熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

個人ガイド 八ヶ岳 赤岳・硫黄岳

2014-03-18 01:35:43 | ガイド山行/雪山登山

3/10~12は、兵庫県のOさんの個人ご依頼で八ヶ岳のガイドでした。

悪天の合間のバッチリ晴天に恵まれた2日間を使って赤岳と硫黄岳の2座に登っていただくことができました。

P3117416
新雪に輝く赤岳を望みます。

P3117417
山頂めざして・・・

P3117422
赤岳登頂! Oさんにとって初めての冬の赤岳登頂です。おめでとうございます!

P3117424
赤岳鉱泉に帰着後はアイスクライミングを体験していただいました。

P3127427
翌日は硫黄岳をめざしました。赤岩の頭から望む硫黄岳。

P3127430
硫黄岳登頂! 赤岳に続き登頂おめでとうございます! 前日に登った赤岳が聳えています。3日間の八ヶ岳山行をご依頼いただきありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳 大同心稜~横岳

2014-03-15 23:24:55 | ガイド山行/雪山登山

3/8~9は、東京と岡山からそれぞれご参加のSさんとIさんとご一緒しての大同心稜のガイドでした。

纏まった雪の後だけにトレース皆無、ひたすらラッセルでした。なかなか大変な労力を要しましたがその分登り応え満点の大同心稜でした。

P3087405
初日はアイスクライミングを楽しみました。

P3097407
大同心稜を望みます。

P3097409
大同心基部のバンドを進みます。

P3097413
大同心の頭に登頂です。

P3097414
大同心をバックに稜線をめざします。

P3097415
横岳登頂! おめでとうございます! 
今回はお天気にも恵まれて楽しく大同心稜を登ることができましたね。
ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人ガイド 八ヶ岳 赤岳~横岳~硫黄岳縦走

2014-03-07 22:47:43 | ガイド山行/雪山登山

3/3~4は、週末に続いて八ヶ岳ガイドでした。
ちょうど1週間前に大山縦走をこなして勢いにのるTさん。今回は八ヶ岳を代表する縦走コースにチャレンジです。



荒れ気味の天気だった週末とは打って変わって、晴天の下で八ヶ岳縦走を行うことができました。なんといっても山はお天気次第ですね~。



P3037390
毎度おなじみ、アイスキャンディーです。やはり晴れていると見栄えがしますね。



P3047391
行者小屋から横岳稜線を望みます。バチバチの快晴です!



P3047393
先ずは1座目の赤岳登頂! おめでとうございます!



P3047395
これから目指す横岳~硫黄岳の稜線を望みます。



P3047397
続いて2座目の横岳登頂! おめでとうございます! おめでとうございます!



P3047398
辿ってきた赤岳~横岳の稜線を顧みます。



P3047400
最後の3座目の硫黄岳登頂!
おめでとうございます! おめでとうございます! おめでとうございます! 
湿り気味の重たい雪と長丁場の行動でかなりお疲れのようでしたが、なにはともあれ3座縦走の踏破できて良かったですね! お疲れさまでした。ご依頼ありがとうございました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人ガイド 八ヶ岳 赤岳

2014-03-06 13:53:03 | ガイド山行/雪山登山

3/1~2は、静岡県在住のSさんご夫妻のご依頼で八ヶ岳ガイドでした。

計画では赤岳~横岳~硫黄岳縦走の予定でしたが、生憎の少々荒れ気味の天気のため赤岳に登頂するにとどまりました。まあこんな天気の状況では赤岳登頂もなかなかに厳しく苦労させられました。頑張ってよく登っていただけたと思います。大変お疲れさまでした。

P3027380
ガスで真っ白の中、文三郎尾根を登ります。

P3027381
赤岳登頂! おめでとうございます! 厳しいコンディションの下、頑張りました。

P3027383
山頂の祠はエビのシッポでビッシリ。風雪の厳しさを物語っています。

P3027385
下山です。より一層慎重に行動しました。不安定な雪質に苦労しながらの下山でした。

大変お疲れさまでした。ご依頼ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする