12/27~28は、再び雪山登山教室の天狗岳山行でした。
3日前の比較的穏やかな山行とは打って変わって強い冬型気候の下での2日間でした。
2日間共に寒気が厳しく強風が吹き付ける厳しいコンディションだったので残念なことに展望が皆無でしたが逆にこのようなコンディションだからこそ体験できることもあるというもの。講習内容の防寒・防風対策、歩行技術は勿論のこと、悪天候下での休憩方法や緊急時の避難方法、ビヴァーク技術なども合わせて訓練しました。
黒百合ヒュッテ到着後は早速訓練開始。
およそ氷点下10℃、風速20mの強風が吹き付ける中をやはり稜線に登って様々な訓練です。
風下に入って半雪洞とツエルトでの緊急避難訓練。設営開始から避難するまで実に約5分以内! これが生死を分けます!
黒百合ヒュッテに戻ってヒュッテ前でテント型にツエルトの張り方などをしてみました。
翌日は前日に比べて強風は少しは弱まったもののまだまだガスガス、強風の中を天狗岳をめざしました。
2mくらい風下に入って岩陰で快適に休憩中。
他の2パーティーと前後して先ずは東天狗岳登頂! おめでとうございます!
続けて西天狗岳登頂! おめでとうございます!
他のパーティーは東天狗で引き返していったので私達だけの貸切山頂でした。
ガスガスの中を下山中~
ガスの隙間から稲子岳南壁を望みます。時折り展望が望めるようになってきました。
黒百合ヒュッテに帰着。厳し目のコンディションでしたが元気に快適に登っていただいたようですね。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。
熱く・楽しくいこう!
3日前の比較的穏やかな山行とは打って変わって強い冬型気候の下での2日間でした。
2日間共に寒気が厳しく強風が吹き付ける厳しいコンディションだったので残念なことに展望が皆無でしたが逆にこのようなコンディションだからこそ体験できることもあるというもの。講習内容の防寒・防風対策、歩行技術は勿論のこと、悪天候下での休憩方法や緊急時の避難方法、ビヴァーク技術なども合わせて訓練しました。
黒百合ヒュッテ到着後は早速訓練開始。
およそ氷点下10℃、風速20mの強風が吹き付ける中をやはり稜線に登って様々な訓練です。
風下に入って半雪洞とツエルトでの緊急避難訓練。設営開始から避難するまで実に約5分以内! これが生死を分けます!
黒百合ヒュッテに戻ってヒュッテ前でテント型にツエルトの張り方などをしてみました。
翌日は前日に比べて強風は少しは弱まったもののまだまだガスガス、強風の中を天狗岳をめざしました。
2mくらい風下に入って岩陰で快適に休憩中。
他の2パーティーと前後して先ずは東天狗岳登頂! おめでとうございます!
続けて西天狗岳登頂! おめでとうございます!
他のパーティーは東天狗で引き返していったので私達だけの貸切山頂でした。
ガスガスの中を下山中~
ガスの隙間から稲子岳南壁を望みます。時折り展望が望めるようになってきました。
黒百合ヒュッテに帰着。厳し目のコンディションでしたが元気に快適に登っていただいたようですね。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。
熱く・楽しくいこう!