皆様 おはようございます。
8月31日(土) 鳥取の天候は曇り時々雨
。
今朝の最低気温は25.1℃。
今日は雨の天候で、予想最高気温31℃の見込みです。
台風の影響を考慮し、2日早い昨日、鳥取に戻りました。
本日から鳥取店の営業再開です。
鳥取に戻ってみると
ナ、ナ、なんと・・・
妻の母が送ってくれていた「ライラック」が立ち枯れ状態になっていたのです。
約40年間にわたり我が家の庭で花を咲かせていたのですが、
今年の異常気象(長期間続く降雨無の状態)によりこのような姿に。
東京に向かう8月15日にはまだ元気な姿で緑の葉をつけていましたが
2週間後の昨日は「このような無残な姿に・・・。」
他の木は何ともないのに・・・。
ライラックは弱いのでしょうか??
木の根元付近から再び若葉が出てくることを祈って
皆様 おはようございます。
8月29日(木) 東京の天候は曇り
今朝の最低気温は24.9℃。
今日は曇りのち夜雨の天候で、予想最高気温32℃の見込みです。
台風10号が遂に九州に上陸。
遅い速度と強い勢力で大雨と暴風をもたらせ九州を中心に多大な
影響が出ており、
「速度を上げ早く過ぎ去ってくれ」と
祈るばかりです。
本日の事例です。
概要
・東京都内在住の80代女性。
・不調内容を伺うと
①腹部が腫れ、妊娠5か月頃の時のように重苦しく感じている。()
②首~肩~背中中程が常に重苦しく、何かを背負っているように感じ、
首の動きが狭く首を動かすと痛みを感じる。()
③ふくらはぎが重だるく、睡眠時に脚が気になり目覚めてしまう。()
このような状況のため元気がなく外出もしたくない。
原因と改善施術
◆体前側の筋肉(喉、胸部、腹部)が短縮し、
背中側の筋肉(首、肩、背中)の筋肉がピーンと引き伸ばされ
張り詰めた状態。(いわゆる「猫背」の姿勢です。)
そのため、あごが突き出され、後頭部の筋肉がが縮んだ状態。
①腹部が重苦しい
★原因
・肋骨周辺~骨盤の間にある腹部の筋肉が短縮し硬くガチガチ状態。
左肋骨下部(胃の付近)、みぞおち、腹直筋両サイドを軽く押すと
強い痛みを訴えるほどの状態でした。
▲改善施術
・肋骨下部、腹部、下腹部の筋肉を緩めます。
・横隔膜、骨盤隔膜を緩めます。
⇒ おなかがスッキリし柔らかでとても楽になりました。
②首、肩、背中が重い
★原因
・胸部、首前側、腹部の筋肉短縮による前傾姿勢(猫背姿勢)
(小胸筋、大胸筋、胸鎖乳突筋、斜角筋、腹直筋など)
・後頭部~首後ろ側の筋肉を緩めます。
(後頭筋、後頭下筋、僧帽筋等)
▲改善施術
6層連動操法、三島式などで
・胸部の筋肉を緩めます。
・首~鎖骨間の筋肉を緩めます。
・後頭部周辺の筋肉を緩めます。
③ふくらはぎの不調
★原因
・ふくらはぎ及び太腿の筋肉の癒着、筋肉コリにより脚の動きが
制限され、指で押すと痛みを感じるほどの状況。
(下腿三頭筋、大腿四頭筋、ハムストリングス、内転筋)
・膝裏の筋肉「膝窩筋」の筋肉コリ。
▲改善施術
・6層連動操法、三島式で脚全体の筋肉を緩めます。
(下腿三頭筋、大腿四頭筋、ハムストリングス、内転筋、膝窩筋、股関節周辺)
施術後の体の状況を伺うと
・重く感じ、辛かった首、肩、背中、胸、腹部がとても軽くなり
スッキリしています。
・脚は動きが軽快で見違えるほどの状況。
・呼吸がとても楽で、胸全体がやわらぎました。
・首の動きがとても軽快で痛みなく動かせます。
・頭もスッキリし疲労感や辛さがなくなりました。
・外出したくないほどつらかった不調がなく、帰りにはデパートのはしご
をして楽しみたいです。
などと明るい笑顔で話し、当店を後にされたのです。
皆様 おはようございます。
8月28日(水) 東京の天候は曇り
今朝の最低気温は23.9℃。
今日は曇りのち晴れ
の天候で、予想最高気温33℃の見込みです。
東京も昨日から今朝にかけて17ミリの降雨を観測。
ノロノロとした動きの悪い台風10号のせいで長時間風雨にさらされる
酷い状況が続いている九州方面。
被害は愛知県東部~静岡県に及んでおり大雨のため
高速道路の東名と新東名が通行止めとなっており、交通に支障が出ているようです。
当店でも30日に予約を頂いていたお客様には日程の前倒しをお願いするなど
で台風の影響を受けないよう調整を行っています。
本日の事例です。
概要
・40代男性。
・不調内容を伺うと
①左腕が常時、締め付けられるように感じている。()
②左腕が重く感じ、動かしづらい。()
③自分で腕を揉むなどを行うが全く変化がなく辛い。
原因と改善施術
★原因
①後頭部~首左側~肩&肩甲骨付近の筋肉が短縮。
②その影響で「首の骨~背骨上部の骨」が左方向にズレ、神経を圧迫し
感覚異常を起こしている。
首の骨のズレは、頸椎6~胸椎1番。
▲改善施術
・6層連動操法で左側の「首~肩&肩甲骨間」、「背骨~肩甲骨間」の
癒着を剥がし、筋肉を緩めます。
・モルフォセラピーで背骨上部~首の骨のズレを調整すると
腕全体の不調が解消し楽になりました。
不調を起こした原因は、
左肩に重い荷物を担ぐ、背負うなどで首~肩&肩甲骨間の筋肉が
短縮し、首の骨などがズレた事。
予防策として
首~肩周辺の「筋肉を緩めるセルフケア」を紹介し
予防を図っていただくようにしました。
施術後の体の状態を伺うと
・常時あった腕の締め付け感がなくなりスッキリしました。
・腕の重苦しさもなく、腕がスムースに動きます。
などとおっしゃり嬉しそうな表情をされていました。
皆様 おはようございます。
8月26日(月) 東京の天候は晴れ
今朝の最低気温は26.0℃。
今日は晴れの天候で、予想最高気温34℃の見込みです。
本日の事例です。
概要
・千葉県からお越しの91才の女性。
・不調内容を伺うと
・2007年に転倒骨折後、左側を「人工股関節&人工大腿骨」にしたが
それ以降、左脚の動きが悪く頻繁に転ぶようになり困っている。
・左脚が重く動かない状況で、乗用車の乗降時には両手で脚を
持ち上げなければ乗り込めない。
・現在、要支援の認定を受け、病院で電気治療などのリハビリ、
デイサービスに通っているが全く改善せず悪化する一方。
原因と改善施術
<左 足 の 可 動 域>
<右 脚 の 可 動 域>
★原因
・左下半身(お尻~股関節~太腿~ふくらはぎ)の筋肉が硬く、癒着
した状態。
特に、股関節~太腿の筋肉が強い筋肉コリ状態でした。
・左股関節周辺の筋肉が硬く、脚の動きが制限されていました。
・左太腿前側の筋肉(大腿四頭筋)の筋肉が硬く、膝が曲がりづらい状況。
膝を一定以上曲げると膝に痛みが起こります。
・左太腿裏~ふくらはぎの筋肉が硬く、癒着した状態のため脚が重く
動きづらくなっていました。
・左太腿内側と外側の筋肉が硬く、脚の開脚を制限していました。
▲改善施術
①左脚の不調
・6層連動操法で筋肉を緩め、癒着を剥がします。
・太腿 ⇒ 大腿四頭筋、内転筋、腸脛靭帯、ハムストリングス
・膝 ⇒ 膝窩筋
・ふくらはぎ ⇒ 下腿三頭筋
・三島式で股関節周辺を緩めます。
・脚のローリングで脚全体の筋肉を緩めます。
②その他の改善
・水っぽい便 ⇒ 腸が下垂し圧迫された状態。
下腹部の「骨盤隔膜」を調整し、内臓を上に持ち上げます。
・みぞおち周辺(左側、中央)の痛み
横隔膜の調整で肋骨&横隔膜の動きを調整します。
<施術前の左脚> <施術後の左脚>
施術後の体の状況を伺うと
・下半身が軽く、異次元の世界です。
・下腹部がスッキリし、隙間が出来たように感じます。
・みぞおち周辺の痛みや重苦しさがなくなりとても楽です。
・立ち上がり歩きながら、「脚に力強さがありしっかり踏み込んで歩けます」
「これならば世界中どこでも歩けそうです。」
などと喜びを爆発されていました。
皆様 おはようございます。
8月25日(日) 東京の天候は曇り時々晴れ
今朝の最低気温は24.7℃。
(久しぶりに寝やすい一夜でした。)
今日は曇りのち晴れ
の天候で、予想最高気温33℃の見込みです。
◆25日午前6時時点の台風10号の予想進路
28日に四国~紀伊半島付近への上陸が有力そうです。
本日の事例です。
概要
・東京で単身生活中のランニングが趣味の50代男性。
・不調内容等を伺うと
①自宅の柔らかいマットレスに寝ると「背中~腰」が痛くなる。
東京の住まいの硬いマットレスでは問題ない。
②下半身が重い。
原因と改善施術
①背中~腰の痛み
★原因
・背中~腰の骨の境界付近の骨が左方向にズレ、痛みの原因となっていました。
・上半身を左右に捻る動作時に肋骨が動きづらいため痛みが起こっていました。
・腰~背中間の筋肉(脊柱起立筋、腰方形筋)の筋肉コリ。
▲改善施術
・腰~背中の筋肉を6層連動操法で緩めます。
・上半身の捻り動作時に肋骨が円滑に動くよう調整します。
・ズレている腰~背骨を調整します。
②下半身が重い
★原因
・下半身全体の筋肉が硬く、脚を動かそうとしても重く動きづらい状況。
・お尻、太腿(裏側、前側、内側、外側)、膝裏、ふくらはぎ、すね等の
筋肉コリ&筋肉疲労が原因。
▲改善施術
・脚全体をソフトに揺らし、筋肉を少し緩めます。
・6層連動操法で、お尻、太腿、ふくらはぎ、すねの筋肉を緩めます。
・股関節~太腿の筋肉を緩めます。
③その他
・骨盤~背骨~首の骨の狂いを調整します。
・後頭部~首の筋肉を緩め、血流を促進します。
施術後の体の状態を伺うと
・下半身全体がとても軽くなり、動きがスムースで引っ掛かりが
なくなりました。
・腰~背中がスッキリし、捻り動作がとても楽で可動域が大幅に増えました。
・首~頭がとてもスッキリし気持ち良いです。
・明日は、10月のトレイルラン大会の試走を行ってきます。
などとおっしゃり、来月の予約をされた後、当店を後にされたのです。
皆様 おはようございます。
8月24日(土) 東京の天候は晴れ時々曇り
今朝の最低気温は26.4℃。
今日は曇りの天候で、予想最高気温33℃の見込みです。
台風10号が徐々に日本に近づき、
27日:西日本
28日:東日本
29日:東北~北海道
に近づき又は通過しそうな状況。
大きな災害にならなければと祈るしかありません。
本日の事例です。
概要
・23区内にお住いの50代後半の女性。
・不調内容等を伺うと次の2点でした。
①先週から右あご付近で「カクン」と音がするようになり
とても気になっている。
②その他は気になる所がない。
原因と改善施術
◆体の状況を確認すると
・全身の筋肉が硬く、体を左右に揺らすと「一本の丸太」のように
頭の先から脚の先までが同じように揺れる状況。
・全身が同じレベルで悪化しているため不調を感じない状況でした。
①あご付近の不調
★原因
・「首~鎖骨」、「腕~肩~胸」周辺の筋肉コリが原因となり
首が動きづらい、食べ物などが飲み込みづらい、
硬い筋肉を指で押すと強い痛みを感じるなどとなっていました。
▲改善施術
・前腕(肘~手首間)の筋肉を6層連動操法で緩めます。
⇒腕の動きが回復してきました。
・胸の筋肉、首~鎖骨間の筋肉を緩めます。
・首~肩甲骨間の筋肉、肩甲骨周囲の筋肉を緩めます。
・肩甲骨&肩関節のズレを調整します。
・首の骨のズレを調整します。
首~鎖骨&肩周辺が楽になり、右あごの音鳴りが解消。
②その他の改善
・下半身(尻、太腿、ふくらはぎ)の筋肉を緩めます。
・腰~背中の筋肉を緩めます。
・骨盤~背骨全体のズレを調整します。
施術後の体の状況を伺うと
・気持ちも体もとても楽になりました。
・気になっていた「あごの音鳴り」がなくなりスッキリしました。
などとおっしゃり、嬉しそうに当店を後にされました。
皆様 こんにちは。
8月23日(金) 東京の天候は晴れ
今朝の最低気温は27.1℃と熱帯夜。
日中の最高気温は34.6℃と猛暑日直前の暑さでした。
(鳥取の最低気温は28.8℃、最高気温は39.2℃と酷暑でした。)
高校野球は、京都府代表の「京都国際」が勝利。
韓国語で効果が流れる今までに見たことのない光景でした。
週明けに日本上陸が予定されている台風10号に注目が集まっています。
2018年の台風21号と勢力、コースが似通っており
広範囲に及ぶ影響や被害が想定されるなどとても心配な状況だそうです。
本日の事例です。
概要
・千葉県からお越しの60代女性。
・改善要望を伺うと
・少し前の3千m級の登山で起こった筋肉痛を治したい。
・筋肉痛となっていた場所は
太腿、ふくらはぎ ⇒ 上り下りによる疲労
腕、肩 ⇒ ストック利用による疲労
原因と改善施術
体の状況を確認すると
①脚の筋肉が硬く、重く動きづらい状況。
②膝&足首の関節部分も重く感じ曲がりづらい状況。
③両腕の前腕(肘~手首間)が硬く、捻り動作がしづらい状況。
④首、両肩、肩甲骨周辺がとても硬く、痛みを訴えるほど。
①、②下半身(お尻~太腿~ふくらはぎ)
★原因
・お尻の筋肉が硬く、コリコリした状態で骨盤がロックしたような状態。
・太腿(前側、後ろ側、外側)の筋肉コリ。
・膝裏の筋肉(膝窩筋)の筋肉コリで指で押すと痛みが。
・すね&ふくらはぎの筋肉が硬く、足首が動きづらい状況。
▲改善施術
・お尻&股関節周辺の筋肉を緩めます。
⇒ 骨盤の動きが戻り、脚全体が軽く動くようになりました。
・6層連動操法で、太腿、膝裏、すね、ふくらはぎの筋肉を緩めます。
⇒ 脚の筋肉がやわらぎ、動きが滑らかで軽く動き始めました。
③両腕の不調
★原因
・手首&指の曲げ伸ばしを行う筋肉のコリ。
⇒ 手関節屈筋、手関節伸筋
▲改善施術
・6層連動操法で肘~手首間の筋肉を緩めます。
④首、肩、肩甲骨の不調
★原因
・首前側の筋肉(斜角筋など)が強い筋肉コリ。
指で軽く押すと強い痛みを訴えるほど。
・首~肩~肩甲骨周囲の筋肉コリで肩甲骨&肩が重く動きづらい状況。
・肩が前側に出た「巻き肩」状態。
・首~背骨上部の骨が左方向にズレ、神経を圧迫した状態。
▲改善施術
・首前側の筋肉を緩めます。
・胸~腕の筋肉(小胸筋、フロントアームライン)を緩めます。
・首~肩~肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。
・肩関節のズレ、首~背骨上部のズレをモルフォセラピーで調整します。
施術後の体の状況を伺うと
・下半身がとても軽く、脚が軽々動きます。
・脚が細くなったように感じます。
・腕がとてもやわらぎ、ふにゃふにゃ状態で、軽く動きます。
・首~鎖骨間の痛みがなくなり、首の動く範囲が大幅に広がりました。
・首がスッキリし動きがとても楽です。
皆様 おはようございます。
8月22日(木) 東京の天候は曇り
今朝の最低気温は26.4℃。
今日は雨のち曇りの天候で、予想最高気温30℃の見込みです。
連日夕方以降、雷雨が続く東京&関東。
昨夜は、港区、品川区、世田谷区、大田区などで大雨となり多くの方が
突然の大雨におおわらわ。
・港区:100ミリ(記録的短時間大雨情報発表)
・新宿区:94ミリ
・世田谷区:61ミリ
・大田区羽田空港:36ミリ
・東京都心:21ミリ
地下鉄やJRなどの鉄道に加え、落雷のため羽田空港も運航休止状態でした。
ところが世田谷区に隣接し、新宿区と4~5kmの杉並区では、
パラパラとした雨粒が落ちた程度で道路も濡れることなしの状態でした。
本日の事例です。
概要
・徒歩5分ほどの近くから来店された60代女性。
・不調内容は
①下半身が重だるい。
②首~肩周辺が辛く、芯があるように感じている。
というような申し出でした。
原因と改善施術
①下半身が重だるい
・脚を持ち上げようとするととても重く感じ、太さを感じます。
・皮膚や脂肪部分は柔らかいのですが筋肉はコリコリとした硬い状態。
・脚の開閉、足首の動きが制限された状態でした。
★原因
・太腿の前側、裏側、内側の筋肉の筋肉コリ ⇒ 脚の開閉制限
・ふくらはぎ、すねの筋肉コリ ⇒ 足首の可動制限&ムクミ
・お尻の筋肉コリ(大殿筋、梨状筋)
・骨盤のズレ(腸骨、仙骨)
▲改善施術
・6層連動操法などで下半身の筋肉を緩めます。
・すね、ふくらはぎ、太腿(前側、外側、内側、裏側)
・お尻、股関節周辺
・崩れている骨盤の調整を行います。
②首~肩の不調
★原因
(1)次の筋肉が硬くなった筋肉コリ状態で痛みを発生させている筋肉も。
・骨盤の崩れから派生した背骨~首の骨の歪み。
・骨盤~後頭部間の筋肉(脊柱起立筋)のコリ。
・肩甲骨~背骨間の筋肉(菱形筋)
・後頭部~首~肩~肩甲骨~背中間の筋肉(僧帽筋、肩甲挙筋)
・首~鎖骨間の筋肉(斜角筋等)
・胸部~腕間の筋肉(小胸筋、フロントアームライン)
(2)背骨上部~首の骨のズレによる神経圧迫。
・首全体の骨のズレ。
・背骨上部の骨のズレ。
▲改善施術
・6層連動操法で、
・背中、胸部、首(後側、前側)の筋肉を緩めます。
・崩れている骨を調整します。
・背骨、首の骨
施術後の体の状態を伺うと
下半身がとても軽く、動きがとても軽快です。
首~肩周辺がとてもスッキリしており、筋肉コリの芯のようなものが
なくなってとても楽で動きが軽快です。
全身がスッキリしたように感じ、体が軽いです。
などとおっしゃり嬉しそうに当店を後にされました。
皆様 おはようございます。
8月21日(水) 東京の天候は晴れ
今朝の最低気温は25.5℃。
今日は晴れのち曇り
の天候で、予想最高気温32℃の見込みです。
本日の事例です。
概要
・埼玉県からお越しの50代女性。
・不調内容を伺うと次のような申し出でした。
①腰痛
②首~肩のコリ
③飲み込みづらい(のどにひっかかる感じ)
④小顔施術
原因と改善施術
①腰痛
★原因
・お尻の筋肉コリ&短縮 ⇒ 骨盤の崩れ
・腰椎(腰の骨)の左方向へのズレ
▲改善施術
・太腿裏~お尻の筋肉を緩めます。
・骨盤の崩れを調整し、腰の骨のズレを矯正で調整すると改善。
<崩れた骨盤(仙骨)> <左右差のある脚長>
②首~肩のコリ
★原因
・胸の筋肉の短縮による「巻き肩」で首~肩の筋肉が引き伸ばされ
辛くなった。
・首~肩の筋肉コリ。
・首の骨&背骨上部~首下部の骨&肩関節のズレ。
▲改善施術
・胸の筋肉(小胸筋、大胸筋)を緩めます。
・胸~腕の筋肉(フロントアームライン)を緩めます。
・首~肩&肩甲骨間の筋肉を緩めます。
・崩れている「首&背骨上部」の骨、肩関節を調整すると楽になりました。
<左右にズレた首の骨>
③飲み込みづらい(のどのひっかかり感)
★原因
・鎖骨~のど~あご下間の筋肉コリ
(胸鎖乳突筋、斜角筋、広頚筋)
▲改善施術
・左右の喉周辺の筋肉を緩めると不調が解消。
④小顔
・あご下~ほお~顎関節~側頭部の筋肉を緩め、引き上げる施術を行うい
手で触れ、鏡をご覧いただくと
ほおがスッキリしています。
ほおが引き上がっています。
ほおにあるほうれい線などがなくなっています。
毎日お願いしたい。
などと喜びを爆発させておられました。
施術後の体の状態を伺うと
・呼吸がとても楽になったのが一番うれしいです。
・腰、首、肩等がとても楽です。
・のどの違和感もなくなりスッキリしました。
・次は母の改善(脊柱管狭窄症)をお願いしたいです。
などとおっしゃり、満面の笑みで当店を後にされたのです。