11月27は、個人ご依頼で兵庫県丹波地方の白髪岳をガイドしてきました。
標高700m余りの低山ですが関西100名山にも選ばれていてこの地方では人気の山です。
曇り予報が外れて小春日和の一日、晩秋の低山ハイクを満喫していただくことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5c/ecb331f8d0396042ddb7512a39adadc0.jpg)
山で見る今年最後の紅葉かな? 真っ赤なモミジに感動しながら登っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c1/1f92bd5b60b6531f868559487548dc6e.jpg)
頂上近くは岩場が現れます。一般的には巻き道を辿るのですが敢えて岩場をそのまま辿るコースで登って頂きました。プチプチゴジラの背です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f7/36000db7ddbf6bdc68e553d1d3536fbb.jpg)
白髪岳を登った後に縦走する松尾山を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/b584f1c3b34311d7c2c8222a83eda715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ac/e26d76ce9f8a34c9034477cc2ba59647.jpg)
白髪岳登頂! おめでとうございます!
展望台のような360度の眺めが望める白髪岳山頂。こんな最高の晴天の下で登れて最高でしたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/84/577a6be3ce97e903da36e129c2c61bf4.jpg)
白髪岳を後に縦走して松尾山に登頂! お疲れさまでした!
「低い山でもこんなに楽しめるんだ!」という見本のような山でした。
一日お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/49d8d2ee229a2e39624ae7f5934502d3.jpg)
熱く、楽しくいこう!
標高700m余りの低山ですが関西100名山にも選ばれていてこの地方では人気の山です。
曇り予報が外れて小春日和の一日、晩秋の低山ハイクを満喫していただくことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5c/ecb331f8d0396042ddb7512a39adadc0.jpg)
山で見る今年最後の紅葉かな? 真っ赤なモミジに感動しながら登っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c1/1f92bd5b60b6531f868559487548dc6e.jpg)
頂上近くは岩場が現れます。一般的には巻き道を辿るのですが敢えて岩場をそのまま辿るコースで登って頂きました。プチプチゴジラの背です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f7/36000db7ddbf6bdc68e553d1d3536fbb.jpg)
白髪岳を登った後に縦走する松尾山を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/b584f1c3b34311d7c2c8222a83eda715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ac/e26d76ce9f8a34c9034477cc2ba59647.jpg)
白髪岳登頂! おめでとうございます!
展望台のような360度の眺めが望める白髪岳山頂。こんな最高の晴天の下で登れて最高でしたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/84/577a6be3ce97e903da36e129c2c61bf4.jpg)
白髪岳を後に縦走して松尾山に登頂! お疲れさまでした!
「低い山でもこんなに楽しめるんだ!」という見本のような山でした。
一日お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/49d8d2ee229a2e39624ae7f5934502d3.jpg)
熱く、楽しくいこう!