5月25日~27日は、個人ご依頼で兵庫県北部の名山である2座をガイドしてきました。
梅雨の中休みの晴れ日に合わせてグッドタイミングで登っていただくことができました。2座共に眩しいくらいの新緑の緑と咲き誇る花々の鮮やかさに目を癒されながらの登山でした。5月といえばやはり新緑、若葉の頃なのです。そういえば歌手の「五月みどり」とはうまい芸名を付けたものだと妙に感心してしまいました。
初日は豊岡市の名山、蘇武岳へ。
冒険家の故・植村直己さんの故郷の山として親しまれている山です。

満開のタニウツギと蘇武岳山麓

ホオノキの花。開花期間が短いのでなかなか出会うことが少ないですが、今回はあちらこちらでよく咲いていました。


新緑のブナ林を気持ちよく登っていきます。

蘇武岳山頂! おめでとうございます!
なんと気持ち良い晴れ空と気持ち良い山頂、そして気持ち良い眺望に満足感でいっぱいでした。

翌日にめざす氷ノ山を遠望します。
帰りは天気が急変して1時間ばかり雨に見舞われましたが、花々に癒されながら苦も無く下山して初日の山行を終了しました。

ヤマボウシの花。

ノリウツギの花。
ヤマボウシもノリウツギもこんなに花の多いのあぶしを見たのは初めてでした。
2日目は、養父市の名山、氷ノ山へ。

登山口を出発して谷沿いのコースを辿ってきて氷ノ山越に到着。
めざす氷ノ山山頂を望みます。
ここからの稜線沿いのコースはまさに花の道でした。

ユキザザ

ツクバネソウ

チゴユリ

イワカガミ

山頂まであと一息!

鉢伏山をバックに山頂までの最後の一登りです。

氷ノ山登頂! おめでとうございます~!

タムシバ
登山者で賑わう山頂を後にやはり花々を楽しみながら下山して2日間の山行を終了しました。
お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!
梅雨の中休みの晴れ日に合わせてグッドタイミングで登っていただくことができました。2座共に眩しいくらいの新緑の緑と咲き誇る花々の鮮やかさに目を癒されながらの登山でした。5月といえばやはり新緑、若葉の頃なのです。そういえば歌手の「五月みどり」とはうまい芸名を付けたものだと妙に感心してしまいました。
初日は豊岡市の名山、蘇武岳へ。
冒険家の故・植村直己さんの故郷の山として親しまれている山です。

満開のタニウツギと蘇武岳山麓

ホオノキの花。開花期間が短いのでなかなか出会うことが少ないですが、今回はあちらこちらでよく咲いていました。


新緑のブナ林を気持ちよく登っていきます。

蘇武岳山頂! おめでとうございます!
なんと気持ち良い晴れ空と気持ち良い山頂、そして気持ち良い眺望に満足感でいっぱいでした。

翌日にめざす氷ノ山を遠望します。
帰りは天気が急変して1時間ばかり雨に見舞われましたが、花々に癒されながら苦も無く下山して初日の山行を終了しました。

ヤマボウシの花。

ノリウツギの花。
ヤマボウシもノリウツギもこんなに花の多いのあぶしを見たのは初めてでした。
2日目は、養父市の名山、氷ノ山へ。

登山口を出発して谷沿いのコースを辿ってきて氷ノ山越に到着。
めざす氷ノ山山頂を望みます。
ここからの稜線沿いのコースはまさに花の道でした。

ユキザザ

ツクバネソウ

チゴユリ

イワカガミ

山頂まであと一息!

鉢伏山をバックに山頂までの最後の一登りです。

氷ノ山登頂! おめでとうございます~!

タムシバ
登山者で賑わう山頂を後にやはり花々を楽しみながら下山して2日間の山行を終了しました。
お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!