goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめのひとりごと

そら(大学生)ひまわり(高校生)あんず(中学生)
3児の母そらまめの平凡な毎日を更新中。

ハーブの寄せ植え

2021年06月14日 | 日々のつれづれ


うまくいくか分からないけれど、寄せ植えにしてみた。

バジル、パセリ、チャイブ。

チャイブは切り戻さないと…。

玄関にフレッシュな緑があると、テンションが上がる。

草ボーボーだった花壇をきれいにした。

さて、何植えようか…。

花壇もハーブまみれにするか?

梅雨入り間近?

2021年06月13日 | 日々のつれづれ


今朝の散歩。

車で5分ぐらいのところにある公園へ。

最近よく行く公園。

美術館とか科学館とかいろいろあるところ。

ぐるっと周ると30分以上かかる。

かえでの散歩にはちょうど良いかな。

わざわざ車に乗せるのは、

車に慣れさせるため。

遠出が出来るようになりたいなぁ。

海にも連れて行ってみたい。

今年もなまはげの里には行けないかな…。

日帰りなら大丈夫かな…。

ちょっと体調を崩している母が気がかりです…。

歳をとるということは…

2021年06月06日 | 日々のつれづれ
勢いに乗って連投。

息子が巣立つということは、

私もそれなりに歳をとったということで、

自分の親も同じく歳を取ったということ。

父は今年79歳。母は73歳。

ここ数年、2人とも急激に老いてきた。


父はここ数年で2回入院。そして、今月また入院。

母は一昨年入院して、先月、めまいがひどく、救急搬送。


コロナで会えないうちに電話の回数も減っていた。

今月の入院も、先月の救急搬送も事後報告的な感じ。

心配をかけまいと連絡しなかったらしい。


今回の父の入院は、前から決まっていたことで、

大事には至らないらしい。

母の救急搬送は、ちょっと焦った。


母は元気が取り柄だったけれど、

一昨年入院してから、老いたなーって思う。

今日も電話したら、いつもは余計なことをポンポン話すのに、

用事が済むと休みたそうだった。

しばらく話しているうちに元気になってきたみたいでホッとした。

弱音を吐かない母が弱っていて心配。


予防接種、済んだら会いに行かないと。

息子のその後

2021年06月06日 | 日々のつれづれ
大荒れの天気だった金曜日。

巣立った息子さんも大雨に遭っているだろうと、

心配して、久しぶりにコンタクトを取る。

雨は大変だったらしい。

雨の日は大学まで何で行っているんだろう。

聞くの忘れた。


今は試験期間中。

どうだったと聞いてみた。


「問題ない」


と一言。相変わらずのぶっきらぼうです。

本当に問題なかったかどうかは、

いずれ分かります。

成績は逐一保護者に通知されるシステムなのです。


ついでに、4月の入居時に用意できなかった、机や椅子。

最近、ようやく発注&発送したので、

設置したか聞いてみたら…

画像が送られてきてた。

机の上は何もなく…

プリンターは床に直置きw

箱から出して、取り敢えず設置はしましたレベルでしたw


安定のそらさんでした。


便りがないのは元気な証拠。

けれども、いろいろ聞きたいそらまめ母さん。

うざがられない頻度で、さりげなくLINEのつもりが、

やっぱりうざい?


芒種の候

2021年06月06日 | 日々のつれづれ

「青じそ」植えました。


この家に住み始めてからずっと、

プランター菜園をしていたんだけれど、
(ミニトマト、なす、パプリカ、きゅうり…)

育て方が下手すぎて上手くいった試しがなく、

ここ数年は何も育てていなかった。
(産直に行くと、安くて新鮮で山盛り手に入るから…)


最近、ひまわりさんがお弁当を自分で作るようになって、

「青じそ植えようよ!」

って、ことで、久しぶりにプランター菜園復活。

と言っても、「青じそ」だけ。


そらまめ家、直射日光あたり過ぎの庭なので、

午後に少し日陰になる玄関先を

プチハーブガーデンにしようと企み中。


何年も前に買って放置していたチャイブが、

今年も逞しく花を咲かせているので、

パセリと一緒に小さいプランターに寄せ植えでもしようかな。

ちょっと土が余ったから、バジルも植えようかな…。


などと、ぼんやり妄想していた日曜の午後でした。

腰の重いそらまめ、実行に移せるか⁉️


「花壇の草取りの方が先じゃない?」

と、家族に突っ込まれそうです…(^_^;)

誰か草取りして下さい。

そらまめ夫は雑草なのか、花なのか判別不能。

育ち過ぎてしまった花壇の草たち…。

なんとかしないと。



6月に…。

2021年06月02日 | 日々のつれづれ


誕生日の投稿から1か月も放置してしまいました。

息子ロスもいつのまにか解消され、
相変わらずな毎日を送っています。

最近、頑張っていること。
寝る前と出かける前のキッチンリセット。
頑張らなくても当たり前に出来る人の方が多いと思うけどw
わたし的には大進歩。

シンクをカラリと拭きあげるところまで。
ピカピカシンクにしておくと、
お弁当箱をそのまだしておくのが申し訳ない…と、
お弁当箱を洗ってくれる人も時々登場。

キッチン奥のリサイクルゴミの分別スペースもスッキリさせました。
きれいにし始めると、少しずつきれいが伝染していくような…。
脱衣所+洗濯干し場も整えました。
玄関横のシューズクローク的なスペースもスッキリ。
トイレと洗面のリセットも追加しよう。

自宅の西側にアパートが建ち、
薄暗くなってしまったピアノルームと
そこにくっついている結構広めのWC的な物置の断捨離が次の目標。

息子さんが巣立ち、
いろいろ断捨離に励む今日この頃です。
あと2人巣立ったらどうなる⁉️

画像は最近のかえで🐕
相変わらずのツンデレ。
これはデレッとくっついているところ。