おいらが1年間全力投球でぶつかった子どもたちが卒業した。
式には都合がつかず参加できなかったけど、
祝う会に参加させてもらった。
気がかりだったKちゃん。
見てくれは案の定だったけれど、まずまず自分の役割を果たしていた…カナ。
卒担の新日鉄先生のご苦労は計り知れないものがあったのだと思います。
チラリとしかお聞きできなかったけれど、
そのいくつかのエピソードもびっくりな感じで…
でも、彼のあの頃を思うと、やっぱりかって感じかな。
彼には彼の大好きなスポーツがあるからまだいいのかもしれない。
スポーツを通して、もっともっと相手を思いやる気持ちを
大切に出来る人間になって欲しい。
まだまだ、自分のことしか見えていないもんな。
優しい気持ちは持っているんだから。
それにしても新日鉄先生、本当に御苦労様でした。
おいらは、せっせと作ったメッセージカードを渡して、
やっと、「学校の先生」だった自分から卒業できたかな。
でも、子どもたち見ると、また現場に戻りたい…と、思っちゃった。
それは、子どもとたちの晴れ姿しか見てないからだと思うけど。
やっぱり、大好きな仕事だったなって、改めて思いました。
見えない苦労が、たーくさんあるけどね。
先生、がんばれー!!!
帰宅して、夕刊見て、
「ガッチャマン」やっぱり聞いておくんだったって思ったよ。
どんどん、知っている方がいなくなっちゃうんだな…
式には都合がつかず参加できなかったけど、
祝う会に参加させてもらった。
気がかりだったKちゃん。
見てくれは案の定だったけれど、まずまず自分の役割を果たしていた…カナ。
卒担の新日鉄先生のご苦労は計り知れないものがあったのだと思います。
チラリとしかお聞きできなかったけれど、
そのいくつかのエピソードもびっくりな感じで…
でも、彼のあの頃を思うと、やっぱりかって感じかな。
彼には彼の大好きなスポーツがあるからまだいいのかもしれない。
スポーツを通して、もっともっと相手を思いやる気持ちを
大切に出来る人間になって欲しい。
まだまだ、自分のことしか見えていないもんな。
優しい気持ちは持っているんだから。
それにしても新日鉄先生、本当に御苦労様でした。
おいらは、せっせと作ったメッセージカードを渡して、
やっと、「学校の先生」だった自分から卒業できたかな。
でも、子どもたち見ると、また現場に戻りたい…と、思っちゃった。
それは、子どもとたちの晴れ姿しか見てないからだと思うけど。
やっぱり、大好きな仕事だったなって、改めて思いました。
見えない苦労が、たーくさんあるけどね。
先生、がんばれー!!!
帰宅して、夕刊見て、
「ガッチャマン」やっぱり聞いておくんだったって思ったよ。
どんどん、知っている方がいなくなっちゃうんだな…