080316 撮影
法輪寺は、別名『嵯峨の虚空蔵さん』と呼ばれ十三参りのお寺として知られています。
『十三参り』とは、毎年3月13日~5月13日に13歳になった子供が厄除けと知恵を授かるために
お参りするものだそうです。

法堂前には、右側に狛虎


狛牛さんの近くにも梅の木がありました。
|
|
そして・・・・山羊? 鹿?

|
【多宝塔】多宝塔といえば
『京都・嵐山花灯路2007』でライトアップされました。

境内に咲いていた梅です。境内には、数本の梅の木があります。



法輪寺から見た嵐山、中央に見える橋は、渡月橋です。
十三参りのお参りが済んだ後、渡月橋で後ろを振り返ると知恵が本堂に帰ってしまうそうですよぉ


【法輪寺】 西京区嵐山虚空蔵山町 拝 観:境内自由 アクセス:阪急電車 西に200m, 京福電車 南に500m 市バス:嵐山駅又は嵐山公園駅下車 |