カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

三陸海岸縦断の旅(3日目) 宮古~岩泉町~盛岡~東京

2023年05月20日 | 旅行

皆様 おはようございます。

5月20日(土) 東京の天候は小雨

今朝の最低気温は17.0℃。

今日は曇りの天候で、予想最高気温22℃の見込みです。

 

昨日、G7サミットが広島市で始まりました。

広島市周辺は警備や交通規制などで大変な状況のようです。

 

さて本日は、三陸海岸縦断の旅(3日目)最終日のご紹介です。

 

観光3日目(5月16日)

 ・午前7時 ホテル周辺にて

   観光① 「自然の小道散策」(約30分)

 ・午前9時 ホテル出発

   観光② 津波遺構 たろう観光ホテル

 

   観光③ 鵜の巣断崖

 

   観光④ 龍泉洞(日本三大鍾乳洞のひとつ)

 ・盛岡駅発 17:54 やまびこ68号で東京へ

  東京駅着 21:12 ⇒ 中央線で新宿へ

  自宅到着は10時過ぎでした。

 

観光① ホテル周辺 自然の小道散策(三陸ジオパーク認定)

     ガイドの方に案内していただきながら自然の小道を散策

 

 

観光②  津波遺構 たろう観光ホテル

 ★津波は6F建てのホテルの4Fまで到達。

★写真中央「エレベーター」は折れ曲がっており津波の強さが分かります。

 鉄製の階段も津波により曲がっていました

 

 

  教訓① 津波はすごいスピードで追いついてくるので、

       遠くに逃げるのではなく高いところに逃げよう

  教訓② 津波は第2波、第3波と繰返し襲ってくるので

       警報や注意報が解除されるまで海岸に近づいたり、

       自宅に戻ったりしないようにしよう

  教訓③ テレビやラジオ、広報無線の正しい情報を入手して

       その情報をもとに冷静に行動するようにしよう

 

観光③ 鵜の巣断崖(うのすだんがい)

★高さ200mほどの断崖に沢山の「鵜(う)」が巣を作ることから名づけられた。

★なだらかで柔らかなクッションの道が続いていました。

★断崖が続く海岸線

 

観光④ 龍泉洞(りゅうせんどう)

     ドラゴンブルーの地底湖がある神秘の鍾乳洞です。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三陸海岸縦断の旅(2日目) 釜石~三陸鉄道リアス線~浄土ヶ浜~宮古市 

2023年05月19日 | 旅行記

皆様 おはようございます。

5月19日(金) 東京の天候は

今朝の最低気温は20.5℃。

今日は曇りのち雨の天候で、予想最高気温24℃の見込みです。

 

昨日は約33℃まで気温が上昇。

2日連続の30℃超えの気温にも元気はつらつです。

 

今日から東京店の営業再開です。

  5月19日(金)~6月1日(木)

 

さて本日は、三陸海岸縦断の旅(2日目)のご紹介です。

 

釜石の朝は「雨」 

  「雨よ上がれ」と祈りつつ出発を待つ朝でした。

 

2日目(5月15日)のルート  

  <釜石市 ⇒ 三陸鉄道リアス線 ⇒ 浄土ヶ浜 ⇒ 宮古市

  ・ホテル出発 9:00

   観光① 明峰山 石応禅寺にある「釜石大観音」

        拝観料450円(団体割引▲50円)

        海抜120mにある像高48.5mの観音様です。

 

    釜石大観音は、昭和45年(1970年)、さまざまな天災で

    亡くなられた方々の鎮魂と現世に生きる人々の救済を願い、

    建立されたそうです。

    12F建てになっている観音様内部は拝観可能となっています。

    エレベーターがないため階段で上まで登ります。

 

   観光② 三陸鉄道リアス線乗車

        鵜住居駅(11:10)~陸中山田駅(11:44)間の乗車

 

   観光③ 浄土ヶ浜

 

  宮古市に宿泊 「休暇村 陸中宮古」

    この宿泊施設に宿泊されていた女性の方に声掛けすると

    東北震災時、自宅にいたところ「家ごと津波に流された」が

    幸いにも助かったとおっしゃる方で、その時の状況を

    詳しく話してくださり、興奮しながら聞き入っておりました。

    

観光① 釜石大観音拝観です。

入場料を支払い 入山します。

エスカレーターで大観音のある山頂近くまで行けました。

山頂にある 高さ48.5mの「大観音」です。

ここからは大観音内部の拝観です。

 

観光② 三陸鉄道乗車地「鵜住居駅(うすまいえき)」に到着です。

 

こちらが駅舎(無人) チケットは車内で

1日の運行本数は11本(1~2時間に1本です。)

釜石と言えば「新日鉄釜石のラグビー」 昔は強かった。

 今期は「2部と3部入れ替え戦でかろうじて2部残留が決定」と

 地元の方が喜んでおられました。

三陸鉄道の車内の様子です。 今BSNHKで「あまちゃん」の再放送中。

車内後部から

 

観光③ 浄土ヶ浜に到着と同時に「昼食」です。

 こちらは「瓶丼(びんどん)」 1,400円

 小さな瓶(左手)に入っている丼の具をご飯に乗せて食べるため

 「瓶丼」と呼ぶそうです。

こちらは普通の「海鮮丼」 1,200円 

 

海は透き通りこのように綺麗でした。 昔はどこもこのように美しかったのに・・。

浄土ヶ浜にある「青の洞窟」 イタリアの「青の洞窟」よりとても気軽に行けます。

 

 

 

ホテルでは夕食後、イベントが行われています。

 今回は「イカせんべいづくり」でした。

小さな丸い団子状のものを道具に挟み片面15秒程度づつ2往復させると

 完成です。

鉄でできたこの黒い器具で材料を挟み片面づつ焼きます。

イカせんべいづくりの始まりです。 

 片面15秒、裏返して15秒を2回繰り返します。

上手く出来ました。 色も形もグー 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三陸海岸縦断の旅(初日) 東京駅~陸前高田~釜石

2023年05月18日 | 旅行記

皆様 おはようございます。

5月18日(木) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は16.6℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温32℃の見込みです。

 

昨日に続き今日も30℃を超える暑い、暑い1日となりそうです。

 

実は先日、コロナ後、初めてツアーに参加し東北を旅行(2泊3日)。

行先は岩手県を主とした三陸海岸の絶景、津波の遺構巡りです。

(夫婦、夫婦+友人、女性同士など35人の参加でした。)

 

出発地の東京駅はあちこちに向かう大勢のツアー客で大賑わい。

 

初日(5月14日)の行程 

  ・東京駅発(8:48) やまびこ53号 

       

  ・一ノ関駅着(11:42)

       

  ・バスに乗り換え観光の開始です。(  )

    観光①

     道の駅高田松原 ⇒ 奇跡の一本松&東日本大震災津波伝承館

       

    観光②

     碁石海岸(穴通磯)

       

  ・釜石市(人口約3万人)のホテルに向かいます。

    宿泊したホテルはラグビーワールドカップ時に

    外国からのサポーターの宿泊所となったそうです。

 

  ・ホテルから港を望むと

    小型の漁船、水産庁の巡視船、貨物船などが見えました。

  ・同じツアーの方からは、ホテルから少し離れた場所で

   「鹿を何頭も目撃した」などとおっしゃる方も・・。

 

◆最初の観光地 道の駅高田松原周辺

 「道の駅⇒防潮堤⇒奇跡の一本松⇒津波伝承館」

 道の駅⇒防潮堤を目指します。

防潮堤からの眺め

高く、長い防潮堤が続きます。

防潮堤⇒奇跡の一本松に向かいます。

 

 

一本松は保存処理がされていました。 

 木の根元はコンクリートで固められ、枝葉はレプリカなど様々な工夫が・・・。

津波を想定し「逃げ道」が明示されていました。

 

 

奇跡の一本松近くにあった「ユースホステル」

ユースホステルは津波によりこのような姿に変わっていました。

道の駅の隣には伝承館があり過去の津波の状況などが分かります。

道の駅内部にあった「鳥取県のすなば珈琲」の店

このかわいらしいバスがあちこちを巡ります。

岩手県に入ると「わんこきょうだい」のキャラクターがあちこちに・・・。

 

道の駅高田松原 ⇒ 碁石海岸 を目指す道中は高い防潮堤が続きます。

 

次の観光スポットは駐車場から徒歩3分ととても近い距離。

穴通磯(あなとおしいそ) 

<鳥取県にもこのような場所があり「千貫松島(せんがんまつしま)」と呼ばれています。>

遊覧船にのると「穴通磯」が間近で見られます。

 私達と遊覧船の乗客が「大声と手を振り」コミュニケーション実施

釜石市に到着

 ホテル近くの建物の中程に「津波到達点」のプレートが出されていました。

 (電柱右側にある青いプレートです。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマイルパートナー田口 営業日程(R5年5月~6月)のお知らせ(日程修正版)

2023年05月17日 | 営業日程案内

皆様 こんにちは。

 

今日からGW。 久しぶりに楽しんでくださいネ

今年は9連休の方もあり久しぶりに国内、国外への旅行を

楽しまれる方も大勢おられるようですが、宿泊施設など

では人員が確保できずお困りの所もあるようです。

 

スマイルパートナー田口 

   当面の営業日程をお知らせします。

 

  「赤字」 部分を5月17日修正しました。

 

鳥取店  <土休日、GWも休まず営業

  ☎予約・問合せ 0857-22-0022

  ・4月29日(土)~5月12日(金)

  ・6月 4日(日)~6月15日(木)

 

東京(方南町)店  <土休日も休まず営業

  ☎予約・問合せ 090-7972-8027

  ・5月18日(木)~6月 1日(木)

  ・6月17日(土)~6月29日(木)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両手の指が曲がりづらくピアノ&アコーディオンの鍵盤が弾けない、呼吸が続かず歌が歌いにくい

2023年05月13日 | 首、肩、腕の不調

皆様 こんにちは。

5月13日(土) 東京の天候は曇り

 

今日は鳥取⇒東京への移動日。

今朝5時頃に鳥取の自宅を車で出発し、午後1時半頃杉並の自宅に到着。

 

明日から3日間、東北方面(宮城県&岩手県)を旅行予定です。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・70代女性。

  ・不調内容を伺うと

    ①両手の指が十分曲がりづらくピアノ&アコーディオンの鍵盤が弾けない。

     特に右手薬指に力が入りづらい。

    ②介護施設などで音楽リハビリを行っているが最近呼吸が続かず

     歌が歌いにくく困っている。

    ③腰痛

    ④膝の軟骨片除去の手術後も膝全体に違和感があり階段の上り下りに困る。(

    というような申し出でした。

 

体を診させていただくと

 <指が曲がりづらい

   ・指を曲げる筋肉(手関節屈筋)が硬くなったことが原因で、

    ①腕の捻り動作がしづらい(特に外捻り動作はほとんどできない状態) 

    ②指の曲げ伸ばし動作が出来ない

    ③指が曲がったまま伸びない  

    状態になっていました。

 <呼吸が続かず歌が歌いづらい

   ・アコーディオンを抱えて引きながら歌を歌うなどで

    「胸の筋肉(大胸筋、小胸筋)」がとても硬くなったことが原因で

    肋骨が動きづらくなり肺呼吸がしづらくなっていたようです。

 <腰痛

   左右の側屈が出来ないほど辛い腰痛でした。

   腰痛原因は次の2つでした。

    ①お尻の筋肉コリが腰周辺の筋肉を硬くし、筋肉性の痛み。

    ②骨盤中央の仙骨&腰の骨(腰椎4、5番)の崩れによる神経性の痛み。

 <膝の違和感

    ①太腿内側の筋肉コリ(内転筋、鵞足)

    ②太腿前側の筋肉コリ(大腿四頭筋)

    ③ふくらはぎの筋肉コリ(下腿三頭筋)

    いずれの筋肉も指で少し押すだけで強い痛みを訴えるほどの状況でした。

   残念ながら病院の手術では「筋肉コリを解消」しないため大半の場合、

    膝の痛みや違和感が残るようです。

 

改善施術

 <指が曲がりづらい

  ・指を曲げる筋肉(手関節屈筋)、指を伸ばす筋肉(手関節伸筋)を

   6層連動操法で緩めます。

   動くようになった指、力が入り握れるようになった指を見て

    「うれしい と大喜び。

    

 <呼吸が続かず歌いづらい

  ・胸の筋肉(大胸筋、小胸筋、鎖骨下筋)を緩めます。

   息が吸える、息が吐ける、深呼吸が出来ると大喜びでした。

 

 <腰痛&膝の違和感

  ・太腿(裏側、前側、内側)の筋肉を緩めます。

  ・ふくらはぎの筋肉を緩めます。

  ・お尻の筋肉を緩めます。

  ・筋肉が癒着し動きづらい腰の骨の癒着を剥がします。

  ・腰の骨の崩れを調整します。

  腰の痛みがなく、腰周辺がとても軽くスッキリしています。

  階段の上り下り、膝の屈伸、歩行を行っても問題なく、違和感も

   なくなりました。

   などと大喜びされていました。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「岩美ブルーカレー」を購入、昼食は680円の「ヒラマサの刺身定食」

2023年05月12日 | 食・レシピ

皆様 おはようございます。

5月12日(金) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は6.7℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温26℃の見込みです。

 

昨日、東京では午後突然の雷雨。

5年ぶりに行われた「園遊会」は降雨で大変だったでしょう。

また、東急電鉄は電車がストップし大勢の方に影響が出たそうで

こちらもお見舞い申し上げます。

 

さて昨日、ある目的があり生まれ故郷の「岩美町」の「道の駅」に行くことに。

 

その目的とは「ブルーカレー」を食べること。

昨日、来店されたお客様が「ブルーカレーを食べた」とのことで

では私達も・・・と、昼食を兼ねて急遽行くことにしたのです。

 

残念ながら店では食べることはできずませんでしたが、

レトルトカレーになったものを購入し東京で食べることに。

 

岩美ブルーカレーを4人分購入

京アニ作成のアニメ 

  「Free」の聖地となっている浦富海岸が描かれていました。

下の写真の「右上」が完成イメージ

 来店された方は「青いルー」の部分に「お菓子の魚」を乗せるなどの

 工夫をされて楽しく食べられたそうです。

さて私達の昼食は、「刺身定食」 (岩美町は漁師町なので)

 本日は「ひらまさの刺身定食」でした。⇒数量限定です。

 価格は、な、な、なんと680円(税込み) 

コリコリとした食感でとても美味しい「ヒラマサの刺身」でした。

 東京のスーパーでは購入不可能な新鮮な朝獲れの刺身です。

煮物は2種類

 ①ナス&キノコ             ②大根、ニンジン、いも、シイタケ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お尻が痛い、太腿~すねが痛い、足裏がツル

2023年05月11日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。

5月11日(木) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は8.3℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温23℃の見込みです。

 

今朝目覚めるとTVでは関東地方の地震の情報を伝えていました。

千葉県の房総半島で「震度5強」

千葉県、東京都、神奈川県などで震度3~4。

エレベーターの緊急停止等が相次いだそうです。

 

石川県の能登半島、青森県、千葉県と震度4以上の地震が続いており

昔話題になった「日本沈没」という映画を思い出してしまいました。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・60代後半の女性。

  ・不調内容を伺うと次の4点でした。

    ①お尻(右側)が痛い

    ②右脚の太腿~すねが痛い

    ③足裏がツル

    ④頭と目が重い

 

原因は

 <お尻痛

  ・お尻の筋肉(梨状筋)が短縮し、骨盤中央の仙骨が右側に引っ張られ

   仙腸関節が崩れたことが原因の痛みでした。

  ・またお尻全体の筋肉も硬くなり痛み原因の一因となっていました。

 <太腿~すねの痛み

  ・太腿前側の筋肉(大腿四頭筋)、すねの筋肉(前脛骨筋)が指で押すだけで

   痛みを訴えるほど硬くなっていたことが原因でした。

 <足裏がツル

  ・足裏の筋肉が硬くなったことが原因でした。

 <頭部と目が重い

  ・最近では「スマホ病」、以前では「猫背」などと言われる姿勢が原因。

   体の前側の筋肉が短縮し、あごを突き出して前を見る姿勢です。

  ・そのため腹筋、胸部の筋肉が短縮し巻き肩状態になり、後頭部の筋肉を

   短縮させ前を見るために、「胸」「肩」「後頭部」「目」が辛くなります。

  ・また「歯」を食いしばっておられるため「ほお&側頭部」の筋肉が短縮&

   筋肉コリで「側頭部~目の外側~ほお」に痛みが起こっていました。

 

改善施術

 <下半身

  ・お尻の筋肉を緩めます。(梨状筋、中殿筋、大殿筋)

  ・太腿(前側、裏側)の筋肉を緩めます。

  ・骨盤の崩れを調整します。

    お尻の痛みがなくなりました。

  ・すね及びふくらはぎの筋肉を緩めます。

  ・足裏の筋肉を緩めます。

 <上半身

  ・腹部~胸部の筋肉を緩めます。

  ・首~肩&肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。

  ・腕の筋肉(腕橈骨筋、手関節屈筋&伸筋)を緩めます。

 <頭部

  ・後頭部&側頭部の筋肉を緩めます。

  ・ほおの筋肉及び目の回りの筋肉を緩めます。

  ・首前側(鎖骨~ほお)の筋肉を緩めます。

 <その他

  ・歪み&崩れの起こっている「背骨」を調整します。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・全身がスッキリしてとても気持ち良いです。

  ・これでまた頑張れるという気持ちになりました。

  ・顔のほお周辺が引き上がったように感じています。  

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ時、脚が引きずるように重ダルく辛い 鼻詰まり、腕が重い

2023年05月09日 | 生活

皆様 おはようございます。

5月9日(火) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は7.4℃と冷えました。

今日は晴れの天候で、予想最高気温22℃の見込みです。

 

降雨のため6日&7日の2日間、夜間のウオーキングをしなかった所

 体重が増加。 

 59.1kg⇒59.8kgまで700gも増えていましたが昨夜、

 いつものコースを約1時間ウオーキングした翌日の今朝は300g減り

 59.5kgに。

 ウオーキングの効果を実感した次第です。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・60代後半の男性。

  ・お話を伺うと

   ・今回の連休中、2~3日に1回程度ゴルフを楽しんだが

   ゴルフ中、脚がとても重だるく感じ、脚を引きずる感じとなり

    早くゴルフを終えたいと思うほどで楽しさ半減。

   背骨両サイド(肩甲骨付近~腰上部間)が痛くて辛い。

   腕が重く、動きが悪い

   右側の鼻詰まり

   というような不調を抱えて来店されました。

 

体を診させていただくと

 <下半身

  ・太腿(前側、後ろ側)、ふくらはぎ&すねの筋肉が硬く

   パンパンに張った状態で脚全体が重く、動きづらい状況。

  ・膝から下は冷えていました。

  ・左右のお尻の筋肉が硬く、伸縮性が低下。

        

   そのため「骨盤&腰の骨の崩れ」が起こり、「血流低下」

   となり「冷え」&「脚の不調」となったようです。

 <上半身

  ・短期間での頻繁なゴルフによりゴルフのスイングで酷使される

   背中の筋肉が疲労を起こし痛みが起こったようです。

  ・腰(腰方形筋)及び背中(脊柱起立筋、多裂筋など)は盛上り

   指で押すだけで痛みを訴えるほど。

 <

  ・ゴルフの影響は腕にも出ており

    肘を曲げる筋肉(腕橈骨筋)

    手首&指を曲げる筋肉(手関節屈筋)

   が相当硬く、腕&指が重く、動きが遅く、力が出にくい状況。

 <鼻詰まり

  ・首前側の筋肉、頭と首の付け根付近の筋肉が硬い状態のため

   血管が締め付けられ血流が低下したことが原因の鼻詰まりでした。

 

改善施術

 <下半身

  ・お尻及び腰周辺の筋肉を緩めます。

  ・太腿(前側&裏側)の筋肉を緩めます。

  ・ふくらはぎ&すね筋肉を緩めます。

 <上半身

  ・背中の筋肉を緩めます。

  ・崩れている骨盤、腰の骨、背骨を調整します。

 <

  ・肘を曲げる筋肉(腕橈骨筋)を緩めます。

  ・指を曲げ伸ばしする筋肉(手関節屈筋&伸筋)を緩めます。

  ・腕全体の筋肉を緩めます。

 <鼻詰まり

  ・首前側の筋肉を緩めます。

  ・頭と首の付け根付近及び後頭部の筋肉を緩めます。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・脚がとても軽く、しかも暖かさを感じています。

  ・背中の痛みもなくなり、腰~骨盤の付近がとても軽くなりました。

  ・腕全体も軽く感じ、指の曲げ伸ばしがとてもスムースです。

  ・詰まっていた鼻はスッキリ通り、呼吸がとても楽です。

  ・これでまたゴルフが楽しめる。

  などとおっしゃり軽快な足取りで当店を後にされました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整形外科に約1年通っても治らない膝痛を抱え来店された80代女性

2023年05月08日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。

5月8日(月) 鳥取の天候は曇り

今朝の最低気温は

今日は曇りのち晴れの天候で、予想最高気温18℃の見込みです。

 

      当店HPは 「こちら」

 

今年のGWも終わり、今日から仕事開始です。

この時期になると「5月病」と言われ、出社不能、登校不能、

退職等心身の不調を訴える方が多くなる時期です。

身の回りの方々に目を配り、早期対処を行ってあげましょう。

 

さて本日の事例です。

 

概要

  ・80代後半の女性が下半身などの不調を訴え来店です。

    ①右膝内側痛 ②右鼠径部痛(脚の付け根)

    ③右臀部痛  ④右首~肩痛

  ・お話を伺うと

    ・右膝痛を訴え、2022年7月頃から整形外科に通っているが

     約1年となる今も改善しないため娘さんと一緒に来店。

    ・病院で「変形性膝関節症」と診断され、「膝の水を抜く

     「電気治療」「痛み止めの湿布」の治療を受けている。

    ・あまりにも治らないのでTVCMなどで紹介している「サプリメント」の

     購入を相談したが、「会社を儲けさせるだけで効果がないため必要ない

     と言われた。

    ・電気治療を担当される「看護師」に効果がありますかと聞いたところ

     「効果はありません」と言われ、同じ症状を訴える男性に状況を聞くと

     何年も通っても全く治らない他に方法を知らないので通ってい

     と言う状況。

    ・不安と心配になり、娘に勧められてこちらに伺った。

 

体を診たうえでの不調原因は

 <膝痛

  ・太腿内側(内転筋&鵞足)&太腿前側(大腿四頭筋)の筋肉コリ

  ・腰の骨(腰椎4,5番)の崩れによる神経圧迫

   (膝痛を避けるため右足が「膝曲がり」「O脚初期」の状態。)

 <鼠径部痛&臀部痛

  ・骨盤にある仙腸関節の崩れ(仙骨右回転)による神経圧迫

  ・お尻の筋肉コリ&筋肉短縮(梨状筋、中殿筋、大殿筋)

 <右首~肩の痛み

  ・膝痛、鼠径部痛などで右腕を酷使したことによる筋肉コリ&痛み

   (右首~肩~肩甲骨周辺が動かないほど強く固まっていました。)

 

改善施術

  施術は年齢を考慮し「安全」で「ゆっくりした速さ」で行う事に

 <鼠径部痛&臀部痛

  ・骨盤を崩す原因の「梨状筋」を緩めます。

  ・お尻の筋肉(中殿筋、大殿筋)を緩めます。

  ・骨盤の崩れを調整します。

   ⇒鼠径部&臀部の痛みがなくなり、お尻付近がとても軽くなりました。

 

 <膝痛

  ・太腿内側の筋肉「内転筋」「鵞足」を緩めます。

  ・太腿前側、太腿裏側、ふくらはぎの筋肉を緩めます。

   (大腿四頭筋、大腿二頭筋、下腿三頭筋、膝蓋下脂肪体など)

  ・腰の骨の崩れを調整します。

   ⇒膝の痛みがなくなり、脚全体がとても軽快に動きます。

 

 <右首~肩痛

  ・左右の首~肩の筋肉(僧帽筋)を緩めます。

  ・右首~肩の筋肉(胸鎖乳突筋、斜角筋、肩甲挙筋)を緩めます。

  ・右腕~右肩間の筋肉を一括して緩めます。

   ⇒右腕~肩~首の痛みがなくなり、肘が伸びた状態で腕が楽に上がります。

 

  悪化防止等のためのセルフケアを2種類ご紹介し日々行っていただくことに。

 

   施術時間は約2時間でした。

 

施術後の体の状況を伺うと

 <ご本人

  ・とても気になっていた痛みや不快感が全くなくなりました。

  ・体がまっすぐ伸び、全身がとてもスッキリしています。

  ・腕が真っすぐ伸びた状態で上まで楽に上げることが出来ます。

  ・1度でこんなに改善するなんて驚きです。 

 <娘さん

  ・若返り、見違えるような体になり驚きです。

  ・次回は私も見ていただきたいです。

  などとおっしゃり2人とも6月の予約をされ

  嬉しそうにお帰りになったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり、庭に咲く花々が美しく

2023年05月07日 | 日記

皆様 おはようございます。

5月7日(日) 鳥取の天候は曇り

今朝の最低気温は14.9℃。

今日は曇りのち雨の天候で、予想最高気温16℃の見込みです。

 

昨夜~今朝にかけて28ミリの降雨を観測した鳥取市。

現在(午前7時半)、鳥取県には雨雲がかかっていませんが

今後、再び雨雲がかかり90ミリの降雨が見込まれています。

 

9連休も今日が最終日。

最終日に移動される方も多々あると思いますが、

遊び疲れ、移動疲れを一掃し、明日からの生活に備えましょう。

 

さて降雨後の我が家の庭に咲く花々。

 雨が降り、生気を取り戻した花が美しく、輝いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする