8月1日~3日は、今シーズン初めての西穂高岳~ジャンダルム~奥穂高岳縦走コースのガイドでした。多くの登山者憧れのジャンダルム越えの縦走コースです。
日本最難関の縦走コースと言われる当コースですが最近は登山者も増えていますが安定した体力と技術が必要で常に緊張感と集中力を保ちながら取り組まなければならない難コースであることに変わりありません。
これ以上ない!というくらいの素晴らしい晴天☀と、クライアントのお二人様の情熱と頑張りで見事に踏破していただくことが出来ました☆彡

なんと素晴らしい晴天☀
めざす西穂~ジャンダルム~奥穂にかけての稜線をじっくり眺めてから西穂山荘に向けて出発です。

笠ヶ岳方面に日が沈みます。

いよいよ縦走開始です。
向かう先のことばかりに気持ちがいってしまうと逆にポカミスをし易くなりますし、そもそも楽しくないので綺麗な花々を観賞しながら進みます。

どピーカンの西穂高岳に登頂です。
ここからいよいよ本格的に縦走のスタートです。

最初の難所の急なルンゼを下ります。

間ノ岳は浮石だらけのボロいルンゼ状を登ります。

間ノ岳山頂からまだまだ遠く聳えるジャンダルム、奥穂高岳を眺めます。

間ノ岳を越えてきて振り返り眺めます。本当にあんな所を下ってきたの!?と思わせるようななんと凄まじい眺めでしょうか!

同じく間ノ岳を眺めます。

小まめに休憩を挟みながらの一歩一手着実に上をめざして進みます。

いよいよジャンダルム目前!
ジャンダルムを挟んで左に槍ヶ岳、右に奥穂高岳が聳えています。

ジャンダルム登頂! おめでとうございます!
遂にやりましたね! 本当によく頑張って登りましたね!

ジャンダルムを越えてきてロバの耳から振り返り眺めます。

ロバの耳を越えきてその要塞のような姿に感嘆の声を上げられるお二人でした。

ジャンダルム展望台からの眺め

いよいよクライマックス!
ウマノセに取付きます。

ウマノセを登ります。
これだけ長時間岩場ばかりを行動してきてスッカリ岩の達人になったように上手に登って来られるお二人です。

奥穂高岳登頂!
遂に縦走踏破です! おめでとうございます!
本当に本当によく頑張りましたね!
この日は穂高岳山荘に泊まりました。

山荘裏からジャンダルムを眺めます。
山荘の案内どおり「夕焼け劇場」です! 感動の一時ですね!
~オレがむかし夕焼けだったころ、弟は小やけだった。父さんが胸焼けで、母さんが霜焼けだった わかるかなぁ~ わかんねぇだろうなぁ~ (松鶴屋千とせ)
の夕焼けではありません!正真正面の夕焼け劇場です! ハイ!

最終日は涸沢を経由して下山です。
常念岳方面から素晴らしい日の出を迎えます。

真っ盛りのお花畑と涸沢岳方面を眺めます。

徳沢園に休憩して上高地までまだ2時間残っていますがお決まりのコーヒーソフトで締め括りです。
この後、上高地に下山して今回の3日間の山行を無事に終了しました。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!