皆様 こんにちは。
5月31日(月) 鳥取の天候は晴れ
本日昼前、東京から鳥取に戻りました。
明日(6月1日)から鳥取店の営業再開です。
さて、当面の営業日程をお知らせします。
鳥取店(0857-22-0022)
・6月 1日(火)~6月12日(土)
・6月29日(火)~7月13日(火)
東京(方南町)店(090-7972-8027)
・6月14日(月)~6月27日(日)
・7月18日(日)~7月31日(土)
皆様 こんにちは。
5月31日(月) 鳥取の天候は晴れ
本日昼前、東京から鳥取に戻りました。
明日(6月1日)から鳥取店の営業再開です。
さて、当面の営業日程をお知らせします。
鳥取店(0857-22-0022)
・6月 1日(火)~6月12日(土)
・6月29日(火)~7月13日(火)
東京(方南町)店(090-7972-8027)
・6月14日(月)~6月27日(日)
・7月18日(日)~7月31日(土)
皆様 おはようございます。
5月30日(日) 東京の天候は曇り
今朝の最低気温は19.5℃。
今日は曇り時々晴れ
のち雨
の天候で、
予想最高気温25℃の見込みです。
5月16日(東京到着日)のアジサイ
5月27日のアジサイ
5月15日(土) 東京に到着以降、2週間の営業活動も最終日。
本日、午後3時半に予約をいただいているお客様の施術を終えると
今回の東京(方南町)店の営業を終えることになります。
今回もブログをご覧になった方、紹介で来店くださった方など
2週間に4人の新規の方に来店いただきました。
新規の方の来店はとても楽しみなんです。
・どのような不調を抱えておられるのか?
・どのような方なのか?
などとてもワクワクするんです。
さて午後の施術を終えると、
真っ赤な車に荷物を積込み鳥取に向かう準備を整えます。
(2週間のうちにホコリまみれになった車の洗車は先日終えました。)
明日早朝、鳥取に向かって車を走らせます。
出発は午前3時半頃。
途中3~4回の休憩を行い、
鳥取到着は、約8時間後の正午頃を目指しています。
皆様 こんにちは。
5月29日(土) 東京の天候は晴れ
今朝の最低気温は17.7℃でした。
昼前までは気温が23℃ほどと涼しい過ごしやすい気候したが
午後になると気温が上昇し、30.4℃の気温を記録。
真夏日となったのです。
東京での営業も明日1日を残すのみ。
いささか疲れた感じです。
毎月、東京での生活の後半は、早く鳥取に帰りたいと思うように
なります。
さて本日の事例紹介です。
概要
・30代前半の会社勤めの女性。
・会社ではPCへの入力作業を行い、3歳の子供を育てる
若奥さまです。
・不調内容を伺うと次の2点でした。
①右手首~小指&薬指にかけて痛みがあり指の曲げ伸ばしが
しづらい。
②足が重く感じている。
原因は
<右手痛>
・手首及び指を曲げ、伸ばしするための筋肉。
・肘を曲げるための筋肉。
が仕事や子守などで酷使され、指で押すだけで強い痛みを訴えるほど
悪化した状態になっていました。
また不調を訴えていなかった左手も同様に相当悪化していました。
<足が重い>
・お尻の筋肉、太腿(裏側、表側、外側)の筋肉が硬く、柔軟性が低下
していました。
・腰の骨(腰椎5番)が左方向に崩れ、足の感覚異常を起こしていました。
改善施術
<足が重い>
・太腿裏の筋肉、お尻の筋肉を緩めます。
・太腿前側、太腿外側の筋肉を緩めます。
・ふくらはぎの筋肉を緩めます。
・腰及び骨盤内側周辺の筋肉を緩めます。
・骨盤及び腰の骨の調整を行います。
<腕・手首>
・肘~手首間の筋肉を緩めます。(屈筋&伸筋)
・肘を曲げる筋肉を緩めます。(腕橈骨筋)
・肩~肘の筋肉(上腕二頭筋)を緩めます。
・胸の筋肉(大胸筋)を緩めます。
施術後の体の状況を伺うと
・足がとても軽く、楽に動くようになりました。
・太腿の奥にあった芯のように硬い部分がなくなっています。
・胸~腕~指全体がとても軽く、なめらかに動きます。
・手首~指先の痛みもなくなり、動きが軽快になりました。
などとおっしゃり、とてもうれしそうに子供の待つ自宅へ。
皆様 おはようございます。
5月28日(金) 東京の天候は晴れ
今朝の最低気温は14.5℃でした。
今日は晴れ時々曇り
の天候で、予想最高気温27℃の見込みです。
昨日は約30ミリの降雨を記録。
久しぶりの雨。 人間にとっては生活しづらいものですが、
植物にとっては恵みの雨であったようで、
生き生きとした葉に戻ったようです。
本日の事例紹介です。
概要
・2019年2月以降毎月、来店くださる60代中盤の女性。
・改善要望を伺うと
①右足付け根付近に痛みを感じる。
②他は自覚症状がないためお任せします。
との申し出でした。
身体を診させていただくと
・申し出のあった右足付け根以外にも様々な不調が起こっていました。
①肩こり(指で押すと痛みを訴えるほど)
⇒ 僧帽筋の悪化。
②右首のハリ&痛み
⇒ 首の筋肉が短縮し頭蓋骨が崩れていました。
③後頭部の痛み
⇒ 後頭部の筋肉(頭蓋表筋&後頭下筋)のコリ。
④背中(肋骨)が硬く、強い筋肉の張り。
⇒ 背中の筋肉(広背筋、脊柱起立筋)の短縮。
⑤太腿の筋肉及びお尻の筋肉が硬く、指で押すと痛みを訴えるほど。
⇒ お尻の筋肉(大殿筋など)、太腿(前側、裏側)及び
ふくらはぎ(腓腹筋)の筋肉などが硬くなっていました。
改善施術
・太腿及びふくらはぎの筋肉を緩めます。
・お尻の筋肉及び骨盤内側の筋肉及び大腰筋を緩めます。
・腰~背中の筋肉を緩めます。
・肩及び肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。
・首及び後頭部の筋肉を緩めます。
・頭蓋骨の崩れを矯正で調整します。
・頭部への血流を促進させます。
施術後の体の状況を伺うと
・全身が楽になりました。
特に頭が軽く、スッキリしています。
・足がとにかく軽い、楽に動きます。
・顔が温かくなりました。
などとおっしゃり、とてもうれしそうに当店を後にされました。
皆様 おはようございます。
5月27日(木) 東京の天候は雨
今朝の最低気温は17.2℃。
今日は夕方まで雨の天候で、予想最高気温18℃の見込みです。
久しぶりの雨。
昼前頃~夕方に少し強い雨となる予報が出来ています。
九州では1時間に30ミリ~40ミリの雨が降っており、
24時間では100ミリ~170ミリなどと大雨になっているようです。
しかし明日以降、天候は回復し晴れの天候が続きそうです。
降雨とともに元気になるのが「アジサイ」
当店の隣にある「アジサイ」も花が咲きはじめ
通り行く人々の目を楽しませてくれています。
★降雨の中咲く、アジサイ(5月27日)
★晴天の昨日(5月26日)のアジサイ
当店玄関前にある花も開花しています。(昨日:5月26日)
皆様 おはようございます。
5月26日(水) 東京の天候は晴れ()
今朝の最低気温は16.1℃でした。
今日は晴れ一時曇り
の天候で、予想最高気温26℃の見込みです。
最近来店される方々からの話題はもっぱら
高齢者を対象とした「ワクチン接種」の話題です。
私は〇日に接種しました。
私は〇日の接種の予定です。
なかなか予約が出来ません。 などなど・・・。
私達も案内が鳥取に届いていますが、いまだにアクションを起こしていません。
焦らず、じっくり、そのうちに・・・というスタンスです。
さて本日の事例紹介です。
概要
・中野区から来店された50代女性。
・体の負担を考慮し昨年10月に事務仕事に転職後、不調が起こり始めた。
・不調内容は、7項目もありました。
①肩こり ②腕動作時に起こる右肩痛
③腰痛 ④お尻~太腿裏~ふくらはぎにかけての痛み
⑤目が重い、視力低下、眼精疲労
⑥首痛 ⑦背中の痛み
・辛い症状を治そうと、整形外科や治療院に通ったが改善せず。
弟に相談したところ、当店を紹介され半信半疑で来店。
主な原因は、
<肩こり・肩痛>
・肩周辺の筋肉コリ(僧帽筋、斜角筋、菱形筋、大胸筋など)
・背骨上部の骨の崩れによる神経圧迫
★右肩甲骨が飛び出していました。 ★背骨上部が右に傾いていました。
<腰痛・背中痛>
・腰及び背中の骨が崩れたことによる神経圧迫。
・腰及び背骨周辺の筋肉短縮
<尻・太腿・ふくらはぎ痛>
・お尻&太腿裏の筋肉短縮による筋肉の痛み。
・骨盤の崩れによる神経性の痛み。
★異なった左右の骨盤の高さ ★骨盤中央の仙骨が右に回転し崩れていた
<首痛、目・眼精疲労>
・首及び後頭部の筋肉コリによる血流低下。⇒目の不調
・首の筋肉(胸鎖乳突筋)の短縮による頭蓋骨の崩れで
首の骨がロックしたように動かなくなっていました。⇒首痛
改善施術
<尻・太腿・ふくらはぎ痛>
・お尻、太腿の筋肉を緩めます。
・崩れている骨盤を整えます。
⇒ 下半身が軽く動き、痛みがなくなりました。
<腰痛、背中痛>
・腰周辺の筋肉を緩めます。
・背中の筋肉を緩めます。
・腰及び背中の骨の崩れを整えます。
⇒ 腰痛、背部痛がなくなりました。
<肩こり、肩痛>
・肩甲骨周辺、肩周辺の筋肉を緩めます。
・胸~腕の筋肉を緩めます。(大胸筋、フロントアームライン)
・背骨上部の筋肉癒着(菱形筋)を剥がします。
⇒ 胸~腕、肩周辺の痛みがなくなりました。
<首痛・目の不調>
・首の筋肉を緩めます。(胸鎖乳突筋、斜角筋、後頚部筋等)
・頭蓋骨の崩れを整えます。
・後頭部の筋肉を緩め頭部への血流を改善します。
⇒ 首・目がとても楽になり、目がはっきり見えるようになりました。
<施術時間は2時間弱でした。>
施術後の体の状況を伺うと
・少しでも楽になればと考えていたのですが、全身が楽で痛みがなく
スッキリしています。
・頭は軽くなり、目が楽でとても良く見えます。
・不思議です。 まるで「神に出会ったようです。」
などとおっしゃり、大変喜んでいただけました。
皆様 おはようございます。
5月24日(月) 東京の天候は曇り()時々晴れ(
)
今朝の最低気温は15.8℃。
今日は晴れのち曇りの天候で、予想最高気温27℃の見込みです。
本日、睡眠中の午前4時過ぎに小さな地震(揺れ)で目が覚めました。
茨城県南部を震源とし、東京では震度2~1の地震だったそうです。
本日の事例紹介は不調に悩む若き女性の事例です。
概要
・神奈川県からお越しの20才女性。
・高校2年生の頃から不調が始まり、病院の検査で異常なし。
整体院などに頻繁に通っていたが、一時的な改善でしかなく
通うのをやめたそうですが、当店に通うお父さんの勧めで
父&娘ご一緒に来店となりました。
・不調内容は
①肩こり(特に右が辛い)
②目の奥が重い。
③ひどい生理痛(高校2年の頃から)
④下半身がとても重い。
⑤息切れ、息苦しい。
⑥喘息のような咳。(病院の検査で原因不明)
⑦頭痛(側頭部)
身体を診させていただくと
<肩こり>
・肩周辺&首の周り&肩甲骨周辺の筋肉が硬く縮んだ状態で
右肩甲骨が後方に飛び出したようになっていました。
<目が重い>
・肩&首の筋肉コリ&後頭部のコリなどにより血管が圧迫され
血流が低下したことで「目&頭」が重くなっていました。
<生理痛>
・お尻&太腿裏の筋肉が短縮し、骨盤中央の仙骨を右方向に崩した
ことが原因。
<下半身が重い>
①お尻&太腿(裏側、前側)及び下腹部の筋肉が硬く動きづらく
なっていたことが原因。
②血液循環が悪化していたことで下半身のムクミが起こっていました。
③腰の骨の崩れにより足に向かう神経が圧迫されたことも一因でした。
<息切れ・咳>
①胸・背中の筋肉が硬くなり、肋骨の動きが制限されたことで
呼吸しづらくなっていました。
②背骨の一部(胸椎5番前後)が崩れ、呼吸系の神経が正常に
機能しなくなっていた。
<頭痛>
・側頭部の筋肉コリによって頭痛が起こっているようでした。
・首の筋肉の短縮により頭蓋骨が崩れていました。
生理痛原因の骨盤(仙骨)の崩れ
後方に飛び出した右肩甲骨
改善施術
<下半身>
・太腿(裏側・前側)の筋肉を緩めます。
・お尻の筋肉(大殿筋、梨状筋)を緩めます。
・ふくらはぎの筋肉を緩めます。
・下腹部及び足の付け根付近の筋肉を緩めます。
・骨盤を整え、腰の骨の崩れを調整します。
<上半身>
・腰~背中の筋肉を緩めます。
・肩及び肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。
・胸の筋肉(大胸筋・小胸筋)を緩めます。
・腕の筋肉を緩めます。
・背骨上部の骨に癒着した筋肉を剥がします。
・背骨の崩れを整えます。
<首~後頭部>
・首前側の筋肉(胸鎖乳突筋、斜角筋)を緩めます。
・崩れた頭蓋骨を整えます。
・後頭部~首の後ろ側の筋肉を緩め、頭部への血流を改善します。
・首の骨を調整し動きを改善します。
<施術に要した時間は約2時間でした。>
施術後の体の状況を伺うと(施術直後、施術2時間経過後)
①重く、動きづらかった下半身(腰~足)が
「めっちゃ軽い」
②呼吸がとても楽です。
③背中~肩が楽になりました。
④今まで経験したことがない方法の施術で、どんどん
身体が楽になりました。
などとおっしゃり、とても喜んでいただけました。
皆様 おはようございます。
5月23日(日) 東京の天候は曇り()
今朝の最低気温は15.3℃。
今日は曇り()のち晴れ(
)の天候で、予想最高気温25℃の見込みです。
全米プロゴルフ選手権
3日目の前半終了時点で「ー4:2位タイ」であった松山選手。
後半崩れ「+1」で3日目を終了。
明日の最終日 上位めざし
頑張れ 松山選手
さて5月21日は妻の誕生日。(●●回目)
その誕生日に
「和菓子とお茶」のプレゼントが
息子から母へ
皆様 おはようございます。
5月22日(土) 東京の天候は曇り()
今朝の最低気温は18.3℃。
今日は曇り()一時晴れ(
)の天候で、
予想最高気温24℃の見込みです。
東京オリンピックの聖火リレーが遂に鳥取県内を走ることに。
昨日は、鳥取県西部の水木しげるロードなどを走り、
本日は、コナンロードなどを走り最終地の鳥取市に入る予定。
本日の事例紹介です。
概要
・杉並区にお住いの70代後半の女性。
・不調内容を伺うと次の2点でした。
①左足がはれぼったく感じている。
②肩~背中が重く感じている。
原因は、
<足>
・お尻~太腿の筋肉が硬くなたことで、重く感じ、動きづらい状況。
(お尻⇒大殿筋・梨状筋、太腿⇒前側、後ろ側、外側の筋肉)
<首~肩~背中>
・背中の筋肉が短縮し、背中が大きく盛り上がった状態。
(脊柱起立筋、広背筋)
・肩~肩甲骨周辺の筋肉も短縮し、肩甲骨が動きづらい状況。
(僧帽筋、菱形筋)
・左首の筋肉(胸鎖乳突筋)が短縮し、頭蓋骨左が下方に崩れたことで
首の動きが制限されていました。
改善施術
<下半身>
・太腿(前側、後ろ側、外側)の筋肉を緩めます。
・膝裏周辺の筋肉を緩めます。
・足を引き上げる筋肉(大腰筋・腸骨筋)を緩めます。
足がとても軽くなり、軽快な動きが戻りました。
<肩~背中>
・腰周辺の筋肉を緩めます。(腰方形筋)
・背中の筋肉を緩めます。(脊柱起立筋・広背筋)
・肩甲骨内側の筋肉を緩めます。(菱形筋)
・肩周辺の筋肉を緩めます。(僧帽筋、肩甲挙筋)
・胸~腕の筋肉を緩めます。
盛上っていた背中がなだらかになり、
「背中がベッドにくっついている。」と感じられたそうです。
左背中(腰~背中~肩)の筋肉を緩めた時点。
左右の骨盤の高さがこんなに変わりました。
<首>
・首の筋肉を緩めます。(胸鎖乳突筋)
・頭蓋骨の崩れを整えます。
首がとても楽になったそうです。
施術後の体の状況を伺うと
・自分では足が何不自由なく動かせていると感じていましたが
施術後は、「こんなに足が重かったのか」と思えてしましました。
足が相当軽くなり、とても軽快に動きます
・背中全体がとても軽く、楽になりました。
・ベッドに当たる背中の感覚が全く違い、背中全体が
ベッドにくっついているように感じます。
・首~肩がとても楽になり、首が抵抗なく動かせるようになりました。
などとおっしゃっる顔が、血流の改善によって紅潮しておられました。
皆様 おはようございます。
5月21日(金)東京の天候は曇り()
今朝の天候は16,5℃。
今日は曇り()のち雨(
)のち曇り(
)の天候で、
予想最高気温25℃の見込みです。
緊急事態宣言の対象地域拡大 ⇒ 沖縄県
新型コロナウイルスのワクチン承認 ⇒ 2社追加で合計3社に拡大
本日の事例紹介です。
概要
・杉並区にお住いの40代前半の会社員男性。
・不調内容を伺うと次の3点でした。
5月連休明け頃から「左のお尻下部に痛み」が起こり始め、
現在も続いており、左右の歩幅が違って歩きづらい。
お尻をかばう歩き方になって以降、
「左足すねにひきつるような感覚と痛み」が起こっている。
そのため足を引きづるような歩き方となり困っている。
最近、荷物を1F⇒3Fに大量に運ぶ仕事があり、帰宅後、
幼い子供を抱っこすることが出来ず困っている。
原因は、
<お尻下部痛>
・お尻の筋肉(大殿筋)と太腿裏の筋肉(ハムストリングス)の
筋肉コリが原因でした。
<すね痛>
・太腿外側の筋肉(大腿筋膜張筋)、太腿前側の筋肉(大腿四頭筋)
すねの筋肉(前脛骨筋)の筋肉コリが原因でした。
<抱っこできない>
・荷物を抱えて運んだことによる筋肉疲労、筋肉コリが原因。
・胸~腕の筋肉(大胸筋、上腕二頭筋、腕橈骨筋、手関節屈筋)
改善施術
<お尻&すねの改善>
・太腿裏の筋肉を緩めます。
・お尻の筋肉(大殿筋、梨状筋)を緩めます。
・骨盤内側の筋肉を緩めます。(腸骨筋)
・太腿(前側、外側)の筋肉を緩めます。
・膝裏の筋肉を緩めます。
・ふくらはぎ及びすねの筋肉を緩めます。
・足首の関節(距腿関節)を調整します。
<抱っこ>
・6層連動操法で「胸~腕」の筋肉(フロントアームライン)
を一気に緩めます。
・肘を曲げる筋肉(腕橈骨筋)を緩めます。
・手首を曲げる筋肉(手関節屈筋群)を緩めます。
施術に要した時間は約1時間でした。
施術後の体の状況を伺うと
・下半身がとても軽く、とても軽快に動かせます。
・お尻、膝上周辺にあったしこりのような筋肉の塊りがなく
なっており、スッキリしました。
・胸と腕の付け根の間にあった筋肉の塊りがなくなり、
胸が開いた感じがしています。
・胸~腕がとても楽になり、腕の可動範囲が広がりました。
などとおっしゃり、「すごい すごい
」と興奮気味に
話されていました。