南三陸町戸倉地区を流れる西戸川の上流で、小さな沢が南から流れ込んでいて、
沢沿いを山道が上がっています。一帯は薄暗い杉林なのですが、その沢沿いだけ
が雑木林のまま残されていて、まるで明るい窓のような感じです。
その明るさに誘われて、沢沿いの山道を上ってみました。
山道沿いの落ち葉の間に、朱色の小さな物が見えます。
覗き込むと、ごく小さなキノコで、直径は1~1.5cmほど。
キノコ図鑑に似たものがあったような ?
真上から写真を撮った後、周囲の落ち葉を丁寧に避けて、側面からも撮ってみました。
まるでワイングラスのような形ですね。尤も、一般的なワイングラスはチューリップ型
ですから、これはシャンペン用に近いのかも知れませんね。
二枚とも2016.3.3撮影
撮影場所から少し上がると、今度は朱色の木の実のようなものがありました。
覗き込むと、これもキノコのような ?
先ほどのシャンペングラス状に開いたキノコの、発生間もないもののようです。
帰宅後にキノコ図鑑で調べたら、シロキツネノサカズキにそっくりですが、このキノコ
は発生時期が初夏とありますから、同属の別種かも知れません。
シロキツネノサカズキ属でネット検索すると、「シロキツネノサカズキモドキ」という
春に発生するキノコがありました。それに、こちらの方が赤みが強いようですから、
写真のキノコにより近いでしょう。
二枚とも2016.3.3撮影
ベニチャワンタケ科シロキツネノサカズキ属のキノコで、春~初夏に発生する。
落葉広葉樹林内の落枝に散生、または群生し、不食とされる。
発生時は直径1cmほどの球形だが、やがて漏斗形に開く。
漏斗の内側は美しい朱色で、外側は白い毛で覆われる。
同属のシロキツネノサカズキよりも毛が短い。希少種。
沢沿いを山道が上がっています。一帯は薄暗い杉林なのですが、その沢沿いだけ
が雑木林のまま残されていて、まるで明るい窓のような感じです。
その明るさに誘われて、沢沿いの山道を上ってみました。
山道沿いの落ち葉の間に、朱色の小さな物が見えます。
覗き込むと、ごく小さなキノコで、直径は1~1.5cmほど。
キノコ図鑑に似たものがあったような ?
真上から写真を撮った後、周囲の落ち葉を丁寧に避けて、側面からも撮ってみました。
まるでワイングラスのような形ですね。尤も、一般的なワイングラスはチューリップ型
ですから、これはシャンペン用に近いのかも知れませんね。
二枚とも2016.3.3撮影
撮影場所から少し上がると、今度は朱色の木の実のようなものがありました。
覗き込むと、これもキノコのような ?
先ほどのシャンペングラス状に開いたキノコの、発生間もないもののようです。
帰宅後にキノコ図鑑で調べたら、シロキツネノサカズキにそっくりですが、このキノコ
は発生時期が初夏とありますから、同属の別種かも知れません。
シロキツネノサカズキ属でネット検索すると、「シロキツネノサカズキモドキ」という
春に発生するキノコがありました。それに、こちらの方が赤みが強いようですから、
写真のキノコにより近いでしょう。
二枚とも2016.3.3撮影
ベニチャワンタケ科シロキツネノサカズキ属のキノコで、春~初夏に発生する。
落葉広葉樹林内の落枝に散生、または群生し、不食とされる。
発生時は直径1cmほどの球形だが、やがて漏斗形に開く。
漏斗の内側は美しい朱色で、外側は白い毛で覆われる。
同属のシロキツネノサカズキよりも毛が短い。希少種。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます