090606

補陀落浄土を再現した石庭

お庭を見ながらお抹茶をいただくことも出来ます。

実は・・・鉢植えのサツキです


そして奥深く進みます。 橋から見る新緑は、最高です。

橋の先には、石仏

石仏の近くにひっそりとかわいいお地蔵様?

そして紫陽花苑へと続く道を歩いて行きます。

紫陽花は、まだまだのようでした。 三千院の紫陽花はちょっぴり遅咲きです。

一輪見つけました。

都忘れがここにも

そして往生極楽院前へ戻ってきました。

一面の緑、とても落ち着きますよ


往生極楽院では、お堂に比べて大きい『阿弥陀三尊像』を納める工夫として、
天井が舟底型になっています。
天井には、現在は線香の灰などのすすで黒くなり肉眼では解りにくくなっていますが
極楽浄土に舞う天女や諸菩薩の姿が極彩色で描かれています。
現在は、復元模写が円融蔵 で展示されていますよ


【三千院門跡】左京区大原来迎院町540
拝観時間:8:30~17:00(3月~11月)それ以外は16:30まで 拝観料:700円
アクセス:京都バス「大原行き」乗車、終点大原下車徒歩約10分