ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

京の紅葉 20 宇治川から天ヶ瀬ダムへ その1

2010-12-21 21:13:53 | ちょいぶら京都府下
101204撮影

京の紅葉ラストです。

天ヶ瀬ダムには、11/14にも訪れましたがその時は、紅葉にはまだまだでした。

なので12/04にリベンジしました。



宇治川から出発、結構距離があるんです。

朝霧通りを歩いていると山田緑地という紅葉がきれいな場所がありました。



奥には、宇治発電所



興聖寺



石門(総門)から山門までの参道を琴坂(宇治十二景の1つ )と呼んでいます



本堂は、伏見城の遺構を移築。伏見城で自刃した将兵の血に染まった血天井を見ることができるそうです。



興聖寺をでて山道をぶらりぶらり



紅葉を見ながらひたすら歩きました。



自転車があれば・・・・ レンタルサイクル探したけどありませんでした。



天ヶ瀬橋







天ヶ瀬橋から見た天ヶ瀬ダム



天ヶ瀬ダムへの道のりは、まだまだです。

つづく

ポータルカフェのワンプレートランチ

2010-12-20 21:00:26 | ランチ


この日のメニューは、チキンのトマトソース煮込みとバターライス・サラダ・飲み物   1,050円



眺めは、JRの線路、テラス席もあります。この日は、寒かったのでテラス席はガラガラでした。





ポータルカフェ スバコ・ジェイアール京都伊勢丹

7:00~23:00

朝は、ビュッフェ形式だそうです。 

京の紅葉 19 修学院離宮 その3

2010-12-19 20:31:47 | ちょいぶら京都 -洛北-
101129撮影

千歳橋

千歳橋は、窮邃亭きゅうすいていのある中島と浴龍池の中島(万松塢ばんしょうう)とをつないで架けられています。


土橋から東側を望むと目を見張るような紅葉、浴龍池が水鏡に

写真の左側にある小さな島を三保島みほがしまといいます。











土橋と千歳橋



船着き場











初めてでない私は、池の異変に気が付きました。

この池に蓮の花って咲いてたっけ? 聞いてみるとなぜか蓮の花が咲きだしたそうです。

その残骸がいっぱい残っていました。 

今年見れた人はラッキーなのか池には似合わない蓮をみてアンラッキーなのか・・・・

今年限りの蓮の花かもしれません。 見たかった 





.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

【修学院離宮】左京区修学院室町

修学院離宮は、事前申込制です。

方法は、インターネット、ハガキ、宮内庁京都事務所に直接申し込むという方法があります。

詳しくは、宮内庁参観案内をご参照ください。( http://sankan.kunaicho.go.jp/ )

京の紅葉 19 修学院離宮 その2

2010-12-18 22:03:35 | ちょいぶら京都 -洛北-
101129撮影

下離宮、中離宮を巡った後は、松並木を歩き上離宮 隣雲亭へ

ここからの眺めも 



隣雲亭は、上御茶屋(上離宮)の中で一番高い位置にあり、展望のために設けられた小亭

修学院離宮で一番景色のいい場所、浴龍池がよく見えます。



天気がよければ申し分ないんだけど 











滝見灯籠




滝見灯籠の先に見えるのは、大滝(雄滝)です。



色とりどりに染まっています。 思わず階段を上っていきたくなりますが通行止めです。 



思い思いに写真を撮りながらぞろぞろ苑路を進みます。

千歳橋が見えてきました。  



またまたつづく


京の紅葉 19 修学院離宮 その1

2010-12-17 21:00:05 | ちょいぶら京都 -洛北-
101129撮影


午前中に圓通寺に行き午後から予約していた修学院離宮へとやってきました。

なにやら雲行きがあやしい・・・・ 



全員そろって出発、最初の扉は御幸門、下離宮への入り口です。



紅葉もやはり終わりがけかなぁ



寿月観



御馬車道











そしてここから中離宮



散紅葉になっています・・・・ 



秋の参観は、大勢の人数で移動します。 なかなか写真も撮りにくくなっています。







キリシタン灯篭  灯篭の下には、マリア様が彫ってあります。



楽只軒





上離宮につづく


京の紅葉 番外編 深泥池

2010-12-16 21:27:30 | ちょいぶら京都 -洛北-
101129撮影



今回、私は圓通寺へのアクセスに市バスを選びました。

降りるバス停は、『深泥池』 

ちょっと気になる心霊スポット 

出そうな感じはしないんですけどね

道路を挟んだ向かい側は、すぐそばが住宅街だし・・・・

鴨ちゃんも泳いでるし

でも夏になると心霊スポットとして清滝トンネルとともに紹介されています。


『深夜に市街地から深泥池まで乗せた女性が池の近くで消え

消えた後部座席は濡れていた』

当時の新聞にも載ったそうですよ 


写真に撮って大丈夫ですよねぇ 



京の紅葉 18 圓通寺 - 借景の庭 -

2010-12-16 21:27:04 | ちょいぶら京都 -洛北-
101129撮影

圓通寺は、1639年(江戸時代)後水尾天皇が造営された幡枝離宮の跡に建てられました







紅葉の出遅れたようです。 色も褪せかけていました。



親切に電気カーペットが引いてあって暖かくお庭を見ることができました。











借景は、比叡山なのですが・・・・ 暗くてぼや~と 






前回は、3月に訪れました。(ポチッと3年前の圓通寺へ)





.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

【圓通寺】
◎拝観時間:4月~11月 10:00~16:30 ・ 12月~3月 10:00~16:00
◎拝観料:500円 
◎アクセス:市バス4号系統 「深泥ヶ池」下車 徒歩15分
       京都バス 26、27、46 「円通寺道」下車 徒歩10分

京の紅葉 17 毘沙門堂門跡 その3

2010-12-15 21:38:18 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
101125撮影

本堂と宸殿から見るこの周辺が一番紅葉が鮮やかできれいでした。











高台弁才天



太閤秀吉公の大政所高台尼公が大阪城内で念じていた弁才天であったが、

当門跡中興第三世一品公弁親王が巡錫の砌り、庶民福楽の為に、所望せられて当地に勧請せられた。
(HPより)







道の先には、勅使門があります。勅使門の内側には、りっぱな枝垂桜があったので

来年のお楽しみにしようかと



本当に今年私が訪れた寺院中で一番紅葉がきれいでした。



かわいい  どう見ても親子ですよねぇ そっくりわんこでした。





.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

【毘沙門堂門跡】山科区安朱稲荷山町18
拝観時間:午前8時30分~午後5時
拝観料:宸殿 500円(境内自由)
アクセス:京阪京津線・JR琵琶湖線・地下鉄東西線「山科駅」より北へ徒歩15分

京の紅葉 17 毘沙門堂門跡 その2

2010-12-14 21:12:14 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
101125撮影

晩翠園ばんすいえん




谷川の水を引き滝を造った江戸初期の回遊式庭園。



「心字」の裏文字を形取った池に、亀石、千鳥石、座禅石などが配置されています。







お庭の片隅に



手水鉢もいい感じです。



そして本堂から見た高台弁才天



見事な紅葉でした  明日は、高台弁財天をご紹介します


つづく


京の紅葉 17 毘沙門堂門跡 その1

2010-12-13 21:07:29 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
101125撮影

今回、初めて訪れた山科にある毘沙門堂です。

今年、紅葉で訪れた中で群を抜いて素晴らしい紅葉でした。 山科駅から20分、ちょっぴり離れています。



急峻な石段の上にある本堂への表門にあたる仁王門、両側には阿吽の二天像



階段を上る途中にも紅葉が







仁王門から見下ろしました。







本堂から宸殿へ 

宸殿内部の障壁画百十六面は、すべて狩野探幽の養子で駿河台派の始祖狩野益信の作で

どの角度から見ても、鑑賞者が中心になるという逆遠近法の手法で描かれています。



本堂と宸殿から見た景色だたかなぁ・・・(違ってたら m(__)m ) 見事な紅葉です。

再び通るので後ほどゆっくりとご紹介します。







晩翠園ばんすいえん です。明日ご紹介します。