100606撮影

広い紫陽花苑の片隅に咲いていた花を



紫陽花苑を出て見えてくる鳥居、磐座登拝入口。登るには、許可がいるそうです。



霊亀の滝
滝の側の岩、天狗の顔に見えるらしいけど・・・・

亀の井
本殿の奥から湧き出る水を引いたものだそうです。
亀の井という名は、亀が松尾大社の神の使いとされていることに由来しています

神泉といわれ延命長寿、よみがえりの水としても有名
亀の口から水が出ていますよ


御祭神は、大山咋神と中津島姫命

そして4つ目の庭、 蓬莱の庭
蓬莱の庭は、重森三玲さんと長男 完途さんの合作。
三玲さんの遺志を継いで息子の完途さんが完成させたそうです。

昔、中国の人が、東海中に不老不死の島ありと考えたのが、蓬莱の島
岩の間から噴出する水が鶴形の池に注ぐところ、多くの島が点在し、周囲を回遊しながら
眺めると、仙境に遊ぶ感がするといわれます。(パンフより)

しかし・・・・池の掃除をするのにわざわざ一番メインのところに掃除用具を置かなくてもいいのに・・・
このとき右の端っこの方で作業されてました。わざわざ離れたこの場所に・・・
景色が台無しでした。 楽しみに来たのに他の方たちも早々に引き上げてました。

【松尾大社】京都市西京区嵐山宮町
参拝:5:00~18:00 庭園:9:00~16:00 庭園拝観料:500円
アクセス:市バス「松尾大社前」下車すぐ 阪急嵐山線「松尾駅」下車徒歩5分