goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめのひとりごと

そら(大学生)ひまわり(高校生)あんず(中学生)
3児の母そらまめの平凡な毎日を更新中。

気がつけば・・・

2009年04月29日 | 日々のつれづれ
このおうちに住み始めて、今日でちょうど2年になりました。

2年前の今頃。
大きなお腹(妊娠8か月)を抱え、引っ越しの準備をしながら、通常勤務。
しかも、年度初めということもあって、授業参加やら、家庭訪問やらもこなしながらの引っ越し。
今、思えば、よく乗り切ったなあ…しみじみ思います。

さて、おいらの無暖房の家。
完全無暖房までは行きませんが、限りなく無暖房に近づけた生活をしています。
お日さまの有り難味をこんなに感じたのは、この家に住んでからかな。
天気予報で晴れマークがいっぱいだと、嬉しくなります。

おいらの家は、本当にシンプル。少しづつ、アレンジしているところ。
お庭も壁も部屋も。
少しづつ、少しずつ、お気に入りに近付けるようにがんばっています。
今年はブルーベリーとラズベリーの収穫が期待できそうです。

来年はどうなっているのかなあ。
楽しみ、楽しみ。


誕生日プレゼント

2009年04月29日 | 日々のつれづれ
今日は、子どもたちを夫に託して、のんびりさせてもらいました。

まずは、お気に入りのお店、一期舎さんへ。
益子焼と天然石アクセサリーのお店。
今日は、そこで、水晶をメインにこんなペンダントを作ってもらいました。



水晶は4月の誕生石の一つらしいです。
水色はターコイズ。
紺色はラピスラズリ。
この間リメイクした、ブレスレッドとおそろいになるように石を選びました。

今日は、すごっくキレイなラピスを使ったペンダントトップがあって、
思わず買ってしまおうかと思うほど、心が揺れてしまいました。
本当に、キレイな瑠璃色で…うっとりしちゃいました。

瑠璃色といえば、
すごーく、キレイな瑠璃色の陶器もあって、これまた心が奪われそうになり…
大変でした。
そうそう、お店の中に、木の机といすがさりげなく置いてあったんだけど、
これまた、不思議なくらい、気持ちいいすわり心地で…
よいものは、お値段も立派ですが、何ともいえない心地よさ。
欲しくなってしまいました。

今日は、一期舎サンで、と待ち合わせ。
その後、丘の上のホテルのレストランで、Cちゃんと合流してランチ。
春の心地よい日差しを浴びながら、冷麺の街を眺めて、おしゃべり&ランチを楽しみました。
そのあと、ちょっと足を伸ばして、ケーキ屋さんへ。
は、急用で途中でお別れでしたが、Cちゃんとおしゃべりタイム。
お土産にシュークリームを買って、家路につきました。

毎日、子どもたちと一緒にいるのは、とても幸せなことなんだけれど、
こうして、1人の時間を過ごせるのもたまにはいいなあ。

水晶のペンダントを自分の誕生日プレゼントにしたんだよーって、
そらまめ夫に言ったら、

「ゴメン、いつも何もプレゼントしないで...」と。

プレゼントしないのはおいらも同じ。
おいらは、今日、出かけさせてもらったことがプレゼントになった
と思っています。
だから、おいらもそらまめ夫がサーキットへ出かけるときは、
お弁当を作って、送り出します。

お互い、そんな時間が時々あってもいいのかなと思います。


ありがとう!そらまめ夫&子どもたち。

五月飾り

2009年04月26日 | ハンドメイド
そらには初節句のときに買ってもらった
立派な五月飾りがあるんだけれど、
こんなの作ってみました。



はんど&はあとの5月号に載っていたレシピを参考に。

アップはこんな感じ。



材料は色画用紙と色紙。
百円ショップのコルクボードとスタンド。
色画用紙は30色が1冊になっているもの。

本物の5月飾りも出してあげないと…



あんずサン、保育園に慣れてきました。

2009年04月23日 | 日々のつれづれ
タイトルが思い浮かばないので、そのまま。

あんずサン、ようやく保育園に慣れてきて、
先生にも甘えられるようになってきたようです。
「大きな声で泣いてくれるので安心しています。」
って、連絡帳に書いてありました。

ここの所ずっと、夕方迎えに行ってから、寝るまで、
「抱っこー抱っこー」だったのですが、
昨日は、ご機嫌でお人形遊びをして、夕食の時間まで待っていてくれました。
食欲もバッチリ。
鼻水も止まって、いつものあんずに戻ったようです。

保育園では、今日からトイレトレーニングもスタートしてくれるようなので、
張り切って、布パンツを持って登園したあんずです。
でも、お部屋に行くと「抱っこー抱っこー」が始まるんだけどね。
がんばって、トイレトレーニングしてね。

トイレトレーニングといえば、紙パンツ。
この間、ストックがなくなったので、買ったら、
小さいサイズを買ってしまい、
今度はサイズを確かめて、箱買いしたら、
パンツタイプじゃなくて、テープタイプ買っちゃうし…
ドジばっかりしています。

家でもトイレトレーニングをしているので、
紙おむつの消費は減る一方。
この、サイズ間違いとタイプ間違いの在庫は
果たして消費されるのでしょうか・・・

トイレトレーニングが順調に進むのは喜ばしいけれど、
ちょっぴり、無駄買いしてしまったか感が否めません・・・。

19+16

2009年04月22日 | 日々のつれづれ
気がつけば、35歳になりました。

なまはげの里で19年。
冷麺の街で16年。

もうすぐ、生まれ育ったなまはげの里歴より、
冷麺の街で暮らした年月の方が長くなります。

何だか不思議。

でも、おいらはなまはげの里も冷麺の街も大好きです。

ここ数日のお仕事。
会社の古い伝票をひたすらシュレッダーにかけています。
家庭用なもので、5分稼動すると15分くらい休ませないと動いてくれません
今は、納品書、請求書はPCの会計ソフトがやってくれていますが、
10年ほど前までは手書き
相当の仕事量だったと聞きました。
そんな伝票たちに書かれた、お客さんの名前を見ながら
お母さんがしみじみしていました。

「何だか棄てられなくてね…」

お母さんの仕事の思い出なんだよな…

おいらもせっせとシュレッダーにかけながら、
がんばっているお母さんとお父さんの姿を思い浮かべていました。
ホントに、2人はすごいです。
早く仕事を覚えて、お母さんにのんびりしてもらいたいけど、
まだまだ、未熟者のおいらです。
冷麺の街歴が20年になる頃には1人前になっていたいなぁ…
って、三十路最後の頃じゃないか…



アルバム整理 ①

2009年04月21日 | こどもたち
アルバム整理を思い立ってから、かれこれ何か月過ぎたかな…

と、思って、過去記事を探していたら、10月17日その記事が…
ありゃりゃー、半年過ぎていました

常に頭の片隅にあって、「やらなくちゃ、やらなくちゃ…」
と思っていたんだけど、なかなか本腰が入らないでいました。

構想段階にあった、デジカメ画像整理がスタートしました。
年度ごとにファイルしていた画像を子どもたちそれぞれのファイルを作って
コピーして移動する作業です。

だいぶ前に、フォルダだけ準備していたので、
今日は、そらの分をせっせとコピー&移動の地道な作業。
およそ7年分が終わりました。
2時間ほどかかりました。
こまめにやればこんなことにはならないのにね。
今年度からは、PCに取り込んだらすぐにフォルダ整理しよっと。

ひまわりさんとあんずさんのが終わったら、画像の精選をします。
プリントアウトするのとしないのと。

精選したら、ネットでプリントアウトの発注。

手元に届いたら、いよいよアルバムに貼り付け作業です。

プリントアウトされている写真たちも時系列をそろえておかなくちゃ。

本当は20年度末がアルバム完成予定だったんだけどね…

完成目標は夏休みかな。


わたみちゃんが育休の間には必ず見せっこできるようにするからねー。



立ち話・・・

2009年04月20日 | 日々のつれづれ
おいらは人見知りなもんで、気心の知れた人でないと
おしゃべりは苦手。
なので、友達が出来るまでも時間がかかる。
それに、いつも受身。
誰かに声をかけられてから、コミュニケーション開始って感じで。


引っ越してきてもうすぐ丸2年。
穏やかな日々を過ごしていますが、
時々やってくるとなりのおばあちゃんとの立ち話はまだまだ苦手。
適当にあしらいつつ、ご機嫌損ねないように、かといって、嘘は言えないし…。
なかなか、面倒な立ち話。


今日も突撃されました。
学校のことで(孫がそらと同じ学校)疑問があると、
すぐにおいらんちにやってくる。
今日もそんな感じ。
用件はものの数分で解決したんだけど、その後が長い…
気がつけば1時間弱過ぎていました

おいらの貴重な時間を…
と思いつつ、作り笑いで対応。

ま、そんなおばあちゃんは、共働き夫婦に代わって孫たちの面倒を
しっかり見ているがんばりおばあちゃん。
自分の大変さを誰かに認めてもらいたくて、
日々の暮らしぶりを事細かにお話していくのがいつものパターン。

実際、よくやっているなあと常々思っているほど、よくやっています。

そんなおばあちゃんとの会話が終わって、思ったことは…

人それぞれおかれている状況は違うけれど、みんな一生懸命。
でも、必ず、自分ひとりの力ではなく、
誰かに支えられていることを忘れちゃいけないと思う。
「感謝」の気持ちを忘れずにいたいと思ったおばあちゃんとの立ち話でした。

なまはげの里のカレンダーにあった言葉。
「当たり前のことに感謝して…」とか何とかだったかな。
はっきり覚えてないけど、しみじみ思ったよ。


けれども、立ち話に1時間はきついなあ
話の上手な終わらせ方を学ばないと…





お出かけ日和

2009年04月20日 | 日々のつれづれ
昨日はとってもいい天気。

見学会に行く途中の桜はどこも満開
水仙もあちこちの土手で黄色く輝いていました。
春はピンクと黄色でウキウキです。

さて、見学会。
ウィンターガーデンは予想通り、素敵でした。
もし、施工するなら150万は最低限かかるそうな。
ロト、当たらないかなあ…

で、京セラの太陽光発電のイベント。
予想以上にお勉強になりました。

そらまめ夫が説明会に参加している間、
イベントコーナーでお茶やらお菓子やらを頂いて、
そらとひまわりは京セラのお兄さんに
ソーラーパネルのおもちゃで遊んでもらいました。
あんずはひたすらおやつ…

で、お昼ごろになると、オール電化のPRで
クッキングヒーターで調理したお料理をご馳走になりました。
なんと、コレでお腹が満たされ、おいらが作ったおにぎりは夕食にスライド

ちなみにソーラーパネルを施工するには200万はかかりそうな。
色々の面で魅力があり、そらまめ夫、珍しく見積もりをお願いしていました。
でも、京セラのお兄さんには、
「施工はしないですけど…」と念を押していました。
さてさて、見積もり結果は…
この土曜日においらんちの屋根の形状を見てからのお楽しみだそうな。

で、昨日は最後に「子ども科学館」へ。
そら曰く、「何度行ってもあきない」らしく、2時間余りの時間を過ごしました。
そのときの面白写真。


ちびひまわりです。

なかなか楽しい休日でした。

今日は授業参観。
そらサンは、どんな姿を見せてくれるかな。
楽しみ、楽しみ

ちいさいおかあさん

2009年04月20日 | こどもたち
この季節の我が家の洗濯は、部屋干し。
そらまめ夫が重症の花粉症だから。

乾いた洗濯物を、お日さまにあてようと窓辺に置いていたら、
あっという間にひまわりがたたんでくれました。

自分のお部屋のお片づけは上手ではないけれど、
お母さんのお手伝いは大好きなひまわりです。

体調復活♪

2009年04月18日 | 日々のつれづれ
あんずの突発性発疹から始まって、
そらとおいらが風邪…
そんな、1週間でしたが、あんずもそらもおいらも回復。
元気に休日を迎えました。

でも、おいらは、なんとなくダルさというか疲れが残って、
朝はダラダラしていました。
今頃、目がパッチリさえてきて、
そろそろエンジンスタートってところです。

桜がいよいよ見ごろですね。
おにぎりおべんとうでお花見かな~と密かに企んでいるけれど、
お日さまがあまり顔を出してくれないので、様子見です。

明日はちょっと足を伸ばして、
そらまめ邸を建ててくれた住宅会社の見学会に行ってきます。
ウィンターガーデンがポイントのおうちです。
おいらの家のテラスがウィンターガーデンにできたらいいなあ。

見学会の後は、京セラの太陽光発電のイベントを覗きにいこうかと。
エコ(ノミー)&エコ(ロジー)夫婦のそれぞれの野望に
子どもたちが付き合わされる日曜日になりそうです。

はんど&はあと

2009年04月17日 | ハンドメイド
こないだ注文した「はんど&はあと」予定より早く届きました。


4月号からの購読なんだけど、5月号から先に届きました。

早速作りたくて、うずうずうずうず

でも、作り始めるとのめり込んでしまうので、
家事のノルマをこなしてからと自分に言い聞かせ、
思いとどまっています。

でも、本は一気読みしてしまいました。

んー、作っていないキットものが他にもあるのに、
どうするんだい!そらまめ君…

さてさて、本業、本業。

気分転換

2009年04月16日 | 日々のつれづれ
テンプレートを変えてみました。

さて、あんずが体調復活したと思ったら、
そらが風邪気味。
で、気がついたらおいらも。

今日は何だか気合も入らなく、
朝から、ほんやり。
鼻水のせいかな。
頭もボーっとしています。

スロトレもお休みしてしまいました。
スロトレはいつも家事を始める前に15分やっていたんだけど…

何だか調子が出ないなあ、今日は。
こんな日もあるかな。

昨日は、集金回りに行ってきました。
お母さんの還暦とは思えないアグレッシブな運転で。
おいらは助手席に乗っているのに、
なぜか右足がブレーキペダルを踏む動きをしてしまいそうになっていました。
お母さんの運転はすごい!
前回は車酔いしそうになったけど、昨日は大丈夫でした。
慣れたのかな(笑)

国道を巧みな(?)車線変更でスイスイ走るお母さん。
安全運転を…

昨日は交差点付近で4車線の一番右側から
左車線にぐーいっと入っていきました。
おいらには真似できましぇん。

そんなアグレッシブなお母さんですが、
とっても優しいお母さん。
昨日はたわいもないおしゃべりをしながらのドライブでした。
あー楽しかった。
でも、怖かった

あんず、突発性発疹でした。

2009年04月16日 | こどもたち
日曜日に解熱して、月曜日から元気に登園しているあんずサン。

突発性発疹でした。

日曜日は気がつかなかったんだけど、
月曜日、お風呂の後にそらまめ夫からあんずを受け取ったら、
お腹にたくさんのプツプツが…

「突発だったのね~」

高熱の割には、食欲あるし、突然熱が下がったもんね。
お腹に発疹が現れるまで、突発を疑うことがありませんでした。
そういえば、あんずがここまで高熱を出すのは、初めてだったような。
乳児の登竜門のような突発、遅ればせながら発症したようです。

で、突発の後は、数日はご機嫌がよろしくないみたいで、
朝起きてはグズグズ、帰宅しては抱っこー抱っこーの甘えん坊のあんずです。

今朝はまだ起きていません。
そろそろ起こさないと。

突発で体力を消耗したせいか、
睡眠時間が長い。
保育園でしっかり昼寝しているのに(2時間!)、
20時半に寝て7時半まで眠るあんず。
ちょっと寝すぎかな。

そういえば、あんずに気をとられてたら、
そらが発熱。
おととい、1人でお風呂洗って、1人で入浴したせいかな。
昨日の朝も寒かったって言ってたし。
でも、皆勤賞を密かに狙っているそらサンは、
昨日もしっかりご飯を食べて、お薬飲んで、早めに眠り、
今朝もしっかりご飯を食べて、重ね着で体を冷やさないようにして、
元気に登校していきました。
でも、朝の時点で、37.5℃。微妙。
学校から、電話が来ないことを祈ります…。


自分でリメイク♪

2009年04月13日 | ハンドメイド
去年の冬。

母たちの還暦祝いに天然石の小物を贈って以来、
天然石に魅せられているおいら。

この間、いとこ妹と天然石アクセサリーのお店に行ってから、
「ラピスラズリ」と「水晶」が気になって仕方ありません。

で、去年作った、ラピスとターコイズの紐ブレスを解体。
さらにアメジストとラベンダーアメジストのゴムブレスも解体。
で、水晶とラピスとターコイズでゴムブレスにリメイクしちゃいました。
リメイク前の紐ブレス↓



リメイクして完成したのが↓



本当はワイヤとか金具とか使って作りたかったけれど、
まだまだ初心者な者で…。

何か、画像で見ると、リメイクしない方が良かったかな…
って、思っちゃった
水晶をキレイに撮るのは難しいな…
映りがイマイチ過ぎます。

でも、試行錯誤しながら、お気に入りを作り出すもん

ビーズワークのスキルがアップしたら、挑戦しようかと思っています。
なまはげの里の木の葉さんに奪われたゴムブレスもGWに奪い返して、
素材を集めておこっと。

て、ことで、前から購読したかった、
Benesseの「はんど&はあと」をついに定期購読申し込みしちゃいました♪
商品の到着は申し込みから10日後。
おっ、誕生日の辺りだ。
わーい、誕生日プレゼントが届くみたいで嬉しいな。

誕生日には水晶とラピスのペンダントを作ろうと思案中。
コレは、もちろん、おいらお気に入りの一期舎さんで。

ウキウキ