金成賢児地区の林道沿いや溜池上には、陽射しを求めて枝を差し掛けている
リョウブが点在していて、いまは白い花穂が目立ちます。
小高木ですから、森の中では大木のコナラやケヤキのようには日差しが得られず、
止む無く林縁や溜池上に枝を伸ばしているのでしょう。
2~3mの高さで咲いている花もありますから、写真に撮りやすい木と言えるでしょう。
二枚とも2016.7.20撮影
リョウブの花にはチョウとかミツバチ、小さなアリなどの昆虫やってきます。
さぞ良い蜜がたくさん採れるだろうと思っていましたが、養蜂家の記事によると、
リョウブは花が咲いても蜜を出さない年の方が多いのだとか。
一説では5~6年に一度しか蜜をださないとか、それだけに非常に貴重な蜂蜜な
のだといいます。ややさらっとした良質な蜜のようです。
2016.7.20撮影
リョウブ科リョウブ属の落葉広葉樹で、高さ8mほどの小高木。
北海道南部以南の日本全土に分布し、やや乾燥気味の落葉樹林内に見られる。
若い樹皮は灰褐色で平滑だが、成長とともに少しずつ剥がれ落ち、茶褐色の
まだら模様となる。樹皮は新しいほど淡色で、橙色や赤褐色を経て灰褐色になり、
やがて剥がれ落ちる。
葉は互生し、葉身は長楕円形で長さ6~15cm、幅2~7cmで先端は尖る。
7月頃に枝先から長さ15cmほどの総状花序を出し、たくさんの白花を咲かせる。
花は五弁花で直径1.5cmほど、雄しべが目立つ。
果実はさく果で、扁平ぎみの球形で直径4mmほど。
熟すと裂開し、小さな種子を多数出す。
リョウブが点在していて、いまは白い花穂が目立ちます。
小高木ですから、森の中では大木のコナラやケヤキのようには日差しが得られず、
止む無く林縁や溜池上に枝を伸ばしているのでしょう。
2~3mの高さで咲いている花もありますから、写真に撮りやすい木と言えるでしょう。
二枚とも2016.7.20撮影
リョウブの花にはチョウとかミツバチ、小さなアリなどの昆虫やってきます。
さぞ良い蜜がたくさん採れるだろうと思っていましたが、養蜂家の記事によると、
リョウブは花が咲いても蜜を出さない年の方が多いのだとか。
一説では5~6年に一度しか蜜をださないとか、それだけに非常に貴重な蜂蜜な
のだといいます。ややさらっとした良質な蜜のようです。
2016.7.20撮影
リョウブ科リョウブ属の落葉広葉樹で、高さ8mほどの小高木。
北海道南部以南の日本全土に分布し、やや乾燥気味の落葉樹林内に見られる。
若い樹皮は灰褐色で平滑だが、成長とともに少しずつ剥がれ落ち、茶褐色の
まだら模様となる。樹皮は新しいほど淡色で、橙色や赤褐色を経て灰褐色になり、
やがて剥がれ落ちる。
葉は互生し、葉身は長楕円形で長さ6~15cm、幅2~7cmで先端は尖る。
7月頃に枝先から長さ15cmほどの総状花序を出し、たくさんの白花を咲かせる。
花は五弁花で直径1.5cmほど、雄しべが目立つ。
果実はさく果で、扁平ぎみの球形で直径4mmほど。
熟すと裂開し、小さな種子を多数出す。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます