里山の野草と花木 宮城県北トレッキング

宮城県北部の山野を歩き回り、季節ごとの草花や果実を撮影し、その特徴や自生地の環境等について記録する。

ノラニンジンの根生葉か

2021-02-28 | 日記
登米市中田町上沼地区南部、広域農道を走行していて、梅雨時にノラニンジンの花が群れ咲いていた場所を通り掛かり「そう言えば、まだノラニンジンの根生葉を見たことが無かったな」ノラニンジンは一年草ですから、今の時季なら根生葉を見られるかも知れません。脇道に車を入れてから、夏場にノラニンジンの花が咲いていた道路沿いを探してみました。                               二枚 . . . 本文を読む

タコノアシ 本吉小泉の群生地

2021-02-25 | 日記
気仙沼市本吉町小泉地区西部、丘陵下の枯草の茂る田んぼの間の水路沿いを上がって行くと、赤い茎の枯草が群生しているのを見つけました。ヨシやセイタカアワダチソウの枯草を掻き分けて、田んぼの中に入って確認するとタコノアシのガラですね。これだけ群生しているのは初めて見ました。 タコノアシは多くの都府県が絶滅危惧種に指定している貴重な植物ですが、田んぼや道路の復興工事をする土木会社の多くは、そんなことは知ら . . . 本文を読む

オオカワヂシャ 本吉小泉の水路

2021-02-22 | 日記
気仙沼市本吉町小泉地区西部、丘陵下の田んぼ一帯には丈のある枯草が茂っていて、中に踏み込むのをためらうほどです。この辺りも津波の浸水域で、下手の田んぼは区画整理も兼ねた農地の復興が終わっているのに、こちらは未だに手つかずで放置されたままです。 丘陵下の田んぼの真ん中を水路が流れていて、その畦道を上がって行くと常緑の水草らしき植物が群生しています。遠目にはオランダガラシのように見えたのですが、近くで . . . 本文を読む

カラクサナズナの根生葉

2021-02-19 | 日記
2020年の2月のこと。南三陸町戸倉地区南東部の小さな漁港近くの農道を歩いていると、路肩に羽状に深裂した葉の植物が一株だけ生えています。初めて見る植物で、見ただけでは何科の植物か見当もつきません。帰化植物でしょうか。何日かにわたって植物図鑑で調べてみたものの、全く素性が判りませんでした。 ここ数日、爆弾低気圧による強風が吹き荒れて室内で過ごさざるを得ず、そこで思い出したのが素性が判らずに放置して . . . 本文を読む

アカハナワラビ 冬に紅葉

2021-02-17 | 日記
松島町北小泉地区北西部、山中の細道をゆるやかに下って行くと切通があって、ここで東へ折れ曲がってさらに下って行くようです。ここで一休みして何気なく周囲を見渡していると、日陰になった道脇の落葉の中に、やや褐色を帯びたアカハナワラビの紅葉を見つけました。この植物は群生する傾向があるので下りながら探してみると、同じような日陰に20本以上の紅葉した葉を見つけることができました。撮影時は日陰でしたが、時間帯に . . . 本文を読む