8月14日は、京都 金毘羅山で岩場技術の基本編講習でした。
京都市街地は38度の猛暑予報の一日でしたが、大原は少し涼しく34度、金毘羅では木陰の多い岩場を選んだので何とか許容範囲で動くことができました☆彡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/79/67596012935c38093762e622af2831c2.jpg)
先ずは岩場下部で基礎技術の反復練習です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d6/23e54231b3d4c502c411ba88cf77b61d.jpg)
ドンドン動きを加えていって四方八方を動き回ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/db/c13af38b804ffe153a08a4a2bf7e897b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/49/f59131af72d1a260194e2499436099ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/27/f5c84657a5490e016bb60dd9ee5da038.jpg)
後半は実際の登山を想定してのシミュレーション行動。
ザックを背負って岩尾根を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fb/356568a1340f651ef7ab0f385773a3d0.jpg)
高度感のある小岩壁も確実な安定した動作で越えていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/03/b75f53f19c957517970534f2dfb7ea6a.jpg)
ワイケンの頭から夏真っ盛りの大原の里を眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a8/0f997f5e47be81607c8dd3e4e746bd0c.jpg)
登った岩尾根を慎重に下山していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/24e6361eecfb738fc41515b744c61fc8.jpg)
最後の岩場を下りきって終了~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ff/fafb496e83ff5db25dccf9d3b64bf6ca.jpg)
と言いたいところですが、最後に懸垂下降の練習です。
しっかり動いてガッツリ汗をかいた一日でした☆彡
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/49d8d2ee229a2e39624ae7f5934502d3.jpg)
熱く、楽しくいこう!