  ・左背中上部の筋肉(菱形筋)が短縮し背骨が左方向にズレ、神経を圧迫。

  ・そのため右肩の筋肉が左方向に引っ張られ右肩のハリが起こった。

 ★腕が上げづらい

  ・肩~首の筋肉(僧帽筋)及び肩~肘間の筋肉(上腕三頭筋)の筋肉コリで

   腕が上げづらくなった。

 ★冷え&生理痛

  ・骨盤を被う筋肉の短縮などにより骨盤(腸骨&仙骨)がズレ生理痛となった。

  ・その影響で腰の骨(腰椎)~背骨のズレが起こった。

  ・筋肉の短縮及び骨の崩れで血管が圧迫され冷えが起こった。

 

改善施術

 ★冷え&生理痛

  ・骨盤内部の「骨盤隔膜」を緩めます。

   右方向にズレていた仙骨が整いました。

     

    冷えがなくなり全身が暑い、暑いとおっしゃるほど

    一緒に来店された「夫」の方にも確認していただくと

    「すごい、熱いです。」とおっしゃっておられました。  

  ★肩&腕

   ・6層連動操法の「上腕三頭筋テクニック」を使い

    「首~肩~肩甲骨&腕」の筋肉を何度かに分けて緩めます。

   ・右腕の施術を終え、腕&肩を動かしていただくと

    「あ、軽い。腕が上まで上がる すごい。」と驚きの声。

  ★最後に

   ・崩れていた骨盤、背骨、首の骨、頭蓋骨などを微調整し施術を終了。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・お尻付近がとても軽く、スッキリしました。

  ・全身が温かくなり、冷えを全く感じません。

  ・軽い力で肘を曲げただけなのに、「首」「肩」「腕」がとても楽になり

   とても理解できず、不思議です。

   などと以前と現在の施術方法や効果の進化に驚いておられました。

   その後、一緒に来店された夫の方の施術を終えると

    「これからもお世話になります。」などとおっしゃり

   仲良く当店を後にされたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「骨盤内側」を緩めると大きく崩れた骨格が「正しい姿に」一変

2024年05月25日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

5月25日(土) 東京の天候は曇り時々晴れ

今朝の最低気温は18.9℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温25℃の見込みです。

 

昨日、東京(練馬)では最高気温が31.0℃と真夏日の気温。

室内で施術していると暑さを感じないのですが、外に出ると暑さを実感。

午後、来店くださった方も「暑いですよ」と・・・。

 

概要

  ・緑内障治療中の60才直前の女性。

  ・不調内容を伺うと

    ①太腿のハリ

    ②下半身の可動域制限(特に、脚を外側に開く動作)

    ③背中が重くハリ感がある

   というような申し出でした。

 

現状&不調原因

             大きく崩れた骨盤

  <高さが異なる左右の腸骨稜>     <右方向に回転した仙骨>

 

          左右にズレ動いていた背骨上部

        <場所によりズレた方向が異なっていました。>

 

 

 不調原因

   ・下腹部~骨盤内側の筋肉コリ。

        

   ・骨盤、腰の骨~背骨全体の崩れ。

        

   ・骨の崩れによる筋肉のハリ。  

                 

   ・筋肉コリ、骨の崩れによる血流悪化。

 

改善施術 

   ・骨盤内側の「骨盤隔膜」を緩めます。

      ⇒ 骨格の崩れが概ね整い、体が楽になったとのこと。

       <ビフォー>        <アフター

     

   ・6層連動操法で体各部の筋肉コリ&筋肉の癒着を剥がします。

   ・後頭部周辺の2か所の「隔膜」を調整します。

 

施術後の体の状態を伺うと

  ・全身が上から吊り下げられたようにまっすぐになったように感じる。

  ・全身がとても楽で、軽いです。

  ・全身がとても温かで、ホカホカしています。

  ・緑内障で狭まった視野が明るく感じ、左右の見える範囲がずいぶん広がりました。

  などとおっしゃり紅潮した顔で当店を後にされました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「骨盤隔膜」施術で「下半身全体が温かく」なり大喜びの80代男性

2024年05月24日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。

5月24日(金) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は17.2℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温30℃の見込みです。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・83才の男性。

  ・不調内容は次の3点の申し出でした。

    ①下半身がぐらつくような感覚があり、不安で歩きづらい。(

    ②1年中、下半身に冷えを感じ、今でもひざ掛けを使っている。(

     特に膝~足甲の冷えが辛い。

    ③腕を肩付近まで上げると肩が痛くなり、それ以上上げられない。(

 

原因と改善施術

 ◆①②下半身の不調(下半身がぐらつく&冷え)   

  ★原因

   ・骨盤と腰椎のズレ。

   ・下半身全体の筋肉コリによる血流低下。

     ・お尻、骨盤内側、鼠径部の筋肉コリ    

     ・太腿~ふくらはぎ、すねの筋肉コリ

  ▲改善施術

   ・骨盤隔膜を緩め骨盤の調整と血流を促します。

     ⇒ 施術中は「脚~足指、腰付近に刺激が来ている」と感じたそうです。

     ⇒ 下半身全体が温かくなりました。

   ・最新の6層連動操法(バックライン、フロントライン、ラテラルライン)で

    太腿、ふくらはぎ、お尻などの筋肉を緩めます。

     

 ◆③左肩が痛い

  ★原因

   ・左首~肩、左首~肩甲骨周辺の筋肉コリで肩&腕が動きづらい状況。

  ▲改善施術

   ・6層連動操法で「首~肩」「首~肩甲骨」「首~鎖骨」の筋肉を緩めます。

 

施術後の体の状態を伺うと

  ・全身が緩み、体がとても楽で軽くなりました。

  ・今まで上半身と下半身がバラバラなように感じていましたが、

   一本になったように感じ、立ち姿勢や歩行がとても楽です。

  ・下半身がとても温かくなり、特に足裏が熱く感じるほどです。

  ・腕が上まで痛みなく上げられ、肩の痛みがなくなりました。

   などと大喜びで、当店を後にされました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルネサンスVol17 「間違いだらけの日本医療 その治療があなたの体をダメにする」を購入

2024年05月23日 | 健康・病気

皆様 おはようございます。

5月23日(木) 東京の天候は曇り

今朝の最低気温は16.4℃。

今日は終日、曇りの天候で、予想最高気温25℃の見込みです。

 

今朝の1F施術室の室温は23℃、湿度70%と少々蒸し暑い状況。

今日も午前、午後とお客様をお迎えし施術を行います。

 

さて先日、仕事に関連し購入した本のご紹介をさせていただきます。

 

購入した本はこれです。

 なんと「衝撃的なタイトル」

内容は、このような中身です。

本のスタートは、次のような言葉から始められていました。

  「病気を予防するには、毎年、健康診断を受けなければいけない」

  「病気を治したいなら、医師の言うとおりにすることが最善である」

  私達はいつの間にか、そんな風ふうに思い込んでいないだろうか?

  確かに日本には国民皆保険があって、医療の恩恵を受けやすい。

  ただしそれは、あなたが「正しい医療」を選んだ場合に限られるのだ。

  健康長寿をまもりたいなら、まずは、「間違った医療」を見極める目を養おう。

 

 健康である今こそ

    正しい知識を知り 

       健康長寿を 目指そうではありませんか

 不健康になり

    長期間、介護施設で寝たきり、

    家族&子供に迷惑をかけ続けるなどの

    生活から脱却する分かれ道は目の前に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クロマグロ」の初水揚げ 鳥取県境港

2024年05月22日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

5月22日(水) 東京の天候は晴れ時々曇り

今朝の最低気温は17.4℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温26℃の見込みです。

 

今日は毎年、この時期ならではの話題です。

 

5月21日、鳥取県境港市の境港漁港に

 日本海の生のクロマグロの初水揚げがありました。

 

漁獲したのは宮城県石巻市の巻き網漁船団。

 日本海の能登半島沖で漁獲された19.7トンの生のクロマグロが

 運搬船の「日吉丸」から水揚げされ、平均131キロと大型が中心で

 最高値は1kg当たり2910円だったそうです。

 

水揚された生のクロマグロは、関東を中心とする全国に出荷されたそうです。

 

大中型巻き網漁による30kg以上のクロマグロの日本海側での漁獲枠は

昨年と同じ約1,800トン。(えら、内臓含む)

 

5月21日の初水揚げは統計が残る1982年以降で最も早く、

昨年より4日早いそうです。

 

生のクロマグロは、食感、味ともに最高で、

他のマグロは食べられないほどの違いです。

 

1日も早く鳥取に戻り新鮮な「生のクロマグロ」を食べたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右胸&右肩甲骨周辺が痛い 右肩&腕が動きづらい

2024年05月21日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

5月21日(火) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は16.1℃。

今日は晴れのち曇りの天候で、予想最高気温28℃の見込みです。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・野菜作りなどの農作業、趣味の船釣りなどを楽しむ70代男性。

  ・首~肩周辺の不調(痛み、動きづらい)を訴え来店されました。

         (A)              (B)

   

   ★左右の高さが異なる肩      ★左右の肩の位置、高さが異なる胸

 

原因と改善施術

 ★原因

  <

   ・右胸の筋肉短縮により肩が前方に飛び出した状態。(写真B)

   ・短縮した胸の筋肉を押すと強い痛みを訴えられるほどでした。

  <肩・肩甲骨

   ・右肩~肩甲骨~背中周辺が筋肉コリで硬く盛り上がった状態。

   ・そのため左右の胸の高さが異なっていました。(写真B)

   ・左首~肩の筋肉が短縮し肩が頭方向に引寄せられた状態。(写真A)

 

 ▲改善施術

  <

   ・6層連動操法により

     ①胸の筋肉緩めます。(小胸筋)

     ②胸~腕の筋肉(フロントアームライン、腕橈骨筋、手関節屈筋&伸筋)

  <肩~肩甲骨

   ・6層連動操法により

     ①首~肩の筋肉(僧帽筋、斜角筋、肩甲挙筋)を緩めます。

     ②肩甲骨~背骨間の筋肉(菱形筋)を緩め、癒着を剥がします。 

  <その他

   ・腹部の筋肉(腹筋)を緩めます。

   ・お尻~背中の筋肉を緩めます。

   ・太腿(裏側、前側)及びふくらはぎの筋肉を緩めます。

 

施術後の体の状態を伺うと

  ・首~肩、腕、胸が楽になり、軽く動くようになりました。

  ・脚が軽くなり、動きがとても楽です。

  などとおっしゃり軽快な足取りで当店を後にされたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする