本日11/15は、比良を代表するバリエーションルートのアルファルンゼをガイドしてきました。
天気に恵まれて、青く輝く琵琶湖を背アルパインクライミングの醍醐味を楽しめた一日でした。
ただ、晴天なので岩も乾いてかなり快適に違いない!との目論見は外れ、今週に入ってからの雨の影響もあってかヌルヌルになって滑りまくる岩に緊張の登攀を強いられたのでした。
アルファルンゼ出合。
F1とF2が迫ります。
F2を登ります。
チョックストーン滝
チムニー滝
チムニー滝を登ります。
ザックが引っかかって大変なので今回は別に荷揚げして空身で登りました。
昨年秋の大被害の傷跡が生々しく残ったままでした。
最後の30m滝を登ります。
この滝もホールド、スタンスに大量に積もった落葉を払い落すとびちょびちょで滑りそうになるのを緊張しながら登りました。
アルファルンゼを抜けて琵琶湖が広がります。
標高の低い比良の山々も紅葉が終盤でそろそろ冬枯れの季節です。
お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。
熱く・楽しくいこう!
天気に恵まれて、青く輝く琵琶湖を背アルパインクライミングの醍醐味を楽しめた一日でした。
ただ、晴天なので岩も乾いてかなり快適に違いない!との目論見は外れ、今週に入ってからの雨の影響もあってかヌルヌルになって滑りまくる岩に緊張の登攀を強いられたのでした。
アルファルンゼ出合。
F1とF2が迫ります。
F2を登ります。
チョックストーン滝
チムニー滝
チムニー滝を登ります。
ザックが引っかかって大変なので今回は別に荷揚げして空身で登りました。
昨年秋の大被害の傷跡が生々しく残ったままでした。
最後の30m滝を登ります。
この滝もホールド、スタンスに大量に積もった落葉を払い落すとびちょびちょで滑りそうになるのを緊張しながら登りました。
アルファルンゼを抜けて琵琶湖が広がります。
標高の低い比良の山々も紅葉が終盤でそろそろ冬枯れの季節です。
お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。
熱く・楽しくいこう!