9/29~10/1は、今シーズン3度目のジャンダルム越え縦走コースのガイドでした。
週末を中心に不安定な天候続きだった今シーズンの中でも数少ない完璧に安定した天気に恵まれた週末の山行でした。
翌日の本番に備えて西穂山荘ではしっかり腹ごしらえ。
街のカフェのようなメニュー版がお洒落ですね。
翌日は朝のうちは雲が多めの空でしたが順調に先ずは西穂高岳に登頂!
いよいよ縦走スタートです。
間ノ岳からめざす天狗ノ頭~ジャンダルム~奥穂高岳を望みます。
間ノ岳の鋭い岩峰を振り返ります。あんな所を越えてきたとは思えないですね。
天狗ノ頭へ至る有名な「逆層スラブ」
天狗ノ頭への登りからの間ノ岳
だいぶ端折ってしまいましたが、いきなりジャンダルムまで来ました!
ジャンダルム登頂! おめでとうございます!
最高の天気の下、憧れの頂に登頂ですね。よく頑張って登りましたね。
越えてきたジャンダルム
最後の難所「馬の背」を越えました!
いよいよ奥穂高岳へあと少し!
奥穂高岳の写真を撮り忘れてしまいましたが順調に登頂して縦走踏破です。
おめでとうございます!
この後、順調に穂高岳山荘に到着して長い一日の行動を終えました。
穂高岳山荘から涸沢を見下ろします。テント場が凄いことになっています。
なんと30日(土)はテント数が1400張りだったとのこと・・・
最終日は大混雑の涸沢経由コースを避けて、白出沢経由コースで下山しました。
涸沢方面の喧騒とは無縁の静かで爽やかな下山を楽しみました。
下山コースから望む白出沢、ジャンダルム。
この後、お昼頃には新穂高温泉に下山して無事に3日間の山行を終了しました。
「日本最難関の縦走コース」といわれるハードな西穂~奥穂コースを頑張って踏破されたお二人様でした。
お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。
熱く・楽しくいこう!
週末を中心に不安定な天候続きだった今シーズンの中でも数少ない完璧に安定した天気に恵まれた週末の山行でした。
翌日の本番に備えて西穂山荘ではしっかり腹ごしらえ。
街のカフェのようなメニュー版がお洒落ですね。
翌日は朝のうちは雲が多めの空でしたが順調に先ずは西穂高岳に登頂!
いよいよ縦走スタートです。
間ノ岳からめざす天狗ノ頭~ジャンダルム~奥穂高岳を望みます。
間ノ岳の鋭い岩峰を振り返ります。あんな所を越えてきたとは思えないですね。
天狗ノ頭へ至る有名な「逆層スラブ」
天狗ノ頭への登りからの間ノ岳
だいぶ端折ってしまいましたが、いきなりジャンダルムまで来ました!
ジャンダルム登頂! おめでとうございます!
最高の天気の下、憧れの頂に登頂ですね。よく頑張って登りましたね。
越えてきたジャンダルム
最後の難所「馬の背」を越えました!
いよいよ奥穂高岳へあと少し!
奥穂高岳の写真を撮り忘れてしまいましたが順調に登頂して縦走踏破です。
おめでとうございます!
この後、順調に穂高岳山荘に到着して長い一日の行動を終えました。
穂高岳山荘から涸沢を見下ろします。テント場が凄いことになっています。
なんと30日(土)はテント数が1400張りだったとのこと・・・
最終日は大混雑の涸沢経由コースを避けて、白出沢経由コースで下山しました。
涸沢方面の喧騒とは無縁の静かで爽やかな下山を楽しみました。
下山コースから望む白出沢、ジャンダルム。
この後、お昼頃には新穂高温泉に下山して無事に3日間の山行を終了しました。
「日本最難関の縦走コース」といわれるハードな西穂~奥穂コースを頑張って踏破されたお二人様でした。
お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。
熱く・楽しくいこう!