9月25日は、御在所岳 藤内壁前尾根のガイドでした。
急に秋が進んだような涼しく爽やかな一日でした。
クライマーの数も程ほどで各ピッチで少々待ち時間がありましたが概ね順調で楽しく登ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/38/1bfb87a5e98315dd6df94f9a7b34184c.jpg)
前尾根を望みながらの入山。既にだいぶ上部を登っているクライマーも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cb/4316c1fa0c29729b77776ff6b7b7dc3f.jpg)
P7を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/71/5c6a0b5e23337501f353b58ed9450703.jpg)
P6、P5を快適にクリアしてP4に取付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/58/21280bd18859836f50a8cab729e921ce.jpg)
P4を登ります。
高度感があって気持ちの良いピッチですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/45519cf91fedd708cf8da8cbcf87d987.jpg)
続くP3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/94/5bb52b79ccfc0444ca2a4243b7d45c4d.jpg)
一ノ壁、中尾根など藤内壁の核心部と四日市の街を眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/13/7b4e74f18dd4c4d4a0dd786094502420.jpg)
P3のクラックを登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b3/87d9a1572679445a7e75ebbf6bc1f4c2.jpg)
最後の砦、P2ヤグラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d1/d42cf69fbf10f170608554ffd8d21dc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1e/fafcf7d822489bab18730589a0e34e07.jpg)
ヤグラを登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/7829c4b706942b302152c2139dd17a93.jpg)
懸垂下降で取付きに下り立って登攀終了~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/8b7b4fd66e23229b3ba693bac783021e.jpg)
登山道に合流して下りてきた前壁ルンゼとヤグラを見上げます。
登攀日和の一日でした。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/49d8d2ee229a2e39624ae7f5934502d3.jpg)
熱く、楽しくいこう!
急に秋が進んだような涼しく爽やかな一日でした。
クライマーの数も程ほどで各ピッチで少々待ち時間がありましたが概ね順調で楽しく登ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/38/1bfb87a5e98315dd6df94f9a7b34184c.jpg)
前尾根を望みながらの入山。既にだいぶ上部を登っているクライマーも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cb/4316c1fa0c29729b77776ff6b7b7dc3f.jpg)
P7を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/71/5c6a0b5e23337501f353b58ed9450703.jpg)
P6、P5を快適にクリアしてP4に取付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/58/21280bd18859836f50a8cab729e921ce.jpg)
P4を登ります。
高度感があって気持ちの良いピッチですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/45519cf91fedd708cf8da8cbcf87d987.jpg)
続くP3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/94/5bb52b79ccfc0444ca2a4243b7d45c4d.jpg)
一ノ壁、中尾根など藤内壁の核心部と四日市の街を眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/13/7b4e74f18dd4c4d4a0dd786094502420.jpg)
P3のクラックを登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b3/87d9a1572679445a7e75ebbf6bc1f4c2.jpg)
最後の砦、P2ヤグラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d1/d42cf69fbf10f170608554ffd8d21dc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1e/fafcf7d822489bab18730589a0e34e07.jpg)
ヤグラを登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/7829c4b706942b302152c2139dd17a93.jpg)
懸垂下降で取付きに下り立って登攀終了~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/8b7b4fd66e23229b3ba693bac783021e.jpg)
登山道に合流して下りてきた前壁ルンゼとヤグラを見上げます。
登攀日和の一日でした。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/49d8d2ee229a2e39624ae7f5934502d3.jpg)
熱く、楽しくいこう!