11/12は、今シーズン初めての前尾根でした。
激混みであったであろう前日の日曜日とは打って変わって、月曜日ということでとても静かな静かな前尾根でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/08/fb2d13085dbe20441b35d39525dc8116.jpg)
前尾根と藤内壁がクッキリ見渡せ気分が盛り上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4f/7d4b0bd355c8eef5b1ca2f936097d5e2.jpg)
P7を登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0d/c674723b563b9e321cd1ed876e641dad.jpg)
続いてP6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f4/f98a50266afc96de1954a8c8f23d765d.jpg)
P4は見た目は凄いですが、快適で登り易く、何より楽しめます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/73/44812ea0b42107fc2263090125c3a607.jpg)
P4を登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/97/477dd824e792da3ad8612f2f5aa155c3.jpg)
P3、P2(ヤグラ)をめざして前尾根後半を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/90/5a0af856f36358c3c82acce24a27739f.jpg)
中尾根、一の壁を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5f/edef5a3b390a13b02272c217faf41ac3.jpg)
クライマックスのP2(ヤグラ)の登攀。思い切りが試される少々難しい岩ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3a/0a054f6eef481db1ddf8d11babb3556f.jpg)
P2から懸垂下降して本日の登攀終了~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/09/cada35176e8e34d8832c4097d1801dfe.jpg)
藤内小屋の前にはなにやら造形物が!
中道登山道の名所、負ばれ岩、地蔵岩を模した素敵な盆栽です。遊び心があって良いですね~
さすが藤内、遊び心満載の場所なのです。
お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/d22045394683028d8adc3c0511088071.jpg)
熱く・楽しくいこう!
激混みであったであろう前日の日曜日とは打って変わって、月曜日ということでとても静かな静かな前尾根でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/08/fb2d13085dbe20441b35d39525dc8116.jpg)
前尾根と藤内壁がクッキリ見渡せ気分が盛り上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4f/7d4b0bd355c8eef5b1ca2f936097d5e2.jpg)
P7を登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0d/c674723b563b9e321cd1ed876e641dad.jpg)
続いてP6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f4/f98a50266afc96de1954a8c8f23d765d.jpg)
P4は見た目は凄いですが、快適で登り易く、何より楽しめます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/73/44812ea0b42107fc2263090125c3a607.jpg)
P4を登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/97/477dd824e792da3ad8612f2f5aa155c3.jpg)
P3、P2(ヤグラ)をめざして前尾根後半を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/90/5a0af856f36358c3c82acce24a27739f.jpg)
中尾根、一の壁を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5f/edef5a3b390a13b02272c217faf41ac3.jpg)
クライマックスのP2(ヤグラ)の登攀。思い切りが試される少々難しい岩ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3a/0a054f6eef481db1ddf8d11babb3556f.jpg)
P2から懸垂下降して本日の登攀終了~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/09/cada35176e8e34d8832c4097d1801dfe.jpg)
藤内小屋の前にはなにやら造形物が!
中道登山道の名所、負ばれ岩、地蔵岩を模した素敵な盆栽です。遊び心があって良いですね~
さすが藤内、遊び心満載の場所なのです。
お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/d22045394683028d8adc3c0511088071.jpg)
熱く・楽しくいこう!