智積院の庭、利休好みの庭といわれ中国の盧山を形どって造られています。
前回、智積院の庭を訪れたときは萩の季節でした。今回はサツキに合わせてきました。

サツキには、遅かったのか?早かったのか? 東福寺ほど咲いていませんでした。
剪定をする庭師さんが刈り込みをされていたのでカットされてしまったのか・・

想像したほどサツキは、咲いていませんでしたがでも新緑がきれいだったので


大書院から庭園を眺めます


中央には滝が流れています。 ↓ 滝がアップになります。クリックしてネ



茶室

中庭もあります



金堂と明王殿に間には小さな池があります。前回来たときには鷺さんがいました。


池には睡蓮、まだ咲いてはいませんが蓮の花もあります。

杜若はわずか1本咲いていました。 ちょっと早かったようです。

墓地へ行く道には、あじさいも咲いていましたよ


萩の季節もとってもきれいなので是非お庭を見に行ってください。


