カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

美味しさ抜群の特大サイズの「なめこ」は濃厚な味と、しっかりした食感

2025年01月19日 | 食・レシピ

皆様 おはようございます。

1月19日(日) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温はー0.4℃。

今日は曇りの天候で、予想最高気温10℃の見込みです。

 

昨日午後は、月に1度の娘ファミリー(2人)のメンテナンスデー。

昼食後の午後2時頃~午後6時前まで施術を行い、夕食を食べ、

復活した体で元気に帰って行きました。

 

  筋肉コリで冷えなどが起こり辛くなっていた手足の改善 ⇒ 娘

  左側頭部痛、目が重い、乗り物酔い、胃の不調 ⇒ 夫

 

最近になり気付いた「なめこ」 

 キノコの大きさによって味や食感、美味しさが全く異なり驚きでした。

   ・味   大きいなめこは濃厚な味で驚きの美味しさ。

   ・食感  弾力がありしっかりした噛み応えがありました。  

 購入できたのは鳥取にあるJAの直売所「愛彩館」

 

 <左側:通常の「なめこ」>       <右側:超特大サイズの「なめこ」>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマイルパートナー東京店(杉並区方南町) 営業再開します。

2025年01月16日 | 店の近況

皆様 今晩は。

1月16日(木) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は0.7℃。

最高気温は7.3℃でした。

 

今朝、鳥取を車で出発し、東京に到着しました。

明日からスマイルパートナー東京店(方南町)の営業を

再開します。

 

今回の営業日程は

  1月17日(金)~1月28日(火)

 

皆様のご来店 お待ちしています。

 

   当店のHPは 「こちら」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右腕痛で右腕が水平までしか上がらない50代男性

2025年01月14日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

1月14日(火) 鳥取の天候は曇り時々晴れ

今朝の最低気温は、0.8℃。

今日は曇りの天候で、予想最高気温11℃の見込みです。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・会社で総務の仕事(主にPC作業)を行う50代男性。

   妻の妹さんからの紹介で来店されました。

  ・不調内容を伺うと

   ・半年ほど前から右腕の動きが悪化し、3か月ほど前から

    右側の肩、腕周辺に痛みが起こり、腕が床と水平程度までしか

    上がらない状態で五十肩ではないかと困っている。

   ・整形外科に行っても治らないと思い受診していない。

 

原因と改善施術

 ◆体を診させていただくと

 <写真A:左側に傾いた背骨上部>  <写真B:右側に傾いた首下部>

   

 ◆肩・肩甲骨

 ・左肩の筋肉が異常に硬くなり背骨を左に引っ張っていました。(写真A>

  ・逆に首の骨下部は、右側に傾き、首が動きづらい状況。(写真B>

  ・右側の肩~肩甲骨周辺の筋肉がとても硬く、肩甲骨がどの方向にも

   ほとんど動かない「ロック又はさび付いた」ような状態。

   (そのため腕の挙上が出来ない。)

  ・しかし首、肩や肩甲骨周辺は感覚が低下し、「痛み・コリ・つらさ」を

   全く感じらてない「不感」の状態でした。

 ◆右腕

  ・腕を「前・横・後ろ」に動かすための「三角筋」の強い筋肉コリで

   腕を一定以上動かすと痛みが起こります。

  ・肩~肘間の筋肉「上腕二頭筋及び上腕三頭筋」の強い筋肉コリで

   腕を一定以上動かすと痛みが起こります。

  ・肘~手首間の筋肉「腕橈骨筋、手関節屈筋&伸筋」が筋肉コリで

   腕の捻り動作、手首&指の曲げ伸ばしがしづらい状態。

  ・胸の筋肉が短縮した「巻き肩」状態になり、背中側の筋肉が引伸ば

   された状態。

  原因は、次の2つでした。

    「胸・腕・肩・肩甲骨」周辺の強い筋肉コリ

    背骨~首下部の骨のズレによる神経圧迫

 

  ▲改善施術

   ・6層連動操法、AKSなどにより

     ①胸 ②腕 ③肩 ④肩甲骨周辺 の

    癒着を剥がし、筋肉を緩めます。

   ・後頭部~首の筋肉を緩めます。

   ・背中の筋肉(広背筋等)を緩めます。

   ・モルフォセラピーを用いて背骨などのズレを調整します。

     

   施術は、2日間、約4時間にも及びました。

 

施術後の体の状態を伺うと

 ・右腕が痛みなく真上まで上がります。

 ・可動範囲も左右ほとんど同じで右腕の方が軽く動く感じです。

 ・肩もスムースに上げ下げすることが出来、スッキリした感じです。

 ・肘の曲げ伸ばし、指の曲げ伸ばしがとてもスムースで軽快です。

 などとおっしゃり、一緒に来店された奥様も大喜びされていました。

 

この男性の改善状況をご覧になり翌日、

 ・奥様(肩こり、膝痛、目の不調)

 ・ご本人のお父様(腰痛、膝、肩)

  まで不調改善に来店くださったのです。    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12人分の家事(食事等)が続いた年末年始で腰痛、首痛、肩こり、膝痛などの女性

2025年01月13日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

1月12日(日) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は、0.0℃。

今日は曇り時々晴れの予報で、予想最高気温8℃の見込みです。

 

年末年始休暇が終わり約1週間。

再び3連休となり皆様あちこちにお出かけの様子。

 

気象庁が大雪に警戒を!!

鳥取は、「30cm~50cmの積雪」が連日続くなどと

いつものごとく「オオカミが来る発言」。

それに呼応したように運休や臨時休校を決めた交通機関や高校など。

実際の積雪は鳥取市8cm、と予報とはかけ離れた実情に

また今回もだまされたと多くの方が思ったようです。

巨額を投じた「スーパーコンピュータ」の意味があるのでしょうか?

と思うこの頃です。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・60代中盤の女性。

  ・通常は3人暮らしですが、年末年始には12人の大所帯となり

    1日3回の食事の準備、片付け

    掃除、洗濯・・・などで奮闘。

  ・ようやく解放された頃には体はヘトヘト、あちこちに不調が・・・。

  ・早期に当店への来店を希望されましたが、あいにく予約などで

   10日(金)に来店となりました。

  ・不調内容は

    首痛、腰痛、右膝痛、肩こり

    腕が重だるく動きづらく、箸での作業がしづらいなど

 

原因と改善施術

 ◆首痛

   ★原因 

    ・首下部の骨の左方向へズレ、首が動きづらい状況。

    ・頭蓋骨右側の下方(足方向)へのズレ

    ・首の筋肉コリ

   ▲改善施術

    ・後頭部~首の筋肉を緩めます。

    ・ズレている頭蓋骨、首の骨を調整します。

 ◆腰痛

   ★原因

    ・腰の骨下部(腰椎3~5番)が左方向にズレ、動きづらい状況。

    ・腰周辺の筋肉が硬く、癒着した状態。

   ▲改善施術

    ・太腿裏~お尻の筋肉を緩めます。

    ・6層連動操法で、腰の筋肉の癒着を剥がし、ズレた腰の骨を調整します。

 ◆右膝痛

   ★原因

    ・膝内側の筋肉が硬く、押すと痛みを訴える「鵞足炎」となっていました。

   ▲改善施術

    ・6層連動操法で膝内側の鵞足を緩めます。

 ◆肩こり

   ★原因

    ・肩関節が内側(胸側)に入った「巻き肩」状態。

    ・肩甲骨と背骨間の筋肉「菱形筋」及び「僧帽筋」の筋肉コリ。

   ▲改善施術

    ・モルフォセラピーで「巻き肩」を改善します。

    ・6層連動操法で「菱形筋&僧帽筋」を緩めます。

 ◆腕が重だるい

   ★原因

    ・腕の筋肉「腕橈骨筋」「手関節屈筋」「手関節伸筋」の筋肉コリ。

   ▲改善施術

    ・6層連動操法で「腕橈骨筋、手関節屈筋、手関節伸筋」などを緩めます。

 

施術後の体の状態を伺うと

  ・全身が軽くなり、動きがとても良くなりました。 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支の「へび」を祀る「弁天宮」の整理で腰痛&膝痛となった男性

2025年01月11日 | 下半身の不調改善

皆様 こんにちは。

1月11日(土) 鳥取の天候は曇り

今朝の最低気温は0.5℃。

今日は曇りの天候で、予想最高気温8℃の見込みです。

 

昨日まで降っていた雪も上がり、積もった雪が徐々に解け始めています。

 

今年は「巳年」。

「へび」をお祀りしている神社などは大賑わいであったと思います。

鳥取砂丘の「種が池」にある「へび」をお祀りした「弁天宮」があり

  ・神社などの専門誌(東京発行)

  ・地元の日本海新聞

  ・地元のローカル紙「つばさ」

  ・TVでの放送 等があったことから

年明けとともに大勢の方が訪れ、駐車場などは混雑したそうです。

 

その弁天宮で駐車場の整理に当たっておられた「弁天宮の役員」の

方が駐車場整理で長時間立ち続けていたところ、「腰痛&膝痛」となり

先日、当店に助けを求めて来店されました。

 

本日はその方の事例です。

 

概要

  ・60代後半の男性

  ・不調内容は

    腰&お尻周辺の痛み

    膝痛

    脚が上がりづらい

   

原因と改善施術

 ◆高さの異なる腸骨    ◆右に曲がった仙骨    ◆左傾いた腰骨

  

 ★原因 

   ①の骨のズレによる神経圧迫。

     ⇒ 腰の痛み、膝の痛み、脚の感覚異常、脚の筋力低下となった。

   ②太腿裏の筋肉コリ

     ⇒ お尻~腰の筋肉が硬くなり腰に痛みが起こった。

   ③右太腿前側の筋肉(大腿四頭筋)の筋肉コリ。

     ⇒ 右骨盤前側が膝方向に引っ張られ骨盤が崩れ、

       お尻に痛みが起こった。

   ④ふくらはぎの筋肉コリ、血流低下による冷え&ムクミにより

    脚が重くなり、脚の動きが悪化。

 ▲改善施術

  ・太腿(前側及び裏側)の筋肉を緩めます。

  ・ふくらはぎの筋肉を緩めます。

  ・お尻~腰周辺の筋肉を緩めます。

  ・腰骨と太腿をつなぐ筋肉(大腰筋)を緩めます。

  ・骨盤と腰の骨の崩れを調整します。

  以上の施術で申し出のあった不調は解消。

  脚及び体の動きも元通り復活したのです。

 

施術後の体の状態を伺うと

  ・下半身がとても軽くなり、脚が自由に楽々と動きます。

  ・脚全体の違和感や痛みがなくなりとてもスッキリしています。

  などとおっしゃり満面の笑みを浮かべ当店を後にされたのです。

 

 「賽銭箱を開封し、お金を数え、金融機関に入金するのが大変だ

  とおっしゃっておられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7cmの積雪となった自宅周辺 1月10日鳥取市

2025年01月10日 | 店の近況

皆様 おはようございます。

1月10日(金) 降雪の鳥取市です。

今朝の最低気温は、-2.9℃。

今日は雪の天候で、予想最高気温4℃の見込みです。

 

 

昨日、時々雪が舞う程度の降雪であった鳥取市。

 <9日午後4時頃の自宅付近>   <10日午前8時頃の自宅付近>

  

 

昨夜から降雪が本格的となり今朝(午前8時)の積雪は「7cm」に。

 朝食後、来店くださる方々のために駐車場及び周辺道路の除雪を

 妻と2人で行い、スムースな駐車が可能な状態にしました。

 (★心地よい疲労感と温まった体で動きが快調です。)

 

昨夜の天気予報では、今朝の最低気温がー4℃との予報であったため

 凍結防止のためガス給湯器の電源は入れたままに。

 更に、水道の蛇口を少し開け、「ポタポタ」と水が出る程度にし

 水道管の凍結も防ぐようにし睡眠。

 今朝は何事もなく通常通り使用でき一安心。

 

 このわずかな降雪と寒さのため鳥取県内は

  ・JR、バス(県をまたぐ高速バス)などが運休

  ・飛行機は運行の見通し

 

 そのせいで県内の13の高等学校が臨時休校。

  ・進学校である普通科の高校は休校しませんが

   他の高校は臨時休校。

   (不思議、不思議、不思議???)

 

私が子供の頃や私の30代となる子供たちの頃も

 この程度では運休や休校はあり得なかったのですが

 現在では、??????。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太腿裏~ふくらはぎの重さとハリ感、脚の親指付近の違和感

2025年01月09日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。

1月9日(木) 鳥取の天候は曇り時々雪

今朝の最低気温は0.9℃。

今日は曇りのち雪の天候で、予想最高気温3℃の見込みです。

 

今日から明日が寒気のピークで積雪が見込まれる鳥取。

山沿いが中心の雪ですが、平地でも積雪の見込みとなっています。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・70代の女性。

  ・不調内容を伺うと

   太腿裏~ふくらはぎが重く、ハリ感を感じ動きが悪い。

   右足の親指周辺の感覚が鈍く、違和感がある。

 

原因と改善施術

  太腿裏とふくらはぎ

   ★原因

    ・太腿裏の筋肉「大腿二頭筋」がコリコリ状態で縮みにくい状態。

    ・ふくらはぎの筋肉「腓腹筋」が硬くなり痛みも出ていました。

    ◆上記のため脚の曲げ伸ばしがしづらい状態でした。

   ▲改善施術

    ・6層連動操法で、筋肉の癒着を剥がし、筋肉コリを緩めると

     不調が解消。

  右足親指の違和感

   ★原因

    ・神経テストを行うと親指と隣の指の感覚が低下しており、

     腰椎4番、5番の骨が左方向にズレ、神経を圧迫したことで

     腰の痛みと足指の感覚異常が起こっていた。

   ▲改善施術

    6層連動操法で、腰椎4番&5番の癒着とズレを解消し、

    足指~足首の筋肉を緩めると不調が解消。

  その他の施術

   ・両腕(肘~手指)の筋肉を緩め、重く動きづらい指を軽快な動きへ、

    戻すとともに低下している握力の復活。

   ・首と後頭部間の筋肉を緩め、首コリの解消。

 

施術後の体の状態を伺うと

  ・腰周辺がとてもスッキリし気持ち良い感じです。

  ・お尻~脚全体が楽になり、脚の動きがとても軽快です。

  ・他の治療院では物足りなく感じていましたが、ここはしっかり

   治してくれるところだと認識しました。

   いつまでも元気で仕事を続け、私の身体を診てもらいたいです。

   などと嬉しいコメントを頂きました。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康の維持と病気を未然に防ぐ「予防医学」の取組みを始めました

2025年01月07日 | 健康・病気

皆様 おはようございます。

1月7日(火) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は2.9℃。

今日は曇りの天候で、予想最高気温6℃の見込みです。

 

さて、新年となり昨日から多くの方が会社などで活動を始めました。

今年は2025年。

 

団塊の世代が75歳以上となる「2025年問題」の年です。

 超高齢化の波が迫り、後期高齢者2,200万人をこえると予測され

 

 ・高齢者はどんどん増える。 ⇒ 介護&医療需要の高まり。

 ・若者はどんどん減る。 ⇒ 経済活動など社会活動を支える人不足。

             

         医療&介護スタッフ不足

         病院&介護施設の減少

             

     医療&介護を受けられない人々の増加の懸念

     医療&介護現場のスタッフの負担増

     患者と家族の生活直撃 などが想定されます。

 

このような状況の中、私達に出来るのは

     健康を維持し、病気を未然に防ぐ

     「予防医学」の取組みです。

 

   ①適切な食生活 ⇒ 自己免疫力を高め

   ②適度な運動  ⇒ 何不自由なく動く体

   ③ストレス解消 ⇒ 精神的に安定した生活

 

このような思いに駆られ、昨年末から取組み始めた

   「予防医学の取組み」

      

その取組は、3つの柱。

  病気を寄せ付けない「超免疫力」をつける食事術

    ・米国生活習慣医学会理事

     ジョエル・ファーマン医学博士の書籍に基いた食事の実践

     ★摂取すべき食材

      緑黄色野菜、ナッツ類、種子、果物、豆類

     ▼避けるべき食材

      加工食品、白米等の精製穀類、肉類、精製した油

  免疫力強化のための内臓の若返り&強化

    ・脳脊髄液調整法による

     ①「免疫力」「生命力」の強化

     ②内臓(肝臓、副腎等)の若返り

  ウオーキング

    ・体の健康維持と脳の活性化を目的に

     毎日5~6千歩(約4km)を歩き、

     歩行周辺の様々な変化に気づき、脳に刺激を与える。

     

   皆様も将来に備え、

      自分の体は自分で守る取り組みを

         早期に始めてははいかがでしょうか    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も不調を訴える方々の施術となった当店の「年末年始」

2025年01月06日 | 店の近況

皆様 おはようございます。

1月6日(月) 鳥取の天候は雨

今朝の最低気温は4.1℃。

今日は雨の天候で、予想最高気温10℃の見込みです。

 

9連休であった方々も本日から仕事始め。

気持ちを盛り上げ&切り替えて仕事に励みましょう。

 

さて当店の年末年始は、

  12月30日 ⇒ 腰痛&背部痛の30代女性パティシエ

   1月 2日 ⇒ 80代ご夫妻

           夫:膝が曲がらず正座などが出来ない。

           妻:①右肩&肩甲骨付近が痛く、腕が動かせない。

             ②右手指がとても重く動きづらいためピアノ&

              アコーディオンが弾けない。

             ③側頭部&後頭部が重苦しい。

   1月 4日 ⇒ 70代女性

            首・肩・肩甲骨付近、背中~腰・お尻が痛く

            立っていると前に倒れそうになる。

   1月 5日 ⇒ 50代男性

            腰痛、左側のお尻~左脚全体がしびれている。

            左脚の足裏全体がシビレ、特に指の付け根付近のシビレが強い。

 

  というような不調を訴える方々の来店(SOS)で施術を行っていました。

  年末年始にも不調を訴える方はおられます。

  この方々は、「病院では治らない」というのを自覚されており

  当店を頼ってくださったのです。

  このような方々のお役に立てるのはうれしい限り。

 

  今年もまた「更なるレベルアップを目指し

     皆様のお役に立てるよう頑張ります。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助けてください!! 腰痛、臀部痛、後頭部~首~肩甲骨間が辛いと来店の女性

2025年01月05日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。

1月5日(日) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温はー0.3℃。

今日は晴れのち曇りの天候で、予想最高気温10℃の見込みです。

 

Uターンのため日本各地の交通機関は大賑わい。

別れを惜しむ人々や、渋滞で大混雑の高速道路や空港など

毎年の光景がTVで放送されています。

 

巳年の今年は12年に1度大変な賑わいになるのが

「蛇」を祀った神社。

鳥取砂丘にある「種が池(たねがいけ)」も「蛇」を祀っているため

大勢の方々で賑わっており、近隣の駐車場を含め満杯状態です。

鳥取砂丘に来られた今年は是非、「種が池」に足を運んでください。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・70代の女性。

  ・1月3日、「助けてください!!」と電話を頂き

   翌日午前中に施術を行う事に。

  ・話を伺うと

    ・夫が1月7日~9日頃に「白内障」の手術を行うため

     付き添いをする予定。

    ・自分自身の体に不調を抱え、このままでは付き添いが出来ない状態。

    ・夫からも「早く治してもらいなさい」と言われ一緒に来ました。

   不調内容は

     ①腰痛、臀部痛。

     ②後頭部~首~肩~肩甲骨付近までがとても辛い。

     ③真っすぐ立てず今にも前に倒れそうになる。

     というような状況でした。

 

原因と改善施術

     <来店時>      <施術後>

     

  ★原因

   ・胸部及び腹部及び鼠径部の筋肉が短縮し体を前に倒そうとし

    それに負けないようにと背中側の筋肉が頑張っているため

    体の背面のあちこちが辛くなったようです。

    具体的には以下の筋肉の短縮&癒着が起こっていました。

   ・体前面 ⇒ 胸鎖乳突筋、斜角筋、小胸筋、大胸筋、腹直筋

          大腰筋、内転筋などの短縮&癒着。

   ・体背面 ⇒ 後頭筋、後頚部筋、僧帽筋、脊柱起立筋、殿筋等の

          短縮&癒着

  

  ▲改善施術

   ・体前面 

    ①フロントライン、ディープフロントラインの癒着を剥がし、

     筋肉コリを緩めます。

    ②フロントアームラインを緩めます。      

   ・体背面

     バックラインの癒着を剥がし、筋肉コリを緩めます。

   ・頭部の筋肉を緩めます。(側頭筋、後頭筋、後頭下筋)

   ・下肢(膝下~足指)及び股関節周辺の筋肉を緩めます。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・全身がとても軽くなり、楽に立てています。

  ・歩行もすごく楽で、スムースです。

  ・以前は、立つだけで全身に力が入っていましたが、

   今はとても楽です。

  ・これで夫の手術の付き添いが出来そうで安心しました。

  などとおっしゃり嬉しそうに当店を後にされたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする