ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

宇治川に架かる橋

2008-09-11 20:37:44 | ちょいぶら京都府下

時間待ちのため平等院の近くの宇治川近くでウロウロ
近場なので2つの橋しかとれてません

〔橘橋〕



〔喜撰橋〕




昨年1月に撮った宇治川上流にある天ヶ瀬橋

天ヶ瀬橋  E ポチッ



宇治川の鷺&あひる&鴨

2008-09-10 20:31:23 | ちょいぶら京都府下
橘橋から見た鷺



橋の下にあるわずかな陸地であひる&鴨ちゃんはのんびり



陸にいたのになぜ今川にいるかは・・・親子ずれが橋の下におりようとしたせいです。







アヒルとかもちゃんは、橘島と塔の島の間の橋の下でくつろいていましたよ 


中村藤吉平等院店

2008-09-09 20:37:53 | ちょいぶら京都府下

平等院店では、窓から宇治川を見ることが出来ます。川の中に鷺が何羽も立っていました。
あんな細い足で水流に負けず佇みボ~っと何か考えているようでした・・・・ ほんと?



平等院音舞台の前に  今回は中村藤吉平等院店へ

本店には何度か訪れたのですが平等院店は、今回が初めて

欲張りに2種類注文  食べたいものばかりで迷いました。



宇治のふきよせ
抹茶と焙じ茶のシフォンケーキとソフトクリーム・バニラのセット



薄茶 祥の昔
薄茶と抹茶羊羹のセット



幸せ 



おいしいスイーツを堪能~ 満腹満腹

私たちはこの後、

座席指定券引き換えまで時間がまだまだあるので宇治川を散策することにしました。



中村藤吉平等院店
京都府宇治市宇治蓮華5-1   0774-22-9500
 Tokichi Cafe  平日  11時~17時 土日祝 11時~17時30分

渡月橋に来た訳は・・・

2008-09-08 20:11:10 | ちょいぶら京都 -洛西-
080831撮影

渡月橋を訪れた訳はヌートリアに会いに来ました。

中洲に住んでるらしいのですが・・・姿は見えず 



早朝と夕方に出没するらしいからこんなに日が射し 出てこないですよねぇ
今度は、朝早く出かけてみよう 



千鳥ヶ淵を望みました。 保津川下りの船はこの先から下ってきます。


平等院音舞台 行ってきました。

2008-09-07 08:43:07 | ちょいぶら京都府下
080906

 始まる前の鳳凰堂


  平等院 音舞台行ってきました。
  光と音のステージ メッチャ感動 
  天王寺楽所 雅亮会の舞楽からはじまり
  茂山あきらさんの口上 これまた 
  そして茂山さんの紹介で藤澤ノリマサさんが登場
  今年の春デビューされた方みたいで
  初めて歌声を聞かせていただきました。
  「ダッタン人の踊り」  素敵すぎます。
  そして雨谷麻世さんのソプラノとても魅了されました。
  「オペラ月の影-源氏幻想」 言葉もありません
  ジョシュア・ローマンさんのチェロ演奏 
  ケルティック・ウーマンさん達の透き通るような声
  心の洗濯をさせていただきました。
  平等院のライトアップが見れたのも本当に感動でした。


 平等院音舞台10月5日にテレビ放送されます。もちろん録画します。
 毎日放送 0:30~1:24





準備中の鳳凰堂、リハーサルの歌声なども宇治川沿いでぶらぶらしていたら
聞こえてきました。 たぶんここから見ていた人もいるかもしれません。 
 

嵯峨野 竹林

2008-09-05 20:16:50 | ちょいぶら京都 -洛西-
080831撮影

走ってはいませんが広沢池から竹林までひたすら歩き続けてしまいました。

ちょっぴり涼しさを感じさせてくれる竹林に到着 

この竹林は嵯峨野には無くてはならないものです。

昨年12月には、花灯路がありすばらしいライトアップされた竹林を鑑賞できました。



竹林の横には野宮神社、野宮神社を西へ行くと左手に天龍寺北門、もっと奥に進むと大河内山荘があります。

また涼しくなったらのんびりと散策にきます。では、渡月橋へ 

秋ももうすぐ 落柿舎

2008-09-04 20:07:26 | ちょいぶら京都 -洛西-
080831撮影

落柿舎前の田んぼも稲穂の季節、百日紅の花も満開




柿の木の葉がだいぶ繁ってきています。柿の実も大きくなってきましたよ 





                 Eポチッ

夏の清涼寺(嵯峨釈迦堂)

2008-09-03 20:10:11 | ちょいぶら京都 -洛西-
080831撮影

広沢池から嵐山まで歩くことにしました。一条通りをまっすぐに歩くと清涼寺に
昨年心無い人に壊された門もきれいに修復されていました。

多宝塔



清涼寺は、源融の山荘を改めた棲霞寺に始まる浄土宗の古刹、
源融は、光源氏のモデルともいわれています。本尊は、釈迦如来



本堂の裏側には、忠霊塔、弁天堂があります。昨年の秋にお邪魔しましたがとても
ステキなお庭でした。 紅葉もみごと 



今回は、境内をぶらぶら通り抜け先を急ぎます。


秋の清涼寺 E クリック



【清涼寺】 京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町
拝観時間:9:00~16:00 拝観料:本堂・庭園 400円
アクセス:市バス 嵯峨釈迦堂下車前 すぐ

広沢池 池には鷺でしょ!!

2008-09-02 21:43:04 | ちょいぶら京都 -洛西-
080831撮影

池には、つきものの鷺・鴨・亀、広沢池にもいました。
しかしちょっと小ぶりかも 



春、秋、冬の風景も気になりますね 











鴨さんも大沢池などどの池の鴨と比べても小さめでした。もしかして鴨じゃない?



石の上には、小さくてわかりにくいけど  が4、5匹いました。亀もミニサイズ・・・











暑いので池の周りをぐるりと回りませんでしたが涼しくなったら一周してみようかなあ







嵯峨野 広沢池 その1

2008-09-01 20:55:45 | ちょいぶら京都 -洛西-
080831撮影

まえまえから気になっていた広沢池。 でも残念なことにこの時間帯はまだ空がどんより 


観音島 たびたび時代劇などに登場する場所です。



観音島の観音様 と 弁財天の祠

 

この風景に紅葉がプラスしたらいいかも・・ 清涼寺から徒歩20分くらいでいけると思うので
足を伸ばすのもいいかもしれません。 春は、池の周りが桜並木なのでだそうです。



この池、12月には水を抜いて養殖されている鯉・鮒・もろこ・エビが鯉上げされ
料理屋さんなどに販売されます。 一般の人も池の前で買えるようです。






昨日、音舞台がはずれたと思い  となっていましたが今日ポストに入ってました   6日平等院に行ってきま~す。