9月30日~10月2日は、西穂高岳からジャンダルムを越えて奥穂高岳をめざすコースをガイドしてきました。
天気の安定しない今シーズンにあって、これほどないくらいの晴天に恵まれた3日間でした。
1日目は新穂高温泉から入山して西穂山荘にて宿泊。
2日目は西穂山荘を出発して西穂高岳~間ノ岳~ジャンダルムを越えて奥穂高岳、そして穂高岳山荘まで縦走して宿泊。
3日目は穂高岳山荘を出発して再度奥穂高岳、前穂高岳に登頂してから重太郎新道、そして岳沢を経て上高地まで下山して終了しました。

ロープウェイ山頂駅を出発して西穂高岳を眺めながらの入山です。

夕方には美しい夕陽を眺めることができました。明日の縦走の期待に胸膨らむ時です。

翌朝は超快晴! 西穂高岳登頂!
先ずはおめでとう! ですがいよいよここからがスタートです。

めざすジャンダルム、そして奥穂高岳方面を眺めます。

前半の難所をドンドン越えて間ノ岳も振り返り眺めます。

有名な「逆走スラブ」とその上に天狗の頭、そして一際高くジャンダルムを望みます。

天狗ノ頭を越えて、後半戦の大登りも越えて遂にジャンダルム直下まできました!
山頂には大勢の登山者が歓喜の声を上げて登頂を分かち合っていらっしゃいます。

ジャンダルム登頂! 天使がお出迎えですね。
遂にやりましたね! 本当によく頑張りぬきましたね!

越えてきたジャンダルム、ロバの耳を眺めながら暫し休憩。
それにしてもよくまああんな岩峰群ができたものです。

そして最後のクライマックスのウマノセです。

ウマノセのナイフリッジを登ってこられます。

奥穂高岳登頂!
おめでとうございます!
長い長い岩場ばかりのコースを本当によく頑張って歩ききりましたね!
本当によく頑張りぬいての登頂は格別ですね!

3日目の最終日もまた超快晴!
再度奥穂高岳に登ってから前穂高岳をめざします。

前穂高岳登頂!
おめでとうございます。

かみこうちに下山して今回の3日間の山行を無事に終了しました。
大変お疲れ様でした。ご残価ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!
天気の安定しない今シーズンにあって、これほどないくらいの晴天に恵まれた3日間でした。
1日目は新穂高温泉から入山して西穂山荘にて宿泊。
2日目は西穂山荘を出発して西穂高岳~間ノ岳~ジャンダルムを越えて奥穂高岳、そして穂高岳山荘まで縦走して宿泊。
3日目は穂高岳山荘を出発して再度奥穂高岳、前穂高岳に登頂してから重太郎新道、そして岳沢を経て上高地まで下山して終了しました。

ロープウェイ山頂駅を出発して西穂高岳を眺めながらの入山です。

夕方には美しい夕陽を眺めることができました。明日の縦走の期待に胸膨らむ時です。

翌朝は超快晴! 西穂高岳登頂!
先ずはおめでとう! ですがいよいよここからがスタートです。

めざすジャンダルム、そして奥穂高岳方面を眺めます。

前半の難所をドンドン越えて間ノ岳も振り返り眺めます。

有名な「逆走スラブ」とその上に天狗の頭、そして一際高くジャンダルムを望みます。

天狗ノ頭を越えて、後半戦の大登りも越えて遂にジャンダルム直下まできました!
山頂には大勢の登山者が歓喜の声を上げて登頂を分かち合っていらっしゃいます。

ジャンダルム登頂! 天使がお出迎えですね。
遂にやりましたね! 本当によく頑張りぬきましたね!

越えてきたジャンダルム、ロバの耳を眺めながら暫し休憩。
それにしてもよくまああんな岩峰群ができたものです。

そして最後のクライマックスのウマノセです。

ウマノセのナイフリッジを登ってこられます。

奥穂高岳登頂!
おめでとうございます!
長い長い岩場ばかりのコースを本当によく頑張って歩ききりましたね!
本当によく頑張りぬいての登頂は格別ですね!

3日目の最終日もまた超快晴!
再度奥穂高岳に登ってから前穂高岳をめざします。

前穂高岳登頂!
おめでとうございます。

かみこうちに下山して今回の3日間の山行を無事に終了しました。
大変お疲れ様でした。ご残価ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!