ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

秋の京都 3 光悦寺 - 紅葉のトンネル -

2008-11-23 20:06:14 | ちょいぶら京都 -洛北-
08/11/23

今日はちょっと早めに鷹ヶ峯に8:30頃到着、光悦寺は8:00から開門だけど

まさかそんなに早く・・と思ったら  人が~人が

人のいない参道を撮りたかったけど・・・考えることは皆同じでした。 



光悦寺は、1615年(元和1)徳川家康公から本阿弥光悦翁に与えた土地に

光悦の一族や様々な工芸の職人らが移り住み芸術の集落を営んだそうです。

本阿弥光悦翁の没後、寺として日蓮宗光悦寺となり今日に至っています。



参道の紅葉のトンネル、想像どおりきれいでした。







茅葺屋根の鐘楼の周りの紅葉も 







そしてなんといっても光悦垣(臥牛がぎゅう垣)



垣根と苔と紅葉 いいですよねぇ。この周りは、人だらけです 



お寺さんによって生えている苔の種類も違いますねぇ。絨毯みたいです。

そういえば昨日行った奈良の吉城園の苔は、残念ながら枯れてました。



境内には三巴亭、大虚庵、了寂軒、徳友庵、本阿弥庵、騎牛庵、自得庵の7つの茶室があるのですが

今回は、紅葉をメインでご紹介しました。(注:参観コースにあるのは4軒、中には入れません)



この後は、混雑が予想される源光庵へ 光悦寺からでて表に出ると何時の間か人が倍増してました。


参道編     茶室編 ①     茶室編 ②


雪の光悦寺




【光悦寺】
拝観時間:8:00~17:00   拝観料:300円
アクセス:市バス 四条大宮 6号系統玄琢行 鷹峯源光庵前下車
     地下鉄 北大路駅下車 市バス 北1号系統玄琢行 鷹峯源光庵前下車

秋の京都 2 浄瑠璃寺

2008-11-22 21:21:55 | ちょいぶら京都府下
08/11/22

京都といっても京都府木津川市にあるお寺です。 

浄瑠璃寺は、東の薬師仏をまつる三重塔、中央の宝池、西の九体阿弥陀堂から成り立っています。



【三重塔】薬師如来像が祀られています。







【九体阿弥陀堂】
本堂の中には、九体阿弥陀如来像、阿弥陀如来中尊像、四天王像などが安置されています。
10月1日~11月30日までは、秘仏・吉祥天女像も見ることができます。



【宝池】
池が鏡のようになっています。



【浄瑠璃寺庭園】



逆光が強すぎて庭園の写真が今ひとつなのでボツ  




浄瑠璃寺の周辺には、岩船寺があります。こちらのお寺も紅葉がきれいだそうです。

私は交通の便が悪いので止めました。 バスの便が少ない・・・です。 




【小田原山 浄瑠璃寺】 京都府木津川市加茂町西小
拝観時間:9:00~17:00  拝観料:境内無料、本堂 300円
アクセス:近鉄奈良駅より奈良交通バス乗車『浄瑠璃寺前』下車すぐ

  
 今回は、奈良・斑鳩1dayチケットを購入

 京都市営地下鉄全線+近鉄電車・奈良交通バス
 「1日乗り放題」
 共通優待券もついてお徳です。

秋の京都 1 三室戸寺 その3 池泉庭園+枯山水庭園

2008-11-21 19:05:34 | ちょいぶら京都府下
08/11/15

紅葉がとってもきれいでした。 



















 



来てよかったぁ 











2週してしまいました。



枯山水庭園






【西国第十番札所 明星山 三室戸寺】宇治市菟道滋賀谷21
◎アクセス/京阪三室戸寺駅から徒歩15分 JR宇治駅からバスで約8分 
◎拝観料/大人500円 ◎拝観時間/午前8時30分~午後4時30まで

秋の京都 1 三室戸寺 その3 三重塔

2008-11-20 19:52:35 | ちょいぶら京都府下
08/11/15

石段を上り右手を見ると三重塔



春は桜、秋は紅葉 三重塔のまわりには四季折々の草花が咲いています。



いろんな色に染まった木々が絵になるようでした。 ベンチに腰掛けて何時までも眺めたい
(注 真正面にベンチはありません)

鐘を撞く事も出来ますよ(有料)  ゴ~ン 山の中のお寺でないと出来ないことです。



風で葉っぱが舞ってきれいでした。でももうちょっと散らずにがんばってネ!



三重塔もきれいだったんだけどもっと紅葉がきれいなスポットがありました。 




きれい・・・      その4につづく

秋の京都 1 三室戸寺 その2

2008-11-19 20:25:18 | ちょいぶら京都府下
08/11/15

その1の紅葉とお地蔵様は、門を入ってすぐのところに


躑躅、石楠花紫陽花と季節は過ぎて三室戸寺にも紅葉が・・・・ちょっぴり



石段を見上げるとオレンジ、赤と見えてきます。 ワクワク



石段を上るとそこは本堂~ 紅葉は?



勝宝牛  口の中の玉を触ると勝負運がつくそうですよ 

年末ジャンボに向けて思いっきり転がしてきました。(その勝負じゃない? ) 



で紅葉は?   その3へつづく 

旧九条家遺構 拾翠亭&らぶらぶカップル

2008-11-17 20:18:45 | 京都御所・御苑の四季
08/11/15

九条池の周りの木々も色とりどりになってきました。



御所の拝観の前にちょっと鴨ちゃんに会いに



高倉橋

修繕されてぴかぴかだった橋もしっくりとなじんできました。



いつも一緒  



最近寄ってきてくれるんですよねぇ。 



何ももらえないから離れて行きますが・・・



他の鴨ちゃんは・・・というとゴハンをもらってました。



京都御所 秋季一般公開 その2

2008-11-16 19:34:48 | 京都御所・御苑の四季
08/11/15

【御池庭】 池泉回遊式庭園 小御所前に広がっています。



州浜の中に舟着への飛石を配しています。訪れた過去2回は、紅葉にはまだまだでした。

今年は紅葉も楽しめてラッキーでした。



天気が悪いはずがとってもいい天気・・・という事で逆光が~ 

欅橋の写真が今ひとつ  



【御内定】 御常御殿前にあります。



曲折した遣水を流して、土橋や石橋を架けた趣向を凝らした庭です。



奥がどのようになっているのか歩いて行ってみたいですネ 



紅葉がきれいです 



今回初めて発見 川にかかる小さな木の橋 



【御涼所】







今年の一般公開は、終りました。 でも予約すれば拝観できますよ。 

お人形は、ないと思いますが・・・・

詳しくは『宮内庁参観案内(皇居・京都御所・仙洞御所・桂離宮・修学院離宮)』を参照してください。

今年の秋は、修学院離宮、仙洞御所の拝観が決まってます。秋は、初めてなので楽しみです。

京都御所 秋季一般公開 その1

2008-11-15 22:41:04 | 京都御所・御苑の四季
08/11/15


今年のテーマ 「内裏(だいり) いづれの御時(おんとき)にか…」


諸大夫の間しょだいぶのま



「桜の間」(襖の絵にちなんで呼ばれている)では、和琴わごんの演奏が・・・

和琴は、日本が起源の弦楽器で日本古来の歌謡である国風歌舞などの演奏に用いられたそうです。




『源氏物語』二十六帖では、源氏が玉鬘たまかずらに琴を教えています。



「鶴の間」「虎の間」には、屏風『源氏の図』 源氏物語の名場面を描いています。
(クリックすると画像が大きくなります。)


図の説明



月華門げっかもんまえには、今年は牛車ぎっしゃが置かれていました。







  

回廊東側には、『大本山大覚寺 嵯峨御流』



『総本山仁和寺 御室流』



『総本山御寺 泉涌寺月輪未生流』



【承明門から見る紫宸殿】



紫宸殿ししんでん

中央には天皇の御座『高御座たかみくら』、その東に皇后の御座『御帳台みちょうだい』が置かれています。



清涼殿せいりょうでん の女御



小御所こごしょでは、絵合が再現されています。



左右に分かれて絵画を出し合い優劣を競った公家の遊びで、源氏物語にも登場。



御学問所おがくもんじよでは囲碁を再現

平安時代では、貴族のたしなみとして好まれ、『源氏物語』『枕草子』などの

文学作品にも、しばしば囲碁の描写が登場しているそうです。




毎年いろいろなテーマで再現され楽しめますよ    一般公開は、明日最終日です。

明日は、庭園をご紹介します。



2008年 春 投扇興

2007年 秋 和舞       2007年 春      

2006年 秋